最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:322
総数:1733736
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

9/7 3年生卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
 ST後に部活動写真を撮影しました。(本日は文化部、体育館部のみです。)久しぶりに集まる仲間との時間はとても温かいものでしたね。みんなの素敵な姿を業者の方に撮影していただきました。卒業アルバムの撮影がこれから始まります。楽しみですね。
 吹奏楽部の撮影後、一緒に記念写真を撮らせていただきました。とってもうれしかったです。皆さんとともに過ごした夏の思い出が今でも鮮明に蘇ってきます。目標に向け一生懸命な日々をともに過ごせたこと、決して忘れません。最高の日々でした。ありがとうございました。
画像2 画像2

9/7 3年生体育の授業の様子

 9月に入って初めて運動場での授業を行いました。今月末に行われる体育大会に向けて種目別の練習のスタートです。部活動を引退した3年生ですので、1か月前に比べると体力も落ちていると思います。少しずつ、体を慣らしていきましょう。
 今日は朝から比較的涼しい1日でしたが、太陽が顔を出すとまだまだ暑いですね。適宜日陰に入って休息したり、水分補給をしたりしながら熱中症対策を行っています。定期考査後、そして暑い中でしたが、みんなとっても楽しそうに活動していましたね。明日は実力テストです。テスト続きの厳しい日程になってしまい申し訳ないですが、あと1日がんばりましょう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 3年生給食の様子

 本日から第2回定期考査が始まりました。朝の登校時はどしゃぶりの雨でしたし、3教科のテストも緊張したと思います。お疲れさまでした。給食の時間は少しリラックスした表情を見せてくれました。
 明日は残りの2教科のテストがあります。今できることをやり、明日を迎えてください。できるだけ早めに休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年間行事予定の一部変更について

 年間行事予定を一部変更しました。
 
 PTA文化講座
 12/16(土)→12/23(土)

 よろしくお願いいたします。

本日の給食

本日9月6日(水)の給食は

牛乳、白飯、鶏肉の黒ごまだれかけ、小松菜のしそひじき和え、夏野菜のみそ汁です。

今日は、96(クロ)の日ということもあり、黒ごまやひじきが入っています。多くの食材が使われていて見た目も栄養も満足できる給食です。
画像1 画像1

愛知県知事からのメッセージ

 愛知県では、「休み方改革プロジェクト」が進められています。このプロジェクトの、「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」がスタートするにあたり、保護者の皆様と生徒の皆さんに向けて、知事からメッセージが届いています。ご覧ください。
 → 県民の日学校ホリデー・ラーケーションの日知事メッセージ

 犬山市では、11月24日(金)を県民の日ホリデーとしています。
 ラーケーションは9月から実施されています。今年度は2日までとることができます。詳しくはHP右側にある配布文書「学びの学校づくり」にあります。ご確認ください。

本日の給食

本日9月5日(火)の献立は、

クロロール、牛乳、かぼちゃのチーズ焼、チリコンカーン、りんごです。

かぼちゃのチーズ焼は、かぼちゃの甘みとチーズのコクがマッチしています。チリコンカーンはトマト風味でコクがあり、豆の食感を味わうことができます。
画像1 画像1

9/4 1年生授業の様子

画像1 画像1
 1年生数学、英語の授業の様子です。今日の授業は、明後日から始まる定期考査に向けた復習や演習の時間でした。こういった時間は主体性が問われます。この1時間をどうやって過ごすのか。時間としては45分間です。この時間の目標を自分で決め、それを実行できるか。

 皆さんの様子を見ていると、一生懸命に今の時間を大切に過ごそうと励んでいる姿がたくさん見られました。とても素晴らしい姿だと思います。

 きっと成長できます。
 最後まであきらめずに取り組んで行ってください。
画像2 画像2

9/4 2年生授業の様子

 2年生道徳、社会、国語の授業の様子です。2年生も東部テストの疲れを感じさせない元気な姿でした。
 先日40周年記念品であるTシャツ(デザイン4種類、色は2色)を全校生徒に配付しました。たくさんの人が着てくれています。それを見るととてもうれしいです。みんなで東部中学校を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 3年生授業の様子

画像1 画像1
 1限から3限までは前期東部テスト(音、美、技・家)が行われました。ここまでのテスト勉強、今日の3時間のテストで疲れている中だと思いますが、午後の授業も元気に学ぶ3年生の姿が見られました。とても輝いていましたよ。
 明後日からは定期考査が始まります。皆さんにとってとても大事なテストになりますね。今を大切にし、できることをやっていきましょう。応援しています。
画像2 画像2

本日の給食

本日9月4日(月)の献立は、

牛乳、白飯、豚キムチ炒め、春巻、寒天入り中華サラダです。

中華メニューということもあり、スタミナ満点です。どのおかずも白飯と相性がよく、力が湧いてくるような献立です。
画像1 画像1

9/1 1年生授業の様子

 1年生の美術、社会の授業の様子です。いつも通り、活発に活動することができました。昨日まで、中学生になって初めての夏休みを過ごしました。きっと小学校の時とは過ごし方が違ったと思います。今日は、長かった休みを終え元気に学ぶ皆さんの姿が見られてうれしかったです。
 来週は東部テスト、定期考査が実施されます。その後は、体育大会に向けた取組が活発になります。中学校での初めての体育大会です。みんなで楽しめる体育大会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 2・3年生授業の様子

 2年生国語、3年生理科の授業の様子です。夏休み明け初日から、教科の授業も行われています。7月から昨日まで、48日間の長い長い夏休みでした。(終わってしまえば、あっという間でしたね…。)まずは生活のリズムを取り戻すことが一番大切だと思います。焦らずにいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日9月1日(月)の献立は、

牛乳、救急カレー、乾物サラダ、コンソメスープ、揚げ乾パンです。

100年前の1923年9月1日に関東大震災が起きました。この震災の経験を忘れず、災害に対する備えをすることを意識するため、9月1日は「防災の日」とされました。

今日は救急カレーや揚げ乾パンなど、非常食を中心とした給食です。これを機に、非常時の食料に目を向け、いざというときに備えることができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 式場片付け 生徒総会
3/8 公立合格発表
3/12 生徒会役員選挙 PTA会計監査

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744