6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

重要 学校再開における学校の対応とお願いについて

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。来週からの学校再開に伴いまして、犬山市教育委員会からお知らせがあります。下記に掲載させていただきますので、ご確認をお願いします。

<swa:ContentLink type="doc" item="175368">学校再開における学校の対応とお願い</swa:ContentLink>【犬山市教育委員会より】

学びガイド「犬山」最終日

画像1 画像1
 8月3日から始まった、この学習会ですが、本日が最終日でした。9日間の実施で、のべ202名のみなさんが自主的な学習に取り組みました。暑い中の登校が続きましたが、誰もが根気強くがんばることができ、充実した時間を過ごすことができたと思います。参加したみなさん、よくがんばりました。
 また、今日までに、16名(のべ64名)の指導員の方々が、生徒の学びを支援してくださいました。指導員の皆様、本当にありがとうございました。

夏休みもあと少し…

画像1 画像1 画像2 画像2
短い夏休み、お祭りや花火も楽しめない、外出も自粛の夏休みでした。
これまで経験したことの無いことばかりです。
しかし、
家族で過ごす夏にきっと発見したこと、感じたこと、
改めて考えてみたこと、新しく始めたことなど、
コロナがなければ気づけなかったこともありました。

体調はどうですか?
毎日の検温、健康チェックは続けていますか?
行事への準備なども少しずつ進み、
来週からは授業が開始です。
楽しい充実した秋に迎えるよう、
体調を整えて、24日(月)の元気な登校を待っています。

危険な暑さがまだまだ続いています。
生徒の皆さんだけでなく、
家族の皆様も、くれぐれもご自愛ください。

学び続ける集団

 今日は午後からよりよい学級や集団にしていくための研修会をしました。来週から始まる学校生活の中でも、仲間とともに学習したり、話し合ったりすることを大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びガイド犬山後半

 今日からまた、後半の学びガイド犬山が行われました。
 新しいガイドの先生方もいらっしゃいました。夏休みも残り一週間となります。しっかり学習を進めていきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びガイド犬山

 学びガイド犬山が今日も行われました。集中してどの学年の学習も行っていました。
 学びガイド犬山も前半が終わりました。次は17日の9時からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 新型コロナウイルスによる臨時休業や、3密を避けるため、これまで全校集会をもつことができなかったことで、2月以降に学校へ届いたいくつかの賞状を受賞者のみなさんに渡すことができませんでした。そこで、本日の朝、放送による全校集会で受賞者の紹介をしました。そして、ST後に校長先生からあらためて賞状の授与をしていただきました。
 本日は、第65回読書感想文愛知県コンクール、第47回人権を理解する作品(ポスター)コンクール、土砂災害防止に関する作文(全国) について表彰状を授与しました。受賞者のみなさん、おめでとうございました。
画像1 画像1

感嘆符 スマートフォンを子どもに与えるときの約束(例)     ◆犬山市青少年健全育成市民会議会報「おあしす」38号より

 明日から、子どもたちにとって自由な時間が多くなる夏休みがはじまります。県独自の緊急事態宣言が発令されたことで、家で過ごすことが多くなることでしょう。そんな中で心配なことは、子どもたちによるスマートフォンやタブレット、パソコンなどの情報端末の使い方です。

 学校へ定期的に送付される「おあしす」という会報があります。これは、犬山市の青少年健全育成市民会議の会報で、その38号にスマートフォンに関する記事がありました。内容は、『子どもにスマートフォンを与える際のルール』について記されており、例として『ルールの見本』が載せられていました。とても具体的で、大切なポイントがしっかりと押さえられており、各ご家庭での参考になると思いましたので、東部中保護者の皆様にご紹介いたします。

★鮮明な画像はこちら→◆スマートフォンを子どもに与えるときの約束
画像1 画像1

明日から夏休み

 本日の朝、放送による全校集会を行いました。今年度に入って、全校生徒が体育館に入場しての集会は行うことができていません。顔を合わせて話をすることが一番ではありますが、国や県での感染者が増加している中、密の状態は避けなければなりません。
 全校集会では、これまで実施できなかった表彰伝達(受賞者の紹介)と校長先生や生徒指導主事のお話を聞きました。
 校長先生からは、コロナ禍の状況におけるさまざまな『ピンチ』を、自分自身で、または仲間とともに『チャンス』に変えていこうというお話をいただきました。
 生徒指導主事からは、休み中の生活のあり方について話がありました。
 どの学級でも、静かに姿勢正しく話を聞くことができていて、さすがは東中生と思える姿ばかりでした。
 例年より短い夏休みではありますが、生徒のみなさんには、今日聞いたお話を心に留めつつ、充実した時間を過ごしてほしいと思います。県独自の緊急事態宣言が発表され、家での生活時間が増えることでしょうが、例年と同じく、『交通事故』や『水の事故』にも気を付けて、命の大切にした休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学びガイド犬山

