最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:601
総数:1733004
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

頑張れ!ハンドボール部

画像1 画像1
 今日の午後,体育館はハンドボール部の練習となっています。

 コーチがキーパーをしてくださり,練習を進めています。

 顧問の仙田先生が出したパスから,大きく速攻で仕掛ける練習です。

 ゴール横の角度がない所からでもシュートを決めています。

女子バレーボール部

画像1 画像1
 11月になって活気のある練習ができるようになってきました。

 大きくバウンドさせたボールをトスします。

 ボールの落下地点に素早く入り,直上に丁寧なパスを心掛けます。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
 1年生大会の組み合わせは厳しいですが,予選を抜ければ,次は必ず勝てます。

 まず1勝。そして目指せベスト4。

 君たちなら手が届く位置に来ていますよ。

男子バスケットボール部

画像1 画像1
 1年生のペースも上がってきました。

 12月に迫った1年生大会を期待しています。

卓球部

画像1 画像1
 少し長目の練習ができる日です。

 多球練習で,ツッツキの練習をしています。
 手首をほんの少し曲げて,前に腕を伸ばしていきます。

 コマ回しの要領で腕が動かせれば,安定して強いスピンがかけられます。

名門復活に向けて

画像1 画像1
 サッカー部の練習風景です。

 人数が少なめで,ちょっとさみしいですが,声を出して元気でカバーします。

頑張る,美術部

画像1 画像1
 合唱コンクールの際に,市民文化会館入口に掲げる「看板」を作成中です。

 この時間が始まるまでに,3分の1程度だった色塗りが,一気に進んで,もうすぐ完成です。

男子バスケットボール部練習試合

画像1 画像1
 岩崎中学校をお迎えしての練習試合です。

 12月11日の1年生大会(男女とも同日です)に向けて,1年生の動きも気になる所です。
 
 抜けていった人をカバーする逆サイドもちゃんと走ってフォローを忘れずに・・・

女子バスケットボール部

画像1 画像1
 寒くなってくると,バスケットボールの季節です。

 夏前は,あんなに華奢(きゃしゃ)だった1年生もすっかりたくましくなってきました。
 力強いパスです。

バレー部練習試合

画像1 画像1
4校をお招きしての練習試合です。

一年生総合的な学習

画像1 画像1
ほとんどの班が出発をし、各分野での活動が始まりました。

ソフトボール部 アスリート教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山市の体育協会が主催したソフトボールアスリート教室に、代表生徒が参加しました。
一宮を活動拠点にしているクラブチームの方々に、マンツーマンで指導していただき、新しいトレーニング方法や各自のなおすポイントを学ぶことができました。
全部で5回行われる会です。一つの経験を大切にして、力を伸ばします!

午後の体育館

画像1 画像1
 バレーボール部が占有しての練習です。

 コーチご夫妻の熱心な指導です。
(今日は千田先生が,県大会の審判で不在ですので,樋口先生が指導中です。)

野球部練習試合

画像1 画像1
一色中学校をお迎えしての練習試合です。

ソフトボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は江南北部中へ練習試合に行きました。
2試合行い、1勝1分けでした。テスト明けということもあり、最初は打てませんでしたが後半はホームランが出るほど調子が上がってきました。今日の反省を明日の練習に活かします。

男子バスケットボール部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 岐阜県の瑞陵中学校をお迎えしての練習試合です。

 どうしても軸足が外れてしまって,トラベリングになることが多かったので,試合後,相手チームの監督さんにステップの仕方を教えて頂きました。

ソフトボール部 秋季合同練習会 シード位置決定戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからの試合は、来年度の春季合同練習会のシード位置を決めるために、扶桑中学校と戦います。
 いきなり5点を取られましたが、途中で追いつき、同点のまま試合が進みました。最大のチャンスは6回の表でしたが思うように点が取れず、その裏に相手に点を取られてしまいました。結局、9−5で負けてしまいました。
 まだまだ課題があるチームですが、試合をするごとに成長をしていきました。練習時間が限られている中で、練習の質を高めないといけないことを部員自身が実感しました。これからも一人一人が自分の弱点を乗り換えられるように、精一杯頑張ります!!

ソフトボール部 秋季合同練習会 準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準決勝・決勝の舞台は、扶桑北中学校です。
準決勝の相手は、犬山南部中学校です。隣の学校ですが、全力で戦いました。結果は8−1で負けてしまいました。つい数週間前に練習試合をした時にはもっと点差が離れていたので、確実に成長していると感じました。この課題を次の試合に生かしたいです。
 次は、シード位置決定戦を扶桑中学校と戦います!もう一踏ん張り、頑張ります!

熱気あふれるステージ

画像1 画像1
 開始前から,多くのファンが詰めかけ,野外コンサート独特の雰囲気が漂っています。

 ファンの熱気がそのまま伝わるステージ。
 東部中学校の合唱隊と吹奏楽部はオープニングを飾りました。

 犬山市の紹介もしました。

おいしくいただきます!

画像1 画像1
ご褒美のおにぎりと豚汁、お茶をもらいました。おいしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 TSタイム・環境集会
11/25 文化祭
11/27 文化祭
11/28 代休
11/29 委4 NET1

年間計画

学校紹介

事務・会計関係

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

保健関係文書

SCだより

犬山市より

トライ&トライ(応募)

緊急時の対応

PTA

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744