最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:423
総数:1733424
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
 3階の東側廊下が今とても熱い!

 昨年に負けない勢いで雑巾がけを頑張る3年生です。

市長さん御来校!

画像1 画像1 画像2 画像2
 山田市長,学校教育課課長,教育長の3名に御来校いただけました。

 はじめに校長室で皆さんの頑張っていることを校長先生から話してもらいました。

 その後,中庭に回っていただき,駐輪場予定地を見ていただきました。

避難訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回はさらに,満水に水をたたえた入鹿池の堤防がが決壊するという避難第2段がありました。
 避難ルートが想定外のケースでも,臨機応変に対応することができました。


 「まさか」
 
  と

 「もっと」

 災害に遭うとこの言葉が・・・ 
 

避難訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 突然の緊急地震速報で驚いたと思います。

 放送機器が使えない状況下で,煙がたちこめる中,どうやって避難できるか,今日は大きな課題をもって臨みました。

 1年生が,煙を感じて(給食室が燃えているという想定でした),すばやく避難できました。

1月18日(月)の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 まずはじめに,先生たちの論文が表彰伝達されました。これは,SNSを含めた眠育,手洗い・うがい等まで関係する健康教育の取組全てが評価されたものと思います。

 校長先生は,週末に起きた大きな出来事(阪神淡路大震災から21年目・バス事故・卓球全日本選手権)について話をしました。6000人以上の方が亡くなった大震災,12名の大学生,一度に14名もの尊い命が奪われた事故,皆さんと同じ中学生の活躍にわいた卓球全日本選手権。

 生徒会執行部からの話では,スマイルプロジェクトだけにとどまらず,「あいさつ」についてふれたことがいいなと思いました。

5時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 テストが終わって通常授業がスタートしています。
 映像で見た琴の演奏をすぐに塚原先生が実演します。

 6組の理科は,電池を使って実験です。電流計を見て,数値を読み上げています。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
 教卓を一生懸命持ち上げようとしているところに出くわしました。見ているこちらにも力が入ります。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 実力テストの2年生

 美術・音楽(第2音楽室で大型テレビを使っています)・数学授業の1年生

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1 画像2 画像2
 手洗い場を徹底的に磨き上げている人

 ストーブをふいている人
 給油している人

 雑巾がけをしている人

 ほうきを頑張っている人

 黒板を「美しく」している人

 緑のカーテンネットをきれいにしている人

 球根に水をやっている人


 どの人の頑張りにも拍手!
 そして,「ありがとう!」

第2回学校保健委員会開催のお知らせ

画像1 画像1
 来たる2月15日(月)に,「第2回学校保健委員会」を開催いたします。

 愛知県より健康推進学校の「特別優秀校」として表彰を受けた本年度のまとめです。
 御多用中とは思いますが,ぜひ御参加ください。
 第2回学校保健委員会←ここをクリック

 よろしくお願いいたします。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒くなりました。

 冷たい水拭きも
 こんな所まで
 丁寧に
 心を込めて・・・


 これが東中生のいいところ


 もちろん,スマホ・携帯は6:00〜21:00
 

すごいぞ先輩!

画像1 画像1
本校の卒業生である、
四方元幾さんが、
モーグル W杯メンバーに選出されました。
スイス・フィンランド遠征で行われた選考会を経て、
今季のFISフリースタイルスキー(モーグル)の
ワールドカップメンバー(5名枠)に選出され、
2年ぶりにワールドカップを転戦する権利を獲得しました。
12月13日には、
第1戦がフィンランドのルカで開催されました。
1月に開催されるアメリカ・カナダでの北米戦(6戦)、
2月には田沢湖(秋田)大会に出場します。

ニュータウン出身の大先輩を、みんなで応援しましょう。

広報「いぬやま」に掲載される!

画像1 画像1
 税の作文が今度は広報「いぬやま」に掲載されました。

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成28年も掃除を頑張る東中生です。

 冷たい雑巾でも,心を込めてふいていきます。

保健だより「のびる」第10号

画像1 画像1
画像2 画像2
平成28年1月8日発行

○ インフルエンザ流行防止に御協力お願いします。
○ ネット・SNS等への依存度チェックやってください!
  ○が1つでもついた人は,ネットの使い方を見直しましょう。

 2月4日(木)入学説明会の後,14:15から50分間程度「e−ネット安心講座」を開催します。保護者向けのとてもいい話が聞けます。昨年度,第2回PTA委員総会で実施し,好評でした。御多用中とは思いますが,1年生〜3年生の保護者の皆様でまだお聞きでない方は,ぜひお越しください。

東部テスト中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,後期の東部テストです。

 45分間,精一杯取り組みます。



 
 あ い 〜四つの「あい」で広がる笑顔〜

 ○ 関わりあい
 ○ 認めあい
 ○ 分かちあい
 ○ 助けあい
 
 東部中学校は4つの「あい」を大切にしています。 

松沢先生の話,新聞に掲載!

画像1 画像1
 今朝の尾北ホームニュースに先日実施しました2年生の様子が掲載されました。

 京都大学霊長類研究所の松沢哲郎先生の「想像するちから−チンパンジーが教えてくれた人間の心」が詳しく紹介されています。

学校通信「ふれあい」1月号

画像1 画像1
画像2 画像2
平成28年1月7日発行

小学校も今日からスタート!

画像1 画像1
 元気な声が聞こえてきました。

 外に出てみると東小学校の児童が下校中でした。
 中学校より,少し早い下校です。

書き初めPart2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生も書き初めをします。

 みんなどんな言葉を書いたのか, 
 教室内に並んで掲示されるのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 部対抗駅伝67 公立定時(前)
3/17 TSタイム 通学班集会
3/18 (小学校卒業式) 駅伝予備日
3/20 春分の日
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744