6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

重要 ★学習課題の配付及び提出物の回収について(再掲)

★4月17日付で、メールとホームページで発信した情報を、念のためもう一度お伝えします。明日21日(火)についての情報ですので、ご確認をお願いいたします。
 
 臨時休業中の個々の学習を進めていくため、学校にて24日以降の各学年の課題等を配付します。合わせて、提出物の回収も行います。3密の状況を避けるため、学年ごとに時間差をつけて設定しましたので、以下の日程で生徒もしくは保護者の方の来校をお願いします。

【日時:配付・回収場所】
4月21日(火)
● 8:05〜10:00・・・3年(3年脱履)
●10:30〜12:30・・・1年(1年脱履)
●13:00〜15:00・・・2年(2年脱履)5・6組(5・6組教室)

【配付物】
各学年の24日以降の学習課題等
※持ち帰り用のナップサックを忘れないようにしてください!

【回収物】
★全学年:保健連絡封筒(保健アンケート・運動器検診問診票・1年のみスポーツ振興センター同意書を追加)、緊急時下校確認カード、小中学校総合保障制度(加入希望者のみ)
★1年生:生徒連絡票、学級組織アンケート、個人情報の記載に関する調査
★2年生:成績個票(未提出の人のみ)
★3年生:成績個票(未提出の人のみ)
※上記の回収物はすべて保健連絡封筒に入れて提出してください。
※3年生はプリントの配付物が多いため、クリヤファイルを持ってきてください。

【その他】
・体調がよくない場合は無理をして登校しないようにしてください。
・健康チェックカード(検温結果等記入済みのもの)を持参して、マスク着用で登校してください。(服装は制服かジャージで)
・各学年ごとに2時間程度の時間を設けていますので、時間帯を分散しての来校をお願いします。
・来校が難しい場合は、電話でご連絡ください。

以上です。よろしくお願いいたします。

重要 学習課題の配付及び提出物の回収について

 臨時休業中の個々の学習を進めていくため、学校にて24日以降の各学年の課題等を配付します。合わせて、提出物の回収も行います。3密の状況を避けるため、学年ごとに時間差をつけて設定しましたので、以下の日程で生徒もしくは保護者の方の来校をお願いします。

【日時:配付・回収場所】
4月21日(火)
● 8:05〜10:00・・・3年(3年脱履)
●10:30〜12:30・・・1年(1年脱履)
●13:00〜15:00・・・2年(2年脱履)5・6組(5・6組教室)

【配付物】
各学年の24日以降の学習課題等
※持ち帰り用のナップサックを忘れないように!

【回収物】
★全学年:保健連絡封筒(保健アンケート・運動器検診問診票・1年のみスポーツ振興センター同意書を追加)、緊急時下校確認カード、小中学校総合保障制度(加入希望者のみ)
★1年生:生徒連絡票、学級組織アンケート、個人情報の記載に関する調査
★2年生:成績個票(未提出の人のみ)
★3年生:成績個票(未提出の人のみ)
※上記の回収物はすべて保健連絡封筒に入れて提出してください。
※3年生はプリントの配付物が多いため、クリヤファイルを持ってきてください。

【その他】
・体調がよくない場合は無理をして登校しないようにしてください。
・健康チェックカード(検温結果等記入済みのもの)を持参して、マスク着用で登校してください。(服装は制服かジャージで)
・各学年ごとに2時間程度の時間を設けていますので、時間帯を分散しての来校をお願いします。
・来校が難しい場合は、電話でご連絡ください。

保護者のみなさまへ 学校携帯番号登録のお願いについて

 今週から随時担任および学年職員より、お子様の体調や学習状況を確認させていただくために電話連絡をさせていただいております。学校の固定電話ではなく、学校の携帯電話からかけさせていただくことが多くありますので、この機会に学校携帯の番号登録をお願いします。

 学校携帯➀:080−3791−6803
 学校携帯➁:080−3791−9161
画像1 画像1

eライブラリーのご案内(再掲)

 eライブラリーについての問合せが若干ありましたので、再度ご案内いたします。
※この内容は3月9日、3月12日の記事に載せてあります。

 以下のサイトで「学校コード」「ログインID」「パスワード」を入力して利用します。
https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/...


