最新更新日:2024/06/05
本日:count up30
昨日:598
総数:1735515
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

部活動参観1

 朝から暑さがどんどん増していますが、東中生も負けていません。熱い取組が各部で行われています。熱中症に気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンキャンペーン開始

 8:35より東コミュニティの方々との連携活動「クリーンキャンペーン」が始まりました。強い日差しの下ですが、どの生徒もがんばって活動しています。この後、9:50から、部活動参観が始まります(片付けも含めて10:35まで)。10:50からは授業参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・白玉うどん
 ・牛乳
 ・五目うどん汁
 ・こうなごと野菜のお好み焼き
 ・フルーツヨーグルト和え です。

 今日は手作りお好み焼きが登場です。給食室で調理員さんが大量の野菜をこねて生地を作ってくださいました。焼き上がった大きな生地を丁寧にカットして完成しました。フルーツヨーグルトは、暑い日にぴったりなひんやり冷たい、うれしいデザートですね。今日も楽しく会食しましょう。

5・6組タマネギ販売

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6組で先日収穫した73個ものタマネギ。そのほんの一部は、お味噌汁の具として調理実習でいただきました。しかし、とても食べきることができる数ではありません。そこで、本日限定で「タマネギ屋さん」を開店し、職員への販売を行ったところ、たくさん売ることができました。タマネギ販売で得たお金は、今後の5・6組の活動に役立てていきたいと思います。

5.23 給食試食会

 23日(木)、24名のPTAの方々に参加していただき、給食試食会を実施しました。はじめに生徒の配膳の様子を自由に参観していただき、その後、生徒と同じ献立を実食。参加されたみなさんからは、おいしかったとの声を多くいただき、たいへん好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月22日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・初がつおの新玉とにらソースがけ
 ・ぐる煮
 ・土佐和え です。

 今日は高知県の郷土料理が登場です。高知県は北は四国山地があり、南には黒潮が流れる太平洋を望み、東西に長く土佐湾では黒潮とともに回遊魚(かいゆうぎょ)が季節毎に訪れる日本有数の漁場です。高知県と言えばかつおが有名ですね。5月から6月頃に水揚げされるかつおが初がつおと呼ばれ、栄養もたくさん含んでいます。秋に水揚げされる戻りがつおに比べて身が引き締まり、さっぱりとした味わいです。今日はにらやにんにくをたくさん使ったソースをかけてみました。他の郷土料理は給食だよりで紹介しています。今日も楽しく会食しましょう。

タマネギを収穫しました!

6組の授業でタマネギの収穫をしました。
大小合わせて、なんと73個もありました。
画像1 画像1

今日の給食 5月21日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・犬山産新茶ごはん
 ・牛乳
 ・新年号お祝い厚焼き卵
 ・五目きんぴら
 ・新じゃがと新玉ねぎの味噌汁 です。

 今日は新物づくし献立と題して、「新」と付く食材をたくさん使った献立が登場しています。主食は犬山のお茶を使ったてん茶ごはんです。主菜は「新」元号が入った特別卵焼きです。副菜や汁物には新ごぼう、新じゃが、新玉ねぎが入っています。初物を食べると75日長生きするということわざもあります。旬の食材は栄養価も高くおすすめなので、ぜひ積極的に食べるようにしましょう。今日も楽しく会食しましょう。

5月23日(木)PTA給食試食会について

画像1 画像1
 先日締め切りました5月23日(木)PTA給食試食会に、今回は25名の方にご応募いただきました。ありがとうございます。
 当日の受付は11時50分から、1階家庭科室にて行います。給食費300円は当日集金させて頂きますのでよろしくお願い致します。

今日の給食 5月20日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ぎょうざ(2)
 ・マーボー豆腐
 ・ハムともやしの中華和え です。

 今日は中華献立が登場です。マーボー豆腐も中華和えも定番の献立ですね。マーボー豆腐がピリッと辛いのはトウバンジャンが入っているからです。トウバンジャンは中華の調味料で、そら豆、塩、こうじ、唐辛子を発酵させて味噌のように作ります。塩味が強く、辛いのが特徴です。少しの分量で十分に辛みを発揮してくれます。今日のマーボー豆腐にも、1人あたり0.12gしか使っていません。マーボー豆腐だけではなくエビチリなどに入れてもおいしいですね。今日も楽しく会食しましょう。

今日の給食 5月17日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉の入鹿はちみつだれがけ
 ・犬山新茶ポテト
 ・楽田産香り米だんご汁 です。

