最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:67
総数:491908
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

冬においしい白菜(12/12)

 冬の鍋物に欠かせない白菜。寒くなると白菜は葉が凍らないように光合成で作ったでんぷんを糖にに変えて葉に
 ※〜予告編〜 明日の五目きしめんに白菜たっぷり。お楽しみに。

【今日のメニュー】
 マグロの味噌がらめ レンコンとひじきの炒め煮 かき玉汁
画像1 画像1

西小優秀賞の献立です(12/11)

 「我が家の味を給食に」の応募メニューより、今日は西小優秀賞の献立“ゴロッとキーマカレー”の登場です。
 6年津村悠登さんが考えてくれたメニューです。
 鶏挽肉をぽろぽろになるまで炒めること、野菜ジュースを入れて甘みを出すことがポイントだそうです。
 今日の給食では、野菜をしっかり食べられるように工夫しました。

【今日のメニュー】
 ゴロッとキーマカレー ごぼうサラダ 杏仁フルーツ
画像1 画像1

大治町産野菜(12/8)

 今日の給食には、大治町産の野菜として
 “ねぎ”と“ほうれん草”が使われています。
 新鮮、とれとれの野菜です。
 どのメニューに使われているかわかりますね。

【今日のメニュー】
 マーボー豆腐 しゅうまい バンサンスー
画像1 画像1

目にもおいしく(12/7)

 白、黄、橙、赤、赤紫 茶、こげ茶、緑、黄緑 etc.
 彩り豊かだと、食欲も沸きます。
 そこに、香りや歯ごたえも加わり、さらに味・おいしさアップ。
 今日の給食のメニューもぜひ、まず目から味わいましょう。

【今日のメニュー】
 わかさぎの甘酢かけ 親子煮 ゆかり和え
画像1 画像1

わが家の味を給食に(12/6)

 今日は、大治南小のお友達の最優秀賞メニュー“おみそでこっこちゃん”をいただきました。甘めでまろやかなみそ味の鶏肉料理。ご飯が進みました。

【今日のメニュー】
 おみそでこっこちゃん 白菜のたくあん和え だんご汁 みかん
画像1 画像1

レンコンに穴があいているのは…(12/5)

 私たちが食べているレンコンが泥の中で育つ茎の部分だからです。穴は地上から根に空気の酸素をより多く取り込みやすくするためにあります。穴があることから、「先が見通せる」と縁起のよい食べ物と昔から言われています。ビタミンCや食物繊維、ミネラルが豊富で貧血予防にも効果があります。
 今日は、みなさんが大好きなレンコンチップスにしました。

【今日のメニュー】
 ソフトめん ミートソース スペイン風オムレツ レンコンチップス
画像1 画像1

寒かった(12/4)

 今日は、日差しがなく、寒い日でした。
 そんな中、給食のちゃんこ汁は、具だくさんで身体が温まりました。
 栄養バランスばっちりの給食をしっかり食べて、風邪予防!
 
【今日のメニュー】
 わかめご飯 鮭のガーリック焼き だいずもやしのナムル 
 ちゃんこ汁 ひとくちリンゴゼリー
画像1 画像1

楽しい食事で抵抗力アップ(12/1)

 風邪やインフルエンザに負けない身体をつくるためには、食事の前の手洗い・うがい、栄養バランスのとれた食事と十分な睡眠、そして適度な運動が大切です。
 この基本をおさえた上で、実は「笑う」ことも効果があるそうです。楽しい食事は、身体の栄養になるだけでなく、心をリラックスさせてくれます。ぜひ、楽しく会話しながら給食を味わいましょう。

【今日のメニュー】
 とりそぼろご飯 関東煮 ほうれんそうのサラダ
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

お知らせ