6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

今日の給食  11月18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ごはん
・牛乳
・しらすのかき揚げ
・静岡おでん
・野菜とツナのわさび和え
・富士山ゼリー         です。

今日は静岡の郷土料理の登場です。
静岡おでんは大正時代に余って捨てられてしまっていた牛すじや豚モツを材料として煮込んだことから生まれたと言われています。
黒色のはんぺんが特長で、だし粉や青のりをかけて食べます。
今日の給食のおでんは、かつお節と青のりを入れて一緒に煮込みました。


しらすのかき揚げは1個1個丁寧に形を作って下さり、一気に揚げてくださいました。
サクサクでとても美味しかったです。
今日も楽しく会食しましょう。







画像2 画像2

県駅伝大会を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
駅伝大会での絆。「速く、強く、美しく」宣誓の選手が誓った言葉です。県内には、こんなに沢山の選手が夏からずっと頑張ってきたのだと、あらためて中学生として目指すものを実感した気持ちにもなりました。来年もこの地にきっと来ることを誓って。

県駅伝大会を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅葉の美しい、暖かな秋晴れの日。新城総合公園で、県駅伝大会が行われ、女子チームの襷が最後までつながり達成感を味わいました。男子も最後まで共に練習に参加して、女子チームの応援や走りをリードしてくれました。みんなお疲れさま。県の51チームのなかで堂々とした走りができました。

駅伝 明日、県大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日、新城の地にて県大会が行われます。出場するのは女子チームですが、男子チームの協力を得ながら、今日まで練習を重ねてきました。男女で支え合って取り組む姿が素敵だと思いました。これまでの努力の成果が充分に発揮できることを祈っています。がんばれ東部中!応援よろしくお願いします。

グランドの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日が短くなり、寒さが増してきましたが、グランドでは、どの部も意欲的に活動しています。※体育館や校舎内の部活動については、近々アップいたします。グランドでの写真撮影中に活動終了時間になってしまいました。すみません。

今日の給食  11月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立☆は、
・中華麺
・牛乳
・味噌ラーメン
・揚げぎょうざ(2)
・犬山産新抹茶ケーキ    です。

 今日は味噌ラーメンの登場です。
具だくさんのあったかいラーメンはとても美味しく、
身体を温めてくれました。
これからはどんどん寒くなってい為、
この時期にはぴったりの献立ですね。

 デザートには、手作りの抹茶ケーキです。
犬山産の新抹茶がふんだんに使われています。
小豆がアクセントになっていて、甘く美味しく仕上がりました。

今日も楽しく会食しましょう。






職場体験学習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の体験で学んだことを活かしながら、今日も一日がんばってください。出発していく一人一人の表情はとても生き生きしていました。

総合DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、総合DAY。1年生は名古屋分散学習。2年生は職場体験学習。3年生は南知多に遠足に出かけます。朝の時点では雨模様ですが、これから回復の見込みです。
 各学年から、記事がアップされますので、それぞれの様子はこのページでご確認ください。
 写真は、2年生が各職場へ向かう様子です。

今日の給食 11月13日

画像1 画像1
☆今日の給食☆は、
・ごはん
・牛乳
・さつまいもカレー
・コールスローサラダ
・ヨーグルト

今日は人気メニューのカレーが登場です。
カレーの中には、地元でとれたさつまいもがたっぷり入っていました。
とてもホクホクで甘くて美味しかったです。
今日も楽しく会食できました。



※本日、麦ごはんから白米に変更になりました。

学校中に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールを間近に控え、体育館や音楽室、クラスの教室など、
東中のいたるところで、美しい合唱が響いています。1年生から3年生まで、それぞれが自分たちのベストの合唱をつくりあげようと、精一杯がんばっています。合唱コンクールは、23日です。文化会館へぜひお越しください。

今日の給食 11月12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は

・キムたくチャーハン(自校)
・牛乳
・鶏のから揚げ(2)
・ゆかり和え
・中華風スープ


今日の給食は9月に実施した1年生大好きメニュー献立の登場です。

アンケートで1位だったキムたくチャーハンは大きな釜使って、おいしくふっくら炊きあげています。

キムチに含まれる乳酸菌は、腸内環境を整えてくれる働きがあります。
身体の中からも元気になれるようにしていきましょう。

今日も楽しく会食しましょう。

重要 PTA社会見学☆

画像1 画像1
彦根城。国宝の城。金亀城(こんき城)といわれるそうです。金の亀に乗った観音様が奉られていたお寺の後に建てられた彦根城だとか‥。美しいお城です。

PTA社会見学☆

画像1 画像1
秋晴れの素晴らしい青空です。彦根まで社会見学に来ました。紅葉はまだ早いかな。楽しい、美しい、美味しい1日になりますように。

PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のPTA社会見学、好天に恵まれました。みなさん笑顔で出発です。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の昼放課、体育館では2・3年生による、合唱交流会が行われました。お互いの合唱を聴き合うことで、今よりもさらに高いレベルを目指そうとする気持ちが高まったようです。当日の発表が楽しみです。

今日の給食 11月11日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・さんまの塩焼き
・ほうれんそうのごま和え
・すいとん汁  です。

今日は和食献立を実施しています。
さんまには不足しがちなDHAやEPAがたくさん含まれているので栄養をしっかり摂ることが出来ます。

すいとん汁は寒い季節にはぴったりですね。
今日は地元で摂れたさつまいもが入っていました。

明日も楽しく会食しましょう。

菊の花が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年のみなさんが技術の授業で育てている菊が開花し始めました。厚物・管物(花の形です)どちらもきれいに咲き始めています。

学び続ける集団

 研究授業が終わった後、講師の先生をお招きし、研究協議を行いました。他校の先生も参加し、実りのある会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食についてのお知らせ(市教委より)

 先日、犬山市教育委員会からの「給食に関するアンケート結果」を各ご家庭に配付いたしました。この文書とともに、同じく教育委員会が作成した「犬山の給食の現状」もカラーのものが閲覧できるよう、ホームページ右側の「お知らせ」の場所にアップいたしました。ぜひ目を通していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

合唱交流会

今日は午前中に中間テストを行いました。これまでの学習の成果を発揮しようと、集中して取り組んでいました。
 そのあと4時間目に、全校で合唱交流会をしました。異学年の縦割りブロックで合唱を披露しました。互いの合唱を聴き合うことで感じた課題をもとに、これからも練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 人権集会
11/21 文化祭準備
11/22 文化祭1
11/23 文化祭2 チャレンジ弁当 勤労感謝の日

年間計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744