6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

コーチの指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトテニス部は,コーチの指導が続きます。

 前に出てきてボレーをするはずなのに,なぜかネットにかかる人がいます。
 面を意識するといいようです(←馬場先生のアドバイス)。

少ない人数でも・・・

画像1 画像1
 少ない人数でも女子バスケットボール部は頑張っています。
 少ない人数だからこそできることもあります。

 ボールタッチを含めて,この半年の伸びには驚かされます。

ソフトボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会に向けた練習試合として、今日は犬山中学校へ行きました。
初回からエラーが連発して思うようにいかず、苦戦しました。
結果は7ー7と9ー5の1勝1分けですが、練習不足からくる課題が見えました。
1週間後に勝負の日がやってきます!
1分1秒を大切に練習していきます。

 準決勝日程
 11月1日(日)9:00〜 於:扶桑北中学校
 VS岩倉市立岩倉中学校

男子バスケットボール部交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は,南部中学校との試合の様子です。

 管内チャンピオン,西尾張でも優勝候補の南部中に前半(今回は前後半になっています)食い下がり,接戦でした。

 後半,地力の差が出て少し離されましたが,ディフェンスのコース取りなど,収穫の多い1日でした。

 欲を言えば,ナイスカットのボールは確実にシュートにつなげたいですね。
 慌ててミスをしなければ,南部中にも十分勝てるチームになれると思いました。

男子バスケットボール部交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1 犬山市立南部中学校
 2 岐阜市立境川中学校
 3 岐阜市立長森南中学校
 4 東部中学校
 5 瑞浪市立瑞陵中学校
 6 小牧市立岩崎中学校

6校での総当たり戦です。

結果は上記の順位になりました。

男子バスケットボール部交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東部中学校の体育館に6校が集まっての交流会です。

 B戦も含めて,1日日程での開催です。

多数の御来校,お待ちしております!

画像1 画像1
 本日,14:00〜の授業参観,多数の御来校お待ちしております。

 重ねて,15:00〜(於:体育館)の「情報モラル教室」もよろしくお願いいたします。

古知野中学校との練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子バスケットボール部は,続けて古知野中学校との練習試合です。

 夏の準優勝校です。人数は減りました(3年生にたくさんいました)が,大きな選手がいて,全体的に動けるチームです。

 第1ピリオドで10点差,第2ピリオドで巻き返し,積極的なゴール下でのプレーが光りました。1ゴール差の敗戦ですが,収穫が多い試合です。それぞれが,相手のコースをきちんと押さえ,ナイスディフェンスです。欲を言えば点差を意識して,ゲームをマネジメントできるとさらに上の領域に届くでしょう。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子バスケの試合の隣は,女子バスケットボール部が練習です。

 ゴール下で外すことの多かったシュートを反省し,シュート力を上げることを目指しています。

犬山中学校との練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬山中学校をお迎えして,男子バスケットボール部は練習試合です。

 夏の西尾張優勝校を相手に善戦です。

 相手チームが小粒なだけに,ゴール下で積極的に攻めてほしいと思いました。

ソフトボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は古知野中へ練習試合に行きました。
相手ピッチャーの不調もあり、大量得点を取ることができました。
結果は20ー1で勝ちました。
2試合目は、初めてほぼ1年生がスターティングメンバーとなりました。
初めて試合に出る緊張感を体験し、試合に活かせる練習をしなければいけない事を学べたと思います。
これからもチーム一丸となって練習に励みます‼

西尾張ハンドボール速報

画像1 画像1
画像2 画像2
試合終了です。
12-14 とリードされたのち、
1点を返して、さー ラストスパート。
惜しいチャンスが何回かありましたが、
ものにできませんでした。

まさしく惜敗
しかし 反省するべきところもたくさんありました。
良かったところはどんどん伸ばし、
悪かったところは、猛烈に反省して
次へのステップとしていきましょう。

まだまだいけるぞー。

西尾張ハンドボール速度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半 残り6分
10-10 同点です。白熱した試合です。

あと 4分 最後まで気を抜かないで頑張れ。
10-11 リードを許しました。

西尾張ハンドボール速報

画像1 画像1
前半終了
7−8 1点ビハインドです。
慌てたプレーを防ぐために、
ベンチワークがものをいいます。
さー 後半戦 間もなく開始

西尾張ハンドボール速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンドボール 接戦です。
前半終盤で、7−7同点です。
右サイド山本からの攻撃が効果的です。
さー 頑張れ 東部中学校

第12回西尾張地区中学生ハンドボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ここ大治町スポーツセンターにおいて上記の大会が開催されています。
尾北地区6 稲沢地区3 一宮地区13 海部地区10
合計32チームによるトーナメントが行われています。

我が犬山東部中学校は、
1回戦一宮市立大和南中学校との対戦です。
現在試合前のアップが行われています。
まず1勝 頑張れ‼

午後の体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
 バレーボール部には,臨時のコーチに来ていただき,いつもと雰囲気が違う練習になりました。

 卓球部は,下回転(ツッツキ)の練習に重点を置きました。長短とフォア・バックの両方を磨き,来週の大会(名古屋大谷杯)に備えました。

西尾張駅伝

画像1 画像1
 学校に戻って,土本先生から,3年生に対するねぎらいの言葉。
 聞いていて,胸が熱くなりました。

 2年生・1年生はきっと先輩の背中を目に焼きつけたことでしょう・・・

西尾張駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見事男子は県大会出場を決めました。

 女子は残念でしたが,これを含めてリベンジしていく2年生であってほしいと思います。

西尾張駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子のゴール。

 心配された天気も全く関係ない「青空」でした。


 男子のスタート。王者古知野中をとらえる場面もありました!
 森田君のまさに「激走」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 (小学校卒業式) 駅伝予備日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 NET1
3/24 修了式 公立定時(後)
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744