※「学校コード」や「パスワード」等が分からない場合は、以下のアドレスにメールでお問い合わせください。
rinji-toucyu@inuyama-aic.ed.jp

画像1 画像1

感嘆符 学習は計画的に進んでいますか?(全学年のみなさんへ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学年のスタートで各学年の先生より、4月8日(水)から23日(木)までの学習課題が示されました。みなさん、自主学習は順調に進んでいますか。それらの課題に加えて、eライブラリーでの学習にも意欲的に取り組んでいる人もいます。もし、気が緩んでしまい計画的に学習を進めることができていないのなら、今一度気持ちを奮い立たせましょう。自分のための学習です。がんばってください。
 各学年の学習課題表を張っておきますので確認してください。
 ※保護者の皆様、お子様への励ましの声かけをお願いいたします。

1年生の学習課題表→1年生 学習課題表

2年生の学習課題表→2年生 学習課題表

3年生の学習課題表→3年生 学習課題表
 
 

布マスクが届きました!

文部科学省より、学校に布マスクが届きました。一人1枚ですが、全校分をあわせるとこんなにたくさんありました。
配付の方法については、後日連絡をします。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習サポート動画について

 4月以降の学習について、特に英語や数学の新しい内容が予習が大変という声を聞きます。文部科学省が推奨している学習支援サイトをご覧ください。
 各単元について、スモールステップで説明しています。教科書を開いて動画を見ると、よりわかりやすいと思います。

『シリーズ ホントにわかる』(数学、理科、英語)

画像1 画像1

数学科課題 ☆ワンポイントアドバイス☆

 東中生のみなさん、休校中の学習は計画的に進んでいますか。
そろそろ、学習課題も進んできたところだと思いますが、数学の力を伸ばすポイントを紹介したいと思います。是非参考にしてください。

☆1年生☆
 算数から数学に変わることは、大きなステップアップに見えますが、全くそんなことはありません!
 学校からの課題、例えば『学習プリントNo.5 立体の体積』では、角柱と円柱の体積の求め方を復習します。どちらも、「底面積×高さ×3.14」で求められましたね。小数の計算は、小数点の位置を意識して、丁寧に計算をしましょう。また、文章問題は苦手な人が多いですが、求めてほしいものは必ず「一番最後」に書かれています。単位の間違えもないようにしよう。


☆2年生☆
 1年生の教科書の後半「まとめの問題」の学習では、「計算分野」「関数分野」「図形分野」の自分の理解度を確認をしよう。特に、『変化と対応』は苦手意識が高まりやすいところです。忘れているところは、教科書の前のページを振り返り、例題を見て確認しましょう。

☆3年生☆
 新研究の2年生分野の復習の中で、2月の最後に学習した『確率』は完璧にできていますか。この分野は受験に直結します。もう一度練習しておきましょう。そして、最大の課題は『証明』!3年生では、計算分野でも関数分野でも証明ありきです。基本の組み立て型について、例題を読みながら真似して書いてみましょう。

数学は、日々の積み重ねが大切です。頑張りましょう。
画像1 画像1

ご注意ください!

画像1 画像1
 愛知県内において休校期間中、子供が一人で留守番をしている家庭に泥棒が侵入し、子供と鉢合わせをする事案が発生しています。
 インターフォンが鳴るも、子供が応対しなかったことで、留守と思われ侵入されています。
 以下の対策を可能な範囲で実施していただき、十分にご注意ください。

【対策】
☆在宅中でも窓や玄関の鍵(ツーロックで)を閉めるようにしてください。
☆テレビを付けておくなど、在宅中であることを外部に知らせるようにしてください。
☆自宅付近にある逃げ込める場所を子供と確認したり、近所の方に依頼をしてください。
☆保護者が遠方でも対応可能な遠隔ドアホンなどを活用してください。

■連絡先
 犬山警察署
 0568-61-0110

重要 ◆臨時休業に関する重要なお知らせ◆

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業延長のお知らせ

 本日、愛知県知事が、「緊急事態宣言」を出し、不要不急の外出や移動の自粛を求める考えを示しました。
 これにともない、臨時休業の延長に関する詳細を記した文書を、「犬山市から」と「本校から」発信いたします。
 ご確認をお願いいたします。

犬山市から
   ↓
4月10日犬山市より

東部中学校から
   ↓ 
4月10日東部中より

アレルギー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はアレルギー講習会を行い、先生たち皆で、アレルギーに関わる対応を実技を交えながらしっかり学びました。給食、校外学習などの食事など、多くの場面において、命に関わる重要な研修です。真剣に学び、ロールプレイもしながら問題点などを見つけ学習しました。

緊急 【保護者の皆様へ】臨時休業中の生徒出校日及びPTA委員総会等について

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う状況が刻一刻と変化しています。
学校の年度開きの際に書面等にてお知らせいたしました
「出校日とPTA委員総会」等につきまして、
さまざまな情勢を考えて下記のように変更することにしました。

