最新更新日:2024/06/18
本日:count up454
昨日:402
総数:855420
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

陸上運動記録会 −6年−

10月2日に犬山西小学校で陸上運動記録会が行われました。選手に選ばれた子は今までの練習の成果を発揮し,全力で取り組むことができました。それ以外の応援の子も精一杯の声で選手を励ますことができました。城東小学校6年生の絆の強さを感じた素晴らしい大会になりました。

ふれあい運動会 −6年−

画像1 画像1
 ふれあい運動会で6年生は組体操に取り組みました。「努力,夢,絆」を合言葉に練習を重ねてきました。本番では,これまでの練習の成果を遺憾なく発揮して,会場全体に感動を与えることができました。

修学旅行伝達会 (6年から5年へ)

画像1 画像1
 修学旅行で学んだことや楽しかったことを画用紙にまとめ,5年生に伝達しました。国語の学習と関わらせながら,分かりやすいポスター作りに取り組んだり,プレゼンテーションでは聴き手を意識した工夫をしたりしました。
 「協力」や「団結」の大切さを熱く5年生に語る中で,6年生としての自覚を更に高めることができました。

プール開き −6年−

画像1 画像1
 子どもたちが待ちに待ったプール開きの日がやってきました。安全面には十分に配慮して楽しい時間になるようにしていきたいです。今年は最高学年ということで、プールの清掃活動にも学年全体で取り組みました。半年間の汚れを落とすのは大変だったけど、全校のみんなが楽しみにしているプールをしっかり磨きました。6年生の授業は、泳力別に4つのコースに分かれて取り組む予定です。

修学旅行 −6年生−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ待ちに待った修学旅行の始まりです。修学旅行の1日目は,金閣寺や清水寺を見学した後,京都市内の班別学習に出かけました。途中で雷が鳴り響き、計画通りにいけなかった班もありましたが,みんなで協力して楽しく学習ができました。集合時間までにはすべての班が知恩院のポイントを通過し、旅館にたどり着くことができました。(雨のため知恩院で集合する予定を変更して、班別行動を終えた班から旅館に移動しました。)
 旅館では,友禅染体験をしました。思い思いの絵柄に色を付けて,一人一人が真剣に取り組むことができました。
 2日目は奈良公園や,法隆寺を見学しました。シカと遊んだり,歴史ある建物を見たりして,2日目も元気よく過ごすことができました。一番良かったことは、全員が元気に2日間を過ごし、お互いの良さを再認識できたことです。この経験をこれからの学校生活に生かしていってくれると信じています。

5月2日 犬山分散学習 -6年生-

画像1 画像1
 修学旅行で京都市内での班別学習を予定しています。その準備として犬山市内での班別行動を実施しました。この犬山分散学習を通して,京都での班別学習を成功させるための成果と課題がはっきりした,大変有意義な取組でした。29日,30日の修学旅行に向けて,学年やクラスでしっかり計画を練っていきたいと思います。

4月20日 入学を祝う会

 入学を祝う会では,1年生と手をつないで入場しました。また,代表委員児童は司会や運営を担当し,上手に会を進めることができました。今年は,学校の中のあらゆる場面で最高学年として下級生をリードしていってくれることを予感させてくれる行事でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287