最新更新日:2024/06/05
本日:count up86
昨日:610
総数:1734973
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

通学路の安全確認

 職員で手分けして,通学路が安全かどうかの確認をしました。
 この後,16:05,予定通り下校させます。

期末テストです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 頑張れ!

 最後まで諦めない!

 努力は嘘をつかない!

期末テスト始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風のため,午後からに変更になりました。

 どの子も真剣です。

テスト前の緊張した時

画像1 画像1
画像2 画像2
 日課が変則になりました。

 ここから期末テストです。

 緊張している人の姿も見えます。

本日の日課

画像1 画像1
 上記のような時間で進みます。
 下校は16:05を予定しています。

学校再開のお知らせ

東部中保護者の皆様
いつもお世話になっております。
暴風警報が解除になりましたので,
家でお弁当を食べて,
12:30登校完了
12:45テスト開始
3教科のテスト後,
下校となります。

よろしくお願いいたします。

授業後の学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 分からないところを,先生にきいたり,友達にきいたりしています。

 明日からの期末テストに備えて頑張っています。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1
 台風接近中,でも東中生はさわやかです!

明日の給食はありません!

画像1 画像1
 明日は,台風18号が接近している関係で,給食はなくなりました。
 お弁当の準備等でお世話をおかけします。よろしくお願いいたします。

 詳細は,ここをクリック
         ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="98961">台風18号接近に伴う給食中止と登下校について</swa:ContentLink>

職員の勉強会

 ラインズ株式会社より,梶原倫之介氏を講師にお招きし,情報モラルについて職員が学びました。
 まず,USBメモリスティックの手軽さに潜む「恐さ」について学びました。ウイルス対策ソフトを活用したり,管理を徹底したりする等の勉強をしました。
 次に,スマホを通じて起きているトラブルについて学びました。

 スマホの問題点については,10月22日の授業公開でも考えていきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

電気柵に御注意!

画像1 画像1
 電気柵・電柵(でんきさく・でんさく)とは,動物が触れた際に弱い電気ショックを与える機構を付加した柵のことです。

 木製から金属製のものまでさまざまあります。いずれも裸電線や針金に,専用の電源装置によって感電に至らないよう制御された弱い電流が流れてショックを与えるようになっています。

 この地域では,イノシシやシカなど,畑地に野生動物が侵入し荒らさないようにする目的で使っています。

 作物が実る季節,電気柵に電流が流されるようになります。
 普段の生活では関係ありませんが,野山に入る場合,特に気をつけてください。

5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日,集中する姿。
 
 今週は土曜日まであります。

 さわやかとは言えませんが,
 傘は差さずに帰宅できますね。
 

少し蒸し暑いですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の英語は個人スピーチでした。
 突然お邪魔しての撮影です。

 期末テスト前の最後のまとめ授業であったり
 先日実施した東部テストの返却であったり・・・

 土日頑張った(だろう)という人の表情は,やっぱり違いますね。

今日の掃除頑張り人(びと)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はずっと雨の予報が出ています。

 奇跡的に,掃除の時間雨が止んでいます。

 3学年とも一気に活動です。
(特に土曜日にPTA奉仕活動で刈って頂いた草の撤去中心です。)

9月7日の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は,漢字検定の合格者表彰伝達から。

 チャンスの扉の話。

 選挙管理委員長から後期生徒会役員選挙の告示がありました。
 あなたもチャンスの扉を開けてみませんか。

新作動画続々配信中

 新しい動画が準備できました。スクロールしていただき,右下の動画部分をクリックしていただくと動画を見ることができます。

 以下は,新しく配信している動画一覧です。

<ここをクリックしていただいても動画を見ることができます!>
  ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="98778">トイレ掃除に学ぶ会</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="98777">自然教室(学年レク)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="98776">自然教室(帰校式)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="98775">自然教室(うるしダルマ)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="98774">自然教室(オリエンテーリング)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="98773">自然教室(カッター漕艇)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="98772">自然教室(キャンプファイヤー)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="98771">自然教室(海の活動)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="98770">自然教室(食事の様子)</swa:ContentLink>

久々の外掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 久々の外掃除です。

 3学年ともビオ東部周辺をきれいにしています。

東部テスト 受けています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 勉強してきた成果を発揮する時。

 どの生徒も集中しています。

子育て八策 活用していますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度・今年度と配付いたしました犬山子育て八策東中編。
 <swa:ContentLink type="doc" item="98724">犬山子育て八策東中編</swa:ContentLink>←ここをクリック
 活用されていますか?
 
 明日のPTA役員会・委員会でも話題にしたいと思います。
 役員・委員の皆様よろしくお願いいたします。

寸暇を惜しんで・・・

画像1 画像1
 登校してすぐの各教室の様子です。

 どの生徒も,寸暇を惜しんで最後の追い込みです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式 公立定時(後)
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744