 今日も「学びガイド犬山」が行われました。講師の先生方とあいさつをすることからはじめ、しっかりと自分の課題に向かって進めていくことができました。「実りの多い夏」となるよう、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会最終日

 今日は保護者会の最終日です。それぞれの教室で、これまでの成長や、今後の課題、新たな目標などについて話し合うことができました。
 4日間に渡りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県緊急事態宣言発出に伴う市長メッセージ

 市民の皆様には、新型コロナウイルスへの感染予防対策に、日頃よりご協力いただき、ありがとうございます。
 しかしながら、愛知県全体と犬山市内でも感染拡大が深刻化しています。
 愛知県では、感染者の急増を踏まえ、本日から24日までの期間において、「緊急事態宣言」を発令し、県民に対して不要不急の行動自粛・行動の変容や県をまたぐ不要不急の移動自粛を、特にお盆休みを迎えるにあたって呼びかけをしています。
 そこで、市民の皆様におかれましても、この緊急事態宣言を踏まえ、様々な行動や集まりについて、その要否や場所・時期の適否など、今一度お考えいただき、適切な判断・行動にご協力いただきますよう、お願いいたします。また、やむを得ない場合は、十分な対策を講じていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

                    令和2年8月6日
                     犬山市長 山 田 拓 郎


画像1 画像1

親子の広場中止の案内について

 本日お子様を通じて、9月12日(土)における、親子の広場中止に関するご案内の文書を配布しました。
 新型コロナウイルス感染予防の観点から、授業公開を中止とさせていただきます。生徒は午前授業をとし、午後から資源回収を行います。趣旨や内容をご理解いただき、午後からの資源回収についてはそれぞれの地区でのご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
画像1 画像1

食中毒警報の発令

 本日、今年度はじめての『食中毒警報』が愛知県に発令されました。この警報は・・・

・気温30度以上が10時間以上続く、又はそれが予想されるとき。
・湿度90%以上が24時間以上続く、又はそれが予想されるとき。
・24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10度以上のとき。又はそれが予想されるとき。
 ※他にも条件はあります。

・・・と、気温や湿度が一定の基準を超えて、継続するときに発令されるもので、食中毒の予防に厳重な警戒が必要な状況です。
 ただいま給食はありませんが、各ご家庭で十分にご注意ください。

<参考>として・・・
【食中毒予防の三原則】
1.菌・ウイルスをつけない
  調理前後や食べる前後にはしっかり手洗い。
  まな板・包丁は清潔なものを使う。
2.菌・ウイルスを増やさない
  調理後はすみやかに食べる。
  肉や魚は購入後すぐに冷蔵庫へ。
3.菌・ウイルスをやっつける
  調理の加熱は中心部まで十分にする。

だそうです。お気を付けください。
画像1 画像1

保護者会☆3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一段と暑さが厳しいです。廊下で待っていただくには大変過酷な状態で申し訳ないです。夏休みを控え、学習や生活の様子をお話できたでしょうか。保護者会にお越しくださりありがとうございました。

学びガイド犬山3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
少し慣れてきました。自分のペースで学習して、わからないときは先生や仲間と学んでいます。まだまだ決して能率が上がるところまではいかないようです。日々の努力の積み重ねが大事です。こつこつ頑張ろう。

「学びガイド犬山」

 会議室・総合学習室にて、それぞれの課題に向かって学習をしています。日々いろいろな教科を選択して学んでおり、目標に向かって高めようとする姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会3日目

 今日も暑い中、保護者会が行われています。昨年より、教室にエアコンが付いてるため真夏の盛りでも午前中には授業、午後からは保護者会といったことができます。
 今日もこれまでの様子と、夏休みを含めた今後の課題について話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びガイド犬山2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き、学びガイド犬山開催中です。学習にじっくり取り組める良い時間が流れています。理科、数学、社会、英語、国語、いずれも質問すれば答えてくれる先生が居てもらえます。最後まで毎日の学習に力を入れて頑張りましょう。そして、卒業生が元気な姿を見せてくれました。やる気に満ちた清々しさ。印象的で逞しく眩しく映りました。頑張れ!

保護者会2日目

 今日も保護者会が行われています。これまでの学習や生活の状況を振り返り、今後についての話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 2年自然教室
8/27 2年自然教室
8/28 2年自然教室

年間計画

学校紹介

お知らせ

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744