最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:430
総数:627109
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

命の大切さ 5年生 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「おばあちゃんからもらった命」を学習しています。阪神淡路大震災で自分をかばって亡くなったおばあちゃんを思う主人公の気持ちに迫りました。その中で命のやその思いの大切さについて考えました。最後に恩返しということについての自分の思いも記述しました。隣同士で話し合ってから全体で発表しました。

だれかのために 4年生 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「琵琶湖のごみ拾い」を学習しました。琵琶湖のごみ拾いに参加した主人公・すみ太たちの気持ちを考えました。自分ならと発表し、ゴミ拾いをした後の満足感や友達との協力など大切な気持ちをしっかり発表できました。そして、「気持ちよく働くために大切なこと」について皆で考えました。

みんなのために 1年生 3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間です。「きゅうしょくとうばん」の学習をしました。ぼくが仕事に取り組む気持ちや、みんながニコニコしてくれた時の気持ちを考えました。そしてみんなのためにがんばることってどんなことか話し合いました。たくさん発表ができました。

美しいものについて  2年生 3/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間です。「きらきら」の教材を読んで身の回りにある美しいものについて考えてみました。まず先生が映した雪の結晶の写真を見て思ったことや考えたことを発表しました。そして自分が考える不思議だな、きれいだなと思うことを発表しました。

「生きる」について考える  5年生 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「最後のコンサート〜チェロ奏者 徳永兼一郎〜」を学習しています。楽器に命を吹き込む、とは?病気になりながらもコンサートに挑む気持ちを考えてみました。自分であればと考えいろいろな思いを記述していました。「生きる」について考えた時間でした。

公平に接することについて考える 4年 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「ひとりぼっちのYちゃん」の学習をしています。私のとった行動を考えることを通して、だれに対しても公平に接することの大切さを皆で考え意見を発表しました。

先生と話す 2/22

 今日は相談週間の最終日でした。担任と日頃思っていることや考えていることを話しました。じっくり話をする時間が取れ、先生に思いを伝えました。
画像1 画像1

先生とお話 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も5時間目と6時間目の間に相談の時間がありました。先生とゆっくり話をしました。「心のアンケート」をもとに、学習や生活、友人関係等、学年のまとめができるようにいろいろな話をし、困っていることなどの話もしました。

先生と話して 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から面談週間が始まりました。先生と一緒に1年を振り返りながら話をしました。良かったことや心配なこと、最後に向けて充実した学期とし次の学年につながるようにいろいろな話をしました。

命について 3年生 2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で「ヌチヌグスージー 命のまつり」を学習しています。教材を読んでから命のつながりについて、皆で話し合いました。多くの祖先から受け継いでいる命、かけがえのない命について改めて思いをめぐらすことができました。

忘れていることばは? 1年生 2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間です。「忘れていることない」の教材を通して、友達の会話の中で大切な言葉について話し合いをしました。最後にペアで会話を発表しました。「ありがとう」「こんなこと言ってごめん」など大事な言葉がたくさん見つかりました。

美しい心について 1年生 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間です。「ひしゃくぼし」の教材を読み、美しい心が感じられる場面はどこかを皆で考え、登場人物の気持ちについて話し合いました。

話し上手になろう 2年生 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間にピアサポートの授業を行いました。今日は「話し上手になろう」です。始めに先生自作のビデオを見て、2匹の動物の話を聞き良い所や直した方がよいところを考えました。その後、話し方のポイントを学習し、友だち同士で練習しました。「楽しかった」「またピアサポートの勉強がしたい」という感想をもちました。研究授業として実施し、子どもたちの学習への生かし方を教員で研修しました。

美しい心について 1年 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間です。「美しい心について」皆で考えました。「ななつぼし」の教材を読み、物語の母と娘の行動からどんな行動からそう考えたか話し合いました。最後に自分の考えを書きました。

命について 4年 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「生きているしるし」を学習しました。「なぜ命は大切なのか」について教材を通して学習しました。命について大切な意見がたくさんでました。

明るい心で生活するには 3年生 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「ながなわ大会」のお話を読んで、皆で「明るい心で生活するにはどんなことが大切か」を考えました。新記録の出し方を間違えてしまった守を通して自分ならどうするかを考えました。










権利について 5年生 1/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間です。「権利」について考える授業です。遊園地でのできごとで、登場人物の主張についてどう思うか皆で話し合いをしました。先生から「本当にそうかな?」などと意見への切り返しもあり、もう一度考えを話し合いました。

支えあいながら生きる 6年生 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間です。「エルトールル号」の教材を読み、他国の人々と支え合いながら生きていくためにはどんなことが大切かを皆で考えました。相手の立場を考えたり、人としての行動を考えたり、困難な状況での判断などいろいろな考えを発表することができました。

だれとでもなかよくするには 1年生 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「ジャングルジム」のお話を聞き、「だれとでもなかよくするには」ということについて皆で考えました。登場人物のクマやネコになってそのときどんな気持ちだったか発表しました。

通学班集会 12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に通学班集会をもちました。皆がより安全に仲良く登下校するにはどうしたらよいかを話しあいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也