6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 戻ってきました。

 久々の「陸」です。

 仲間の頑張り
 力を合わせることの素晴らしさ

 成し遂げた満足感です。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 カッター漕艇,休憩の一コマ。

 さあ,ラスト,頑張ろう!

自然教室

画像1 画像1
 波を切り,力強く進む。

 息のあった艇に乗ると,頬に当たる風もさわやかです!

自然教室

画像1 画像1
 カッター漕艇では,

 声を合わせ,

 息を合わせ,

 心を一つにすると


 艇はぐんぐん進みます。

カッター漕艇6

画像1 画像1
画像2 画像2
そろそろ帰ってきます。
岬を曲がって帰ってきました。

4艇で競っています。
あとチョットがんばれ〜〜。

自然教室

画像1 画像1
「そおーれ。」の掛け声に合わせて漕いでいきます。

カッター漕艇5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4号艇が先陣を切りました。
なかなか 上手い。

カッター漕艇4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かいをこぐときは、
「1」
「ソーレー」 元気な声が、若狭の海に広がっています。
全員、欠けることなく出発です。

カッター漕艇3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいと カッターと初対面

大きい!!

注意事項を聞いて、いよいよかいを立てます。

カッター漕艇2

画像1 画像1 画像2 画像2
ライフジャケトマン登場

一通りの説明を受けて、
ライフジャケット着用。
気持ちも入ってきました。

カッター漕艇1

画像1 画像1
出発前に、みんなで、気合を入れました。
その、元気な写真は、後日に---


自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 来た時よりも美しく!

 東中生の頑張りです。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集いの後,掃除が始まりました。

自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の活動が始まりました。

 雨のため,朝の集いは室内で行いました。

若狭名物

実施決定
晴れ間が出てきました。
セミもすごい勢いです。
東中生の勢いが天に届いています。

本日午前中は、
カッター漕艇を体験します。

これぞ、国立若狭青少年自然の家 の名物です。
苦しい活動ですが、
それを、仲間とやりきったときの達成感が、
一回り大きく成長させます。

画像1 画像1 画像2 画像2

リラックスタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事が終わり、掃除活動までの時間は、
リラックスタイムです。

男子は、カードゲームに興ずる生徒が多いようです。

大仕事

画像1 画像1
食事に並行して、
子供達の水筒にお茶を入れるのが、
毎日の欠かせない日課です。

職員総出で、必死の対応です。
ご安心ください。水分補給等、
綿密に計画しています。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小雨が降っているので、
室内で朝の集いが行われました。

京都市立池田東小学校に続いて、東部中は、
犬山城 石上げ祭り 学校の様子を紹介しました。

そ他に、関西圏の大学のグループが2団体一緒です。

未来への新たな道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ファイヤーダンス終了後
帰りには思わぬ土産が、
真っ暗な夜道を照らすファイヤーロードです。

準備、設置 には、大変苦労しました。
係の先生や係の生徒は、必死でした。

その気持ちは、きっと、ロードを通る人たちに届いたことでしょう。


自然教室

画像1 画像1
 シュノーケリングの様子です。

 自分に合った足ひれを探しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立一般入試A TSタイムなし
3/11 公立一般入試A 生徒会選挙7 NET2
3/15 部対抗駅伝67 公立定時(前)
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744