6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

学習の様子(2年生)

 理科では、電気の抵抗について計算していました。
 技術では、電流や電圧などの仕組みや、電気を使った仕組みの注意点について話し合っていました。
 国語では、古文の仮名遣いについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 社会では、鎖国の是非について考えていました。観点を多くもち、班で話し合ったことをモニターに映しながら、話し合っていました。
 国語では、徒然草に書かれている内容や、場所の様子について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は総合の時間に、課題追究学習をしました。調べ学習を行ったり、発表のためのものを製作したり、実際に現地に行って調べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 今日は、東舞フェスティバルの練習をしていました。ずいぶんと動き方が分かっているクラスや、実行委員を中心に、体の使い方で工夫することを話し合うクラスなどがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 数学では、図形について証明をするための問題に取り組んでいました。
 家庭科では、子どもを守るための法律や、条約について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 道徳では、清掃の方に関する話から、役割の大切さについて学んでいました。
 社会では、江戸時代の政策について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 今日は、東部フェスティバルに向けて、各学級で練習しました。振り付けだけでなく、かけ声を合わせる事ができるよう、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は、東フェスの練習を教室や中庭で行いました。まだまだこれからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 今日は、パートリーダーを中心にパートに分かれて学年合唱曲の練習をしました。曲を聞いて、これからどのように歌っていくか目標をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 家庭科では、子どもの遊びについて考えるための資料を集めていました。
 道徳では、自然環境についての考えを話し合っていました。
 体育では、表現力豊かに踊れるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は教育実習生による理科の授業がありました。並列つなぎをした回路から流れる、電気の電圧について調べることができました。また、電圧の規則性についても話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 数学では、熱心に証明問題に取り組んでいました。
 理科では、回路の仕組みから、電流や電圧について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 今日は、教育実習生による道徳の研究授業がありました。
 仲間とのやりとりの中で、自分がどのように相手に伝えるか話し合うことで、友情について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は、薬物乱用防止教室が行われました。
 薬はどのように使うかによって、人に役立てられることもあれば、大きな被害をもたらすものでもあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は道徳の研究授業がありました。人命救助をする山岳救助隊の方の話をもとに、公徳心について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は、教育実習の先生による道徳の授業がありました。感謝や思いやりの気持ちについて考える中で、人の思いや人の支えに気付くことの大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 社会では、産業革命について話し合っていました。
 数学では、合同条件について学んでいました。
 音楽では、実習生による授業がありました。絵と曲とを結びつけた作曲家の工夫を、十分に感じ取りながら聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 道徳では、感謝の気持ちをもつことについて考えていました。
 理科では、回路の仕組みについて振り返っていました。
 英語では、学んだことを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 美術では、ストーリーや絵の効果を考えながらイラストをかいていました。
 体育では、体力作りを行った後、ダンスをリズムよく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 学活の時間では、後期から始まる班を決めていました。新しい学級組織でまた気持ちも新たに活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 東フェス下見
11/23 勤労感謝の日
11/24 委員会 議会

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744