最新更新日:2024/06/13
本日:count up392
昨日:433
総数:853700
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】水溶液の性質

 今日は水溶液の実験をしました。
水溶液に溶けている物を取り出してみたり,炭酸水には何が溶けているのか調べたりしました。
 味で何の水溶液か確かめてはいけませんよ!
画像1 画像1

【6年生】教育実習の先生をお迎えしました

画像1 画像1
 6年1組に教育実習の先生がみえました。
 今日は,“初顔合わせ”ということでお互いに自己紹介をしました。先生への質問タイムでは,気になったことを質問したり,笑顔で話をしたりすることができましたね。
 2週間という短い時間ですが,たくさんの思い出とたくさんの笑顔を残すことができるように,充実した時間を過ごしましょう。

【6年生】 フレスマタイム

 今日は、代表委員主催のフレスマタイムを行いました。ペア同士をつなぐしっぽ取りを行いました。ゲームの内容・司会進行も含めて代表委員の子どもたちが決めました。他の6年生も積極的に1年生が楽しめるように一生懸命話したり、合わせてあげたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】思い出に残る風景

 今,図工では,思い出に残る風景を描いています。
廊下を描くときには展開図にならないように,気をつけています。
とても集中して取り組んでいます。

 卒業まで,たくさん思い出を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 今井小交流

 今日は,今井小学校との交流がありました。
緊張している今井小学校の児童に積極的に声をかけてくれました。
体育では,ソフトバレーを行いました。チームで協力をして一生懸命ボールをつないで相手チームにボールを返しました。
 今井小の児童からは,「楽しかった」「教室を案内してくれたのがうれしかった」といった感想を頂きました。
 中学校でも皆で協力を大切にして目標を達成してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】わたしの大切な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、わたしの大切な風景をテーマに写生の授業がはじまりました。先週学習した遠近法を使って、奥行きのある絵を目指して頑張っていました。完成が楽しみです。

【6年生】 音楽

音楽で琴の授業が始まりました。
普段使えない楽器を使っての演奏は難しそうでしたが、すてきな音が音楽室に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】English

 今日の外国語の授業では自分の調べたい国の食べ物や景色を調べました。
スピーチに向けて頑張ってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】月と太陽

 先日,月の見え方について実験をしました。
どうして月の見え方が変わるのかこれでばっちりですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】書写の授業

 書写の授業がありました。みんな一文字一文字集中して、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】国語・いちばん大事なものは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で対話の練習を行いました。ワールドカフェという方法を使ってグループのメンバーを変えながら多くの仲間の話を聞きました。
 テーマは「これからの生活で大切にしていきたいものや考え方」。多くの仲間の意見を聞き,自分の考えに生かすことができることが目標でした。仲間と楽しそうに対話をしている姿が見られました。
 これからもたくさんの人の意見をしっかりと聞いて自分の考えを広げたり,深めたりすることができるといいですね。

【6年生】理科 月の学習をしました!

 月の形の見え方が日によって変わる理由について、みんなで予想しました。その後、電灯を太陽、ソフトボールを月に見立ててグループごとに実験し、月と太陽の位置の関係が変わるために、月の見え方が違うことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

日課表

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287