 今日は地元犬山で獲れた食材をふんだんに使った献立が登場です。主菜の鶏肉のはちみつだれがけには地元産の入鹿はちみつを使っています。普段のごまだれがけよりもつやが出て、香りよく仕上がりました。副菜の粉ふきいもには、犬山のお茶をまぶしました。お茶の良い香りを楽しみましょう。汁物に入っている団子は、楽田で栽培された香り米というお米を生地に使っている団子です。昨年度には甘だれをかけてデザートで登場しましたね。犬山のおいしさをしっかり味わいましょう。

通学班集会

 17日(金)の昼には、25日の資源回収に向けての通学班集会を行いました。回収を行う上での注意点や担当場所についてしっかり確認しました。資源回収当日は、保護者のみなさまも、ぜひ、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドクターヘリ飛来!

 15日(木)の午後、東部中学校の校庭にドクターヘリが来ました。緊急で遠くの病院に患者を搬送するために使用されるこのドクターヘリ、多くの命を救っていると聞きます。学校としてできることは、離着陸場を提供することや、さまざまな作業がスムーズに進むよう、じゃまをしないことなどでしょう。その点で、建物の窓をしっかりと閉め、教室で待機する等々、全校放送の指示をしっかりと守ることができたみなさんの態度は、とてもすばらしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生健康ひろば

 14日(火)上級教育カウンセラー:殿木道子先生をお招きし、『ピアサポート(仲間支援)活動の理解を深めよう』というテーマで、1年生を対象とした『健康ひろば』を行いました。1年生の健康ひろばは、毎年「コミュニケーション」を題材とし、中学校生活で新たに出会う友達と、よりよい人間関係を築いていくコツを学ぶ機会としています。今年度も、楽しみながら学ぶことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立☆は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さつまいもと三つ葉のかき揚げ
 ・はりはり漬け
 ・豚汁 です。

 今日は手作りかき揚げが登場です。たくさんの具材を細切りにして生地を作り、調理員さんがひとつずつ丁寧に丸め、油で揚げて作ってくださいました。普段は調理員さんひとりで揚げ物を担当されていますが、かき揚げはとても手間がかかるため今日は2人がかりで作業されていました。給食室の大きなフライヤーで揚げたので、カリッと仕上がりました。クラスにおまけもたくさんついています。今日も楽しく会食しましょう。

木黙読書

 昨日は「黙々清掃」でしたが、本日は木黙読書についてです。
 読解力をつけていくのに近道はなく、読書を地道に行うことで、読むことに役立てるための想像力は養われていきます。毎週木曜日は「木黙読書」に取り組んでいます。
 本日も図書館は大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙々清掃

 給食を食べた後は、毎日学校をきれいにするために掃除をしています。
 自分の担当場所を黙ってしっかりと掃除するという意味で「黙々清掃」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立 5月15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・子持ちししゃもフライ(2)(ソース)
 ・豚肉と大根の煮物
 ・野菜の塩昆布和え です。

 豚肉と大根の煮物が登場です。春大根を給食室の大きな釜でじっくり煮込んで作りました。大根の中まで味が染みて、おいしく仕上がりました。大根にはでんぷんの消化吸収を助けてくれる成分や、胃液の働きを助けてくれる成分が含まれているため、胃を健康に保ってくれます。また、皮にはビタミンC多く含まれているので、なんだか体調があまりよくないなという人は、ぜひ食べるようにしましょう。そして大根の葉には実は根の部分よりたくさんの栄養が含まれています。普段は捨ててしまいがちな大根の葉ですが、よく炒めてふりかけにしたり、味噌汁に入れてみたりするのはどうでしょうか。今日も楽しく会食しましょう。

今日の給食 5月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・ツイストロールパン
 ・牛乳
 ・煮込みハンバーグ
 ・ひじきのマリネ
 ・パスタとキャベツのスープ です。

 今日は洋食献立の登場です。煮込みハンバーグは、ケチャップ、デミグラスソースと一緒にハンバーグを煮込んで作りました。今日も楽しく会食しましょう。

ブロックごとの合唱練習

 生徒会の提案で、ブロックごとの合唱練習がスタートしました。本日は、指定された教室に集まり、3年生が中心となって音取りを行いました。どの生徒も真剣に楽譜を見つめ、音程を探りながらがんばって歌う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 集会&学活 委員会・議会7
9/3 通学班集会・集会タイム あいさつ運動
9/4 東部テスト 避難訓練
9/5 あいさつ運動
9/6 あいさつ運動 かがやきまつり

年間計画

お知らせ

給食関係文書

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744