最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:322
総数:1733736
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

5/1 1年生英語の授業

 be動詞、一般動詞を使った疑問文の学習をすすめています。答えるときは、「be返し」、「do返し」ですね!みんなで学び合う姿、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 2年生理科、英語の授業

画像1 画像1
 理科は化学反応式の学習です。丁寧に教えてもらっていますが、なかなか難しいですよね。分からないことはどんどん聞いて、身に付けていってくださいね。
 英語の授業では第5文型(SVOC)の英文の学習をしました。文型をしっかりと理解できると、英語が得意になっていくと思います。
画像2 画像2

5/1 2年生国語の授業

 国語の授業では、小説「アイスプラネット」の場面分けを行いました。時・場所・出来事をポイントに、グループで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 3年生道徳の授業

 「歩きスマホ」について考えました。よくないことは分かっていても、なかなかなくならない世の中です。それをなくすために、法律は必要かどうか。経験や様々な立場に立って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 3年生給食の様子

 給食の時間の楽しみの1つは放送です。今日は来週行われるステージ発表会の出演者紹介がありました。5月8日のお昼の時間に行います。みんな応援しに来てくださいね。清掃も一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1年生道徳の授業

 正義について考えました。日本や世界のヒーローでなくてもいいんです。成功者でなくてもいいんです。身近な人に寄り添えるやさしいヒーローでありたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 3年生体育の授業

 東部中学校は自然に囲まれた学校です。とても幸せな環境で学校生活を送れていると思います。この場所で出会えた仲間や先生達とともに、東部中学校での学校生活をエンジョイしていきましょう。未来は分かりませんが、今を一生懸命生きることは誰にでもできることです。一生懸命なみんなの姿がとっても大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 3年生体育の授業

 よい天気の中、3年生の体育の授業が行われました。今日は50M、100M、200Mの計測でした。一生懸命な皆さんの姿、とっても素敵でした。この仲間と過ごせる1日1日を大切に過ごしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 2年生社会科の授業

画像1 画像1
 歴史の学習をすすめています。2年生の社会科の教科担当の先生は2人です。よりよい授業を目指し、相談しながら日々の授業を考えています。
画像2 画像2

5/1 3年生英語の授業

 少人数に分かれて、落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。今年度英語の授業は、全学年週1回一斉形式の授業となります。それぞれの形でのよさを生かした授業を展開していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 1年生音楽の授業

 5月に入りました。校歌もだいぶ上手に歌えるようになってきましたね。今年度は、全校で歌える機会が増えていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 〜八十八夜献立〜

本日5月1日(月)の献立は、

たけのこご飯(自校炊飯)、牛乳、ちくわの茶衣天ぷら、キャベツのおかかあえ、呉汁です。

立春から数えて八十八日目にあたる日を「八十八夜」といいます。今年は5月2日です。春から夏に移る節目の日で、八十八を組みあわせると「米」という漢字になることから、農家の人にとって農作業を始める重要な目安の日とされています。
ちくわの茶衣天ぷらは、城東校区の抹茶の原料となるお茶を使用しています。栽培の途中で、黒い覆いをして、日光を遮断して、甘みを引き出しています。
おいしくいただきましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744