最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:518
総数:1743245
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取組について

 新型コロナウイルスの感染症対策として、文部科学省から【「新しい生活様式」を踏まえた各家庭での取組】という協力依頼の文書が届きました。
 
詳しくはこちらです。→◆「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組

 お子様が安心・安全な学校生活を送ることができるよう、ぜひご一読いただき、この取組へのご協力をお願いいたします。
 

今日の給食  6月5日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・白ごまたんたんうどん
・牛乳
・きびなごのカリカリフライ
・抹茶とおからの蒸しケーキ     です。


 白ごまたんたんうどんは初登場のメニューです。
ピリッとする辛さが食欲をそそります。

 蒸しケーキには、栄養満点のおからと犬山で採れた抹茶が入っています。
調理員さんの手作りのケーキです。
黒ごま・あんこも入り、ほんのり甘い蒸しケーキに仕上がりました。

急に暑くなり、食も細くなりがちですが栄養をしっかり摂り、元気に過ごしましょう。

学級組織

 委員会の委員長が認証され、各学級でも委員会や係が決まってきました。代表生徒の演説を聞いた後です。どのクラスも楽しそうに組織作りをしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証状授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の生徒会役員並びに委員長のみなさんに、校長先生から、認証状が授与されました。
 例年であれば、全校生徒の前での授与ですが、密の状況は避けねばなりません。やむなく、校長室にて、該当生徒だけでの授与式です。
 授与に先立って、校長先生からは、今後の心構えについてのお話や、励ましの言葉が送られました。その話を聞く、役員・委員長のみなさんの真剣なまなざしが印象的で、とても頼もしく感じました。
 いよいよ東部中学校、本格的に始動です。みなさんがんばってくださいね。

SCだより2号のご案内

本校SC(スクールカウンセラー)の奥代です。
SCだより2号を作成しました。
※各学級にはもうすぐ配付します。
今回は「コミュニケーション」について紹介しています。
ホームページでも見られるようにしておきますので、ぜひ読んでください。

SCだよりはこちら→◆SCだより2号





避難訓練

 今日は第一回避難訓練が行われました。校舎内で非常事態が起きたときに、すばやく避難するための避難経路や動きの確認をしました。どの学年も訓練の目的を捉え、まとまった動きで避難することができました。

 屋外でしたが、全校で集まる本年度はじめての機会となりました。
 まず、新型コロナウィルス感染拡大予防についてのお話がありました。
 コロナを超えるために、

   え:笑顔で、が:我慢をして、お:思いやりの心をもとう

というスローガンのもと、みんなの命を守るという話を聞きました。
 次に、部活動の話を聞きました。運動部では今年引退になる3年生を中心に、市内の学校などと、引退交流試合の計画があることを聞きました。文化部も運動部と同様に、校内での発表の計画があります。
 最後に、本年度新しく東部中学校に転任されてきた先生の紹介がありました。生徒も温かい気持ちで拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真

 今日は学級写真を撮影しました。蒸し暑く、太陽がややまぶしく感じる朝でした。新しい学年・新しいクラスのメンバーで気持ちも新たにスタートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症予防について

画像1 画像1 画像2 画像2
臨時休業により、暑さに十分に慣れないまま、
学校の再開と同時にさまざまな活動も始まります。
マスク着用による熱中症の心配も予測され、
気温も急激に熱くなる時期です。

登下校及び外での体育の授業でも大変暑くなることが予想されますので、

〇生徒の帽子(キャップ)の着用を認めたいと思います。
 登下校の徒歩通学については、日傘等の使用も
 安全を考えて活用してください。 
 帽子の種類は、華美でないキャップ型のものをお勧めします。
 また、校外への行事等にも活用していきますので、
 順次、準備をお願いします。

〇水筒などに、水分をたっぷり持たせてください。
 決して友人と、あげたりもらったりすることの無いよう、
 ご家庭でも指導をお願いします。

ご不明な点がありましたら、生徒指導部までお問い合わせください。

学校が再開し、手洗いや消毒、密にならない指導など、
苦慮する場面も多くありますが、
時間をかけて、丁寧に進めていきたいと考えています。
どうかご理解とご協力をお願いいたします。

