6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

5時間目の様子

画像1 画像1
 3年生は,発表原稿をまとめています。パワーポイントを活用する班もあります。

 2年生は,感情のコントロールについての学習です。

 英語の授業では隣同士でコミュニケーションです。


11月24日夢プロジェクト

画像1 画像1
(この写真のカメラマンは3年生の生徒にお願いしています。)

 今日も気合いの入った原稿発表です。

静かな朝の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校してすぐに始まる朝練習。

 部活動,そして今は合唱練習。

 8:15には校舎が急に静かになります。
 木曜日は朝読書の日です。

合唱コンクール当日のお願い

画像1 画像1
 11月27日(日)は合唱コンクールです。

 本年度も会場を犬山市民文化会館を使わせていただきます。
 当日は,南部公民館にて「犬山市民音楽祭」も実施されます。
 
 自家用車で多数の来場者が予想されるため,磨墨公園も駐車場として貸していただきました。

 こちらもあわせて御利用ください。

入鹿池かんがい施設遺産一周年祭

画像1 画像1
 入鹿池が,世界かんがい遺産登録されて一周年記念祭が行われました。

 今年度も東部中学校はオープニングセレモニーに出演です。
 吹奏楽部と有志合唱団が花を添えました。

命の大切さを学ぶ教室

画像1 画像1
 上記の通り,12月13日(火),東部中学校体育館にて「命の大切さを学ぶ教室」を実施します。

 どなたにも御参加いただけます。
 ただし,会場準備の都合がございますので,東部中学校(電話0568−67−7401)に御連絡をお願いします。

職員室前廊下に,来て,見て!

画像1 画像1
 展示されていた防火ポスターが返却されてきました。

 素晴らしい作品ばかりなので,東中生みんなに見てもらおうと校長先生の発案で,職員室前廊下に掲示することにしました。

 ぜひ一度見て欲しいです。

11月22日夢プロジェクト

画像1 画像1
 パティシエになりたい。
 高校から食物科に進んでという3年生がいるということは,1・2年生にとって良い刺激になりました。

 世界のディズニーリゾートを回りたい。
 夢のある話です。

 校長先生が,奥様と出かけるのにいい(おいしいケーキを食べることができる)お店は?という質問もありました。

 昨年語った夢をパワーアップして語ってくれた人。

 凝り性の勧め。

 
 今日も盛りだくさんの「夢プロジェクト」でした。

プチ資源回収

画像1 画像1
 業者の方に来ていただき,プチ資源回収です。

秋の風物詩

画像1 画像1
 落ち葉はき
 緑のカーテン片付け

 どちらも東部中学校の秋の風物詩です。

11月21日夢プロジェクト

画像1 画像1
 夢プロジェクト2日目。

 みんなの原稿に感動しました。
 1年生でもしっかり自分の考えを述べることができました。

1年2組理科

画像1 画像1
 安藤先生の理科です。

 屈折について学んでいます。

 いろいろな予想が出てとてもおもしろい内容でした。

 「常識」という言葉で片付けず,しっかりと考える姿勢ができています。

11月21日朝会

画像1 画像1
 今朝のメインは,青少年海外派遣事業(ドイツ研修)の報告会です。

 市役所観光交流課課長中村様,国際交流員ジャクリーン・イヴェット・シュピーザ様,国際交流協会副会長井戸様の3名をお迎えしてスタートしました。

 素晴らしいプレゼンテーションでした。
 ドイツの魅力を知り,日本(犬山)のよさを再認識しました。

 1・2年生の皆さんは,来年,応募したくなったことでしょう。

カルチャー講座事前学習会

画像1 画像1
 トールペイント講師の先生が,説明のためにわざわざ来ていただけました。

 「トールペイント」と聞くと,板に絵を描くものだと思っていました。
 参加している生徒や保護者様の中にもそう考えている人がたくさんいました。

 講師の先生は,毎年違ったものに描くということを企画してくださり,3年間選択しても「かぶらない」ことになっているそうです。

 今年は,布のバッグ。
 一体どんな作品が仕上がるか,今からとても楽しみです。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
 今回は,地域に広げるという趣旨で地域の代表の皆様や校下3小学校の養護教諭の皆様にも御参加いただきました。

 意見交換では,地域の方にも積極的に御参加いただけました。

 校医先生には,この会のためにわざわざプレゼンテーションの準備までしていただきました。

 素晴らしい会となりました。

 ありがとうございました。

本日よりスタート 夢プロジェクト

画像1 画像1
 いよいよ始まりました「夢プロジェクト」

 今年はどんな話が聞けるかとても楽しみです・・・

本日発行,学年通信

画像1 画像1
 本日,全ての学年で「学年通信」が発行されております。
<個人情報保護のため,今回よりホームページでの公開を中止させていただきます。>

 本日,TSタイムで保健集会を実施します。
 その後,学校保健委員会「睡眠」に関する協議

 を開催いたします。

 よろしくお願いいたします。

2時間目の様子

画像1 画像1
 じっくりと考えています。
 「ぱなし」の経験について話しています。
 
 ジェームス先生の授業は「すごろく」です。
 出た目で答が変わってきます。

合唱交流会

画像1 画像1
 あと1週間ほどに迫ってきました「合唱コンクール」。

 今朝も3箇所に分かれての合唱交流会です。

 前沼先生の配慮で,同時に同じ学年が歌わないようにそれぞれの場所での順番が変えてあります。
 
 あと少し,歌い込んで本番を迎えましょう!

6時間目の様子です

画像1 画像1
 静かに,そして熱く進む授業風景です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 TSタイム・環境集会
11/25 文化祭
11/27 文化祭
11/28 代休
11/29 委4 NET1

年間計画

学校紹介

事務・会計関係

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

給食関係文書

保健関係文書

SCだより

犬山市より

トライ&トライ(応募)

緊急時の対応

PTA

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744