最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:433
総数:853313
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】情報教育

 5年生は、コンピュータを使用して雪の結晶を描くことに挑戦していました。難しい課題だからこそ、完成したときの喜びは一段と大きいようです。
画像1 画像1

角柱と円柱

 算数で角柱と円柱の学習をしています。展開図を書いて三角柱と円柱を組み立てる学習をした後で、ユニークな角柱ができてきたので紹介します。十二角柱や十角柱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】理科の学習

 理科室で、学級半分の児童が水溶液の実験をしていました。ビーカーをじっと見つめてを中の様子を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】図画工作の時間

 5年生は、図画工作で木版画に挑戦しています。彫刻刀を使用して、真剣に取り組んでいました。刷り上がった児童は、色をつけていました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】ハードル走 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードル間の歩幅や跳ぶときの足の上げ方など、自分のベストを尽くすための工夫を考えながらハードル走を行うことができました。

【5年生】ハードル走

 5年生は、体育の時間にハードルの練習をしていました。自分の番が終わると、次に跳んで来る友達に声援を送る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】英語の学習

 5年生は、英語で好きな季節を質問していました。また、その理由を答えていました。少しずつ、英会話になってきたようです。
画像1 画像1

【5年生】書写の学習

 5年生が少し遅い書き初めの清書をしていました。練習の成果が上がり、自信作を見せてくれた子もいます。なかなかの出来映えです。
画像1 画像1

【5年生】理科の実験

 5年生は、学級を二つに分けて理科の学習をしていました。理科室では、半分の児童が水溶液に溶けている食塩やミョウバンをろ過して取り出す実験を行っていました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年修了式 5時間授業
3/18 卒業式
3/21 春分の日

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287