新年度初の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度初の給食です。感染予防対策として、

・手洗いや手指消毒のさらなる徹底
・手洗い時のフィジカル・ディスタンスの確保
・各生徒による個人机の拭きあげ

など、安全・安心を確保するためのさまざまな手順を加えた形で実施しています。

重要 新型コロナウイルス感染症への対応(部活・行事)について

 本日より、通常日課での学校生活を再開しております。臨時休業中におきまして、保護者の皆様には、学校からのさまざまなお知らせやお願いに適切に対応していただき、本当にありがとうございました。今後も生徒の安全・安心を確保していくための取組を継続してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 さて、本日付で学校長より、各生徒(各家庭)にA3用紙二つ折り(全4ページ)の文書を配付いたしました。新型コロナウイルス感染症への対応として、部活動や行事についての今後の方針を記した文書です。現時点で市内の中学校全体および本校に関わる方針をまとめておりますので、各ご家庭でのご確認をお願いいたします。
 ホームページでも閲覧が可能にしておきますので、よろしくお願いいたします。

※配付された文書はこちら↓
今後の対応(部活動・行事等)について

犬山市立中学校の新制服についての情報

 犬山市立の中学校では、令和3年4月より犬山ブレザースタイルの新制服を加えることを検討しています。
1 活動場面や目的を考え、生徒が主体的に制服を選択して着用できるようにすること。
2 季節の変化や自身の体調を考慮して調節のしやすい制服を選択できるようにすること。
3 多様な性にも対応し、機能的で着心地の良さを重視した制服にすること。
以上を目的とし、市内4中学校統一モデルを検討しています。
 今現在の状況が市より発信されましたので、皆様にお知らせいたします。以下のリンクをクリックしてご確認ください。
   ↓
犬山市立中学校の新制服について
画像1 画像1

授業開始です☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年とも、通常の授業が始まりました☆特に保健体育は、ひとつの活動ごとに体調確認小休憩を入れながら、体作りをはじめています。教室内に入るときは、外で手洗いをして!規則正しい生活や睡眠、食事が一層大切になります。自分自身でも、家庭でも、まずは習慣を整えることを意識しましょう。

学習の様子

 分散登校最終日となりました。新学年で学ぶための用語や考え方が理解できてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び続ける集団

 生徒が下校した後に、道徳の研修会を行いました。
 テレビのコマーシャルや、ニュースなどでも報道されている、コロナウイルスの正しい理解と、差別や偏見、不安を煽ることのないようにするための考え方について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 それぞれの教室で学習が進み、生徒の様子も変わってきています。学習する習慣が戻り、確かな成長につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校4日目☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日登校、生活習慣が少しずつ定着しつつあります。半分の人数で、大変集中して授業に取り組めています。毎日登校する表情にも勢いが出てきました。教科書などは適宜、学校にも置いておき、身軽で元気良く登校しましょう。来週からは1日日課で給食も始まります。一層手洗い、健康管理を意識しなければなりませんね。声をかけあい、決して緩まず、引き締めて頑張りましょう。やがて部活動も始まりますよ。暑くなってきました。水分多め、手拭きハンカチと汗ふき、もちろん貸し借りはできませんよ。意識を持って頑張りましょう。

学習の様子

 分散学習が始まって3日目となりました。学校生活も慣れてきています。1年生は中学校での学習の進め方を覚えてきています。2・3年生は新しいクラスでもしっかりと学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3日目

 分散登校3日目を迎えました。本日も健康チェックからスタートです。生徒のみなさんも先生方も分散登校の流れに慣れ、日ごとにスムーズさが増しています。毎日3時間ではありますが、順調に各教科(5教科)の学習が進められています。教室は常に窓を開放し、換気を心がけながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

 各学年それぞれのクラスで授業をしています。5教科の内容を中心に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校午後の部

 それぞれの学年・学級でSTが行われました。少しずつ学校生活のペースを取り戻しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 あいさつ運動
10/29 あいさつ運動 2・3年進路学習会
10/31 西尾張駅伝予備日
11/3 文化の日

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744