6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 退所式を終えて,バスに乗り込みます。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の食事はカレーでした。

個性的なダルマ完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダルマ作り
たかが、ダルマの顔、
されど、ダルマの顔、
そこにいろいろなものが現れてきます。

うるしダルマ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変珍しいものです。
考案されて47年、
親子二代の苦難に満ちたドラマがありました。

最近では、著名な方にも知られる工芸品ですし、
多くの中学生も体験しています。

個性的な作品の完成が楽しみです。

自然教室についてのお知らせ

 自然教室は予定通り進んでいます。間もなくバスに乗車します。

 学校到着予定は15:50です。近くなりましたら,メール配信いたします。

 お迎えの自動車は,校地周りの道路に時計と反対回りで通行・駐車をお願いします。
 <引き取り訓練のドライブスルー方式ではありません。>

 帰校式は体育館で行います。
(3組の保護者様は,自転車置き場横を通っていただいて,体育館南西の入り口から入場してください。なお,退場も南西出口からとなります。)

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 「うるしダルマ」を作っています。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 布団をたたみ,帰る準備をしています。

さよなら若狭湾

画像1 画像1
現在の若狭湾です。
晴天です。
風が気持ちいい。

残念だけど 超嬉しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実は、チェックが十分ではなくて、
シーツと枕カバーの返却枚数が合いませんでした。
原因はいろいろあるのですが、
探さなければなりますん。

2つの部屋のチームは、誰を責めることなく、
必死に全てをひっくり返して探しました。
それぞれが考える方法を、
調整しながら頑張りました。

結果的には見つかりませんでしたが、
最後の最後に、互いを信頼した共同作業となりました。

口 耳 目 手足 最高に有効に使えた瞬間に出会えました。

お礼を込めて2

大掃除は、大成功。
所員の方からお褒めの言葉を一杯いただきました。
必死の活動ありがとう。
さすが、「掃除頑張り人」

来た時よりも美しすぎる活動となりました。

あまりに奇麗だから、大学生が、靴を外できちっと払って、
上がってくれていました。
感心していましたよ。

お礼を込めて2

画像1 画像1
画像2 画像2
大掃除は、大成功。
所員の方からお褒めの言葉を一杯いただきました。
必死の活動ありがとう。
さすが、「掃除頑張り人」

来た時よりも美しすぎる活動となりました。

あまりに奇麗だから、大学生が、靴を外できちっと払って、
上がってくれていました。
感心していましたよ。

お礼を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な思い出ありがとう。
若狭の自然と、仲間に感謝。

そして「トビー」
君のおかげで、こんな素敵な3日間になったよ。
本当にありがとう。

感謝の気持ちを、態度で表します。

若狭ニュース07

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6:00起床が辛そうです。
今日は、2泊3日の自然教室最終日を迎えた
東部中学校の様子をお知らせします。

昨日までの疲れがどっと出ているようです。
まだまだ目がしっかり開きません。

しかし、退所に向けての準備は、
着実に始めています。

この後は、全館の大掃除です。
来た時よりも美しく、
そんなスローガンで頑張ります。

若狭ニュース22

画像1 画像1
毎日、就寝前に行われる、部屋長会を覗いてみます。
各班の班長が、本日の反省を述べています。

本日の活動が充実していたことを感じる発表です。
先生からも、カッターでのお褒めの言葉が紹介されています。
そして、
「まだ目標が達成できていない場面を見かけます。
全員が達成できるように、
班長として励ましてあげてください。」
というアドバイスが出ています。

明日、たくさんの洗濯物と、
たくさんの成果と、
思い出を携えて帰るようです。
保護者の皆様の笑顔が、何よりの元気の源です。

若狭湾でのたくさんのお話
聞いてあげてください。

学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半戦は、鬼ごっこの延長。
後半戦は、ドッジボールの延長戦。

両方とも工夫満載!!

若狭最後の晩は---

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の最後を締めくくるのは、
学年大レクリエーション

実行委員の綿密な計画があり、
大変充実した、楽しい時を過ごすことができました。
実行委員の皆さん、本当に素敵な時間をありがとう。

最後の晩にふさわしい、充実した時間になりました。

オリエンテーリングこぼれ話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングでは、
なかなか前に進めない仲間を、
励まし、最後まで寄り添い、
一緒にゴールをするチームがたくさんありました。

口や目や耳の使い方を山や海の手助けを借りながら学んでます。

若狭の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングは、随分こたえたようです。
雨の中、ドロドロになりながらのゴールでした。

悲壮感ただよう表情でしたが、
夕食会場では、それが一変して、
明るい表情です。

美味しい夕食メニューに舌鼓です。

この後は、18:30〜 学年レクリエーションです。
楽しいプログラムが待ってます。

自然教室

画像1 画像1
オリエンテーリングがスタートしました。

小雨の中でも頑張って山に登っていきます。


オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいよ出発
小雨の混じる天候ですが、
みんな元気に出発しました。

抽選で出発順を決めた後、
できるだけ予定された時間通りに回ることと、
ポストで出題される問題を解くことで、
順位を競います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 部対抗駅伝67 公立定時(前)
3/17 TSタイム 通学班集会
3/18 (小学校卒業式) 駅伝予備日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744