         記

1 予定されていた生徒の出校日について
 4月14日(火)と20日(月)の出校日は中止にします。
 学校再開日についての連絡は後日メール・ホームページ等でいたします。

2 PTA役員総会について
 PTA総会を中止し、PTA委員総会に替え、委任状をお願いしました。
 これにつきましては、新旧PTA会長様と相談して、
 総会の内容をすべて会長に一任していただく形でお願いします。
 (委任状は必要ありません)
 後日開催できる委員総会にて報告させていただきたく予定です。
 総会要項には、集金計画などの重要な内容も含まれますので、
 お渡しできる準備を進めます。
 
3 年度当初の保健関係等の提出物について
  感染拡大の状況等をみながら、後日連絡をいたします。
  
  
緊急なお願いばかりで、ご心配をおかけしていますが、
何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。


学校での英語検定及び漢字検定見送りのお知らせ

東部中学校生徒・保護者の皆様へ

 新型コロナウィルスの影響を考え、以下の日程に予定されていた英語検定及び漢字検定の学校での受検を見送らせていただくことになりました。本会場での受検については受付をしております。受検を考えられている生徒の皆さんは、書店で申し込みをしてください。

5/29(金)第一回英語検定
6/19(金)第一回漢字検定

 なお、第二回の検定については、10月に予定しております。

新入生の保護者の皆様へ 学校配信メール登録について

 昨日の入学式へのご出席、誠にありがとうございました。
 式後の説明でもお話ししましたが、学校配信メールへのご登録をお願いいたします。おかげさまで、ご登録いただきましたご家庭が100を超えました。学校からのお知らせをもれなくお伝えするためにも、未登録の方はぜひお願いします。
 4月10日(金)と13日(月)にテストメールを配信いたします。

登録方法はこちらです。<swa:ContentLink type="doc" item="151459">学校メール登録マニュアル</swa:ContentLink>

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年度のスタートです。
心配された入学式・始業式を
午前中行うことができました。
新1年生133名の皆さん。
ご入学おめでとうございます。

楽しみにしていた中学校生活のスタートです。
しばらくは臨時休業になりますが、
学習への取り組みに励み、
小学校の復習をしっかりと行いましょう☆

新しい教科書も届いています!

 各学年の新しい教科書を準備しました。1年生は、1つずつ机に置き、ちゃんと数があっているか確認もしてあります。きっと「こんなにたくさん勉強するの!?」と驚く人もいるかもしれませんね。
 2,3年生の教科書も、ちゃんと運んでありますよ。昨年の教科書を引き続き使う教科もあります。すべての教科書を大切にとってありますよね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の準備を行いました!

 入学式・始業式の準備を職員で行いました。卒業式の会場をリメイクし、新入生用の座席を準備したり、保護者席を間隔を空けてコロナ対策をしたり・・・いつもと違う気遣いや対応の中でも、スムーズに進みました。
 職員みんなで、新入生を歓迎しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 ◆保護者の皆様へ 『臨時休業のお知らせとお願い』について

東部中学校保護者の皆様へ

『臨時休業のお知らせとお願い』について、3種類の文書『市長からのメッセージ』・『犬山市より』・『東部中学校より』を発信いたします。
どれも重要な内容となりますので、ご確認をお願いいたします。
なお、これらの文書は明日(4月7日)の入学式・始業式で全ての生徒に配付いたします。

『市長からのメッセージ』↓
市長メッセージ

『犬山市より』↓
臨時休業への対応とお願い(犬山市より)

『東部中学校より』↓
臨時休業措置の延期及び行事の変更について(東部中より)

緊急 保護者の皆様へ(重要なお知らせ)

犬山市並びに犬山市教育委員会より、
『新型コロナウイルス感染拡大に伴う、市内小中学校及び犬山幼稚園の対応方針に関する重要なお知らせ』
という文書が発表されました。
今後の動きに関わる大切なお知らせですので、ご確認をお願いいたします。

詳細はこちら→保護者の皆様へ(犬山市より)

ご支援に感謝です。

画像1 画像1
 入学式・始業式を間近に控え、保護者の皆様から、支援物資をいただきました。
 手作りマスクを50枚ほどと、消毒液です。学校再開に際して、生徒の健康・安全のために有効活用させていただきます。本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/10 管内駅伝
10/11 秋季合同練習会
10/12 始業式 認証式

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744