最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:518
総数:1743246
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

若狭自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングに出発しました。暑い中ですが、みんなで頑張ってゴールを目指します!

もうすぐ養老です。

順調にすすんでます。もうすぐ1回目の休憩です。
画像1 画像1

若狭に向かっています!

画像1 画像1
感染対策をして若狭に向かっています!

若狭へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
出発しました。みんな、元気いっぱいです。

2年生自然教室

画像1 画像1
 出発式を終え、今からバスに乗車します。この二泊三日が最高の時間となるよう、学年全員で協力して頑張ります。行ってきます!

学習の様子(2年生)

 社会では、鎖国がもたらした経済的な効果や、土地改良の様子を学んでいました。
 数学では、関数の式をグラフにしたものを、タブレットを使いながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 英語では、学習の復習をしていました。
 社会では、農業と産業の発達について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 総合の時間では、それぞれのクラスで、若狭自然教室についての行程に関する確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 社会では、秋吉台など中国地方について学んでいました。
 国語では、文法について学んでいました。
 数学では、一次関数の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 理科の授業では、体の組織を作るための成分について学んでいました。肉やじゃがいもなど、取り入れるものでもそれぞれの役割や成分に気をつけて取り入れることで、体のつくりも変わっていくことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 今日はバスケットボールの研究授業がありました。
 まず、体力作りのための運動をしたり、ハンドリングを行ったりしていました。どの子も前回の記録よりを超えようと、記録に挑戦していました。
 それから、シュート練習に入っていきました。技能のポイントを押えていった後、それぞれがレイアップシュートに取り組んでいました。タブレットを活用し、自分のフォームを確認したり、アドバイスを送ったりしながら技能を向上させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 理科では、人間の体の成長のもととなる成分について学んでいました。
 社会では、中国・四国地方について学んでいました。
 英語では、疑問文を使った表現について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 今日は音楽の授業で、授業公開がありました。
 ソプラノやアルトといったグループでパートリーダーを中心にした練習が行われています。どの子も楽譜に合唱のポイントを書き込んでいて、歌を自分たちで作りあげていこうという気持ちが伝わってきます。
 音楽表現に必要な記号の意味を理解し、互いに活用してアドバイスしあいながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 理科では、人間の肺の仕組みについて学んでいました。
 英語では、英文を正しい発音で読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 数学では、計算の工夫について確認していました。
 社会では、九州地方の地形の特色を調べていました。
 国語では、短歌の内容理解をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 音楽では、「時の旅人」をきれいな声で歌っていました。
 技術では、延長コードの作成をしていました。
 国語では、短歌について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 英語では、外国へ旅行に行くときの表現について学んでいました。
 理科では、植物の組織について話し合っていました。
 社会では、鎖国下での、日本と外国との関係について学んでいました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 理科では、細胞の様子を観察していました。
 社会では、鎖国下での政策について学んでいました。
 英語では、学習内容の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 総合の時間では、若狭自然教室について話し合っていました。海で行う活動について、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 英語では、丁寧に尋ねる表現方法について学んでいました。
 数学では、連立方程式の問題に取り組んでいました。
 家庭科では、現代的なつくりの家と、昔ながらの家のつくりを比較していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 駅伝激励会
10/2 2年マナー講座
10/5 体育大会準備
10/6 体育大会 生徒総会 立会演説
10/7 体育大会予備日

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744