6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

本日の給食

本日10月31日(月)の献立は、

セルフオムライス、乳飲料、紫いもの魔女サラダ、パンプキンポタージュのハロウィン献立です。

ハロウィンにちなんだ食材を使った献立です。紫いもやかぼちゃはとても甘みがあってまろやかです。秋の味覚を味わっていただきましょう!

画像1 画像1

明日は西尾張駅伝大会!

 29日(土)は西尾張駅伝大会が行われます。この日のために、毎朝努力を積み重ねてきた駅伝部のみなさん。辛いこともあったでしょう。それでも最後まであきらめずに続けたこと、本当にすごいです。そんなみなさんのことを東中の生徒、職員は知っています。そんなみなさんのこと心から応援しています。会場で応援はできなくても、心は繋がっています。がんばって下さい!

 結果は事実であることには変わりありません。でも本当に大切にしたいことは結果だけではありません。ここまで積み上げできた努力が全てだと思います。
 明日は思いっきり自分の走りをして下さい。思いっきり仲間を応援して下さい。最高の1日にしましょう。
 
 今日は早めに体を休めて下さいね。

画像1 画像1

10/28 5、6組の作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の5、6時間目にコスモスの片付けをしながら、栽培中のホウレンソウの様子を観察しました。少しずつ大きくなっていました。収穫する時が楽しみです。

市民展開催中です

 現在、犬山市南部公民館にて犬山市民展が開催されています。
 東部中学校の生徒の作品もたくさん展示されています。国語、美術の授業での成果物です。どれも芸術の秋にふさわしい素敵な作品ばかりです。生徒達の発想や表現力に驚かされ、見ていて心がわくわくしました。
 また、市内の小・中学校の児童・生徒の作品、一般の方々の作品も多く展示されています。ぜひ一度、足を運んでみて下さい。

 第68回犬山市民展 犬山市南部公民館
 10月27日(木)〜11月3日(木)
   午前9時〜午後5時
  ※10月31日(月)は休館日です。
  ※最終日の11月3日は午後3時までです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日10月28日(金)の献立は、

麦ご飯、牛乳、八宝菜、春巻き、もやしのナムルの中華献立です。

八宝菜は、様々な食材が入っていて栄養価が高く、食べ応えがあります。とても体が温まります。


画像1 画像1

卒業アルバム撮影

 アルバム撮影を行いました。最高の笑顔です。みんなの笑顔とっても素敵です。こんな素敵な笑顔をありがとう。写真を撮っていてとても幸せな気持ちになりました。でもそれと同時に寂しさも感じています。残された日々を大切にしなければ…。また明日元気に会いましょう。
画像1 画像1

授業の様子

 朝から冷え込みが厳しい1日となりました。来週は定期考査も予定されています。風邪などひかないように十分に気を付けてください。明日は金曜日…今週もあと1日です。明日も皆で学び合い、高め合える1日にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の学習に向かう力を高めるために

 自分のクラスを分析し、向上していくための話し合いをしました。みんな本当によく考えていますね。感心しました。その思いを行動に移すことができれば、変われます。一人一人の1歩が大切です。みんなで前に進みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日10月27日(木)の献立は、

あいちの米粉パン、牛乳、犬山オリーブリーフグリルチキン、チーズ入りコールスロー、鮭ときのこのクリームシチューです。

南部中近隣の畑で新たにオリーブの栽培が始まっています。実ができるまでには5年ほどかかりますが、実よりもポリフェノールを多く含む葉も食べることができるため、今回は給食に初使用し、グリルチキンでいただきます。


画像1 画像1

授業の様子

 秋の過ごしやすい気候の中、様々な学びが生まれています。教室を回るたびに、新しい学び、高め合う学び、そして皆さんの笑顔を見ることができます。また明日も楽しんで学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日10月26日(水)の献立は、

奈良茶めし、牛乳、さわらの竜田揚げ、飛鳥汁、柿なますの奈良県の郷土料理です。

奈良県は海岸に接しない内陸県で、奈良には都がおかれ政治的社会的な中心地として、各地から名産品やさまざまな技術が集い、法隆寺や東大寺など多くの歴史的建造物も作られた日本文化の原点ともいえる場所です。食文化においても発祥のものが多くあり、茶、うどん、酒、豆腐などは奈良にルーツをもつ食材です。本日の献立も昔から奈良県にルーツのある献立です。
画像1 画像1

本日の給食

本日10月25日(火)の献立は、

白飯、牛乳、手作りがんも甘酢あんかけ、白菜のおかかあえ、豚汁です。

手作りがんも甘酢あんかけは、外サクサク中ふんわり、豚汁は体が温まります。
画像1 画像1

本日の給食

本日10月24日(月)の献立は、

白飯、牛乳、たらの銀紙焼き、青菜の塩昆布あえ、おから入りすいとん汁です。

おから入りすいとん汁は、味がしっかりついていておいしいです。
画像1 画像1

本日の給食

本日10月21日(金)の献立は、

白玉うどん、秋なす肉味噌ソース、牛乳、チンゲン菜のじゃこごまあえ、さつま芋入り犬山ほうじ茶蒸しパンです。

ほうじ茶は、緑茶と同じ茶葉を褐色になるまで焙じて作られます。抽出したほうじ茶液を用いて奈良茶めしを炊き、香ばしい粉末状の茶葉とさつま芋を使用して蒸しパンを作ります。また、秋なす肉味噌ソースの白玉うどんは甘みがあっておいしいです。

画像1 画像1

本日の給食

本日10月20日(木)の献立は、

キムタクチャーハン、牛乳、揚げぎょうざ、にら玉スープ、柿です。

キムチとたくあんが入ったキムタクチャーハンは、生徒に大人気の献立です。
画像1 画像1

本日の給食

本日10月19日(水)の献立は、

白飯、牛乳、虹ますの甘露煮、ひじきの五目煮、のっぺい汁、食育の日の献立です。

国が実施する「国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業」を活用して、犬山市内全小中学校の給食で、愛知県産のにじますの甘露煮を無償で味わいます。くせがなく食べやすい味付けです。

画像1 画像1

本日の給食

本日10月18日(火)の献立は、

牛乳、麦ご飯、秋のハヤシライス、オムレツ、れんこんのごまドレサラダです。

秋のハヤシライスはこくのある味で旨味もしっかりあって、この季節に合うものでした。
画像1 画像1

本日の給食

本日10月17日(月)の献立は、

白飯、牛乳、ささみの大葉フライ、青菜のなめたけあえ、薩摩汁です。

薩摩汁は野菜が豊富でボリュームがあり、体が温まるのでこれからの季節にぴったりです。
画像1 画像1

本日の給食

本日10月14日(金)の献立は、

牛乳、ミルクロール、手作りミートローフ、チーズ入りコールスローサラダ、豆入りミネストローネです。

手作りミートローフは、枝豆やひじきが入っていました。ソースとの相性が抜群でした。
画像1 画像1

本日の給食

本日10月12日(水)の献立は、

牛乳、きのこたっぷり五目ご飯、愛知の野菜入肉団子、チンゲン菜とたくわん和え、かきたま汁です。

きのこたっぷり五目ご飯は、見た目通り秋の味覚がたくさん入っていて食が進みました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744