最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:131
総数:849896
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】算数 〜面積〜

画像1 画像1
 いま、算数ではさまざまな図形の面積の求め方について学習しています。今日は、台形の面積の求め方について考えました。

 自分の考えたことを伝えるために図を使いながら説明しています。みんなも、一生懸命聴いています。人の話をしっかり聴く。当たり前のことですが、大事にしていきたいですね。

 ナイスパワーアップ!!!

【5年生】社会 〜米作りのさかんな地域〜

画像1 画像1
 米作りのさかんな地域について調べてきました。今日は、学習のまとめとしてビデオを観ました。集中している様子が伝わってきます。
 ナイスパワーアップ!!

【5年生】固有種が教えてくれること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語では説明文の学習をしています。

今回、班ごとに担当を決めて、
段落に見出しをつけました。
どんな見出しがいいのか、
各班で話し合うことができました。

これから内容を詳しく読み取り、
整理していきます!

【5年生】パズルづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
図工のパズルづくりもいよいよ大詰め!
作品にニスを塗って仕上げます。

作品が綺麗に仕上がっていき、
みんな満足した様子でした。

出来上がったパズルで遊ぶのが
今から楽しみですね♪

【5年生】総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回とは違う場所を散策しました。

 今回は、実際に立場を決めて、その人だったらこんなところで困るかもしれないということを考えながら学校内を散策しました。

【5年生】ものの溶け方

 理科室での授業が始まりました。

 食塩、片栗粉、黒砂糖、粉ミルクを水に溶かしたときの様子を観察し、水にものが溶けた透明な液体を「水溶液」ということを学びました。

 身の回りで水に物を溶かしたことはたくさんあっても、その中で水溶液は意外に少ないということに気付いていました。

 ぜひおうちで水溶液を探してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】はぁぁぁぁ!

画像1 画像1
タイトルのような、気合いの入った声が
今にも聞こえてきそうな場面ですね。

手から発射されたエネルギー波を全身で受け止める!
日々の修行の成果を二人で確認しているようです。

このようなロールプレイングも全力で!
友達同士の仲を楽しく深めています。

【5年生】もやもや現象!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では「もののとけ方」の学習が始まりました。
この単元では、理科室でガンガン実験していきます!
実験が大好きな5年生、テンション高めです。

さて、本日は水にものを溶かす実験をしました。
食塩、黒砂糖、片栗粉、粉末ミルクを溶かして、
それぞれの様子を観察しました。

理科は新しいことをたくさん知ることが
できるから楽しいね!

今日のキーワードは水よう液!
しっかり覚えておこうね。

【5年生】パワーアップ乱舞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生体育発表会「パワーアップ乱舞」

全クラス、無事に踊りきりました!

各学級で取り組んだ個性的なダンス…

今日のこの日まで、汗あり、涙あり、笑いあり…
どのクラスも青春街道まっしぐらです。

さて、この高まった気持ちで
これからもパワーアップしていきます!

【5年生】書写

画像1 画像1
 書写の学習の様子です。

 一画一画に魂を込める。その積み重ねによって少しずつ進歩していきますね。写真の表情から真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。

【5年生】算数 〜面積〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、三角形の面積の求め方について学習しています。自分で考えたことを図を描いて説明しています。みんながわかるように説明するのも、とても勉強になりますね。

【5年生】直角三角形の面積をもとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では面積の学習が始まりました。

今回、長方形と正方形の面積の公式を用いて
直角三角形の面積をもとめました。

一人ひとりがじっくりと考えた結果を、
グループで交流し、それをホワイトボードに
まとめて発表しました。

どのグループもしっかりと発表できましたね!
ナイスパワーアップ!

【5年生】グラウンド練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日に向けて、グラウンドで
最後のおいこみを行いました!

みんなのがんばる姿を眺めている
二宮金次郎も感動している様子でした!

最後までパワーアップ!
全力で!

【5年生】後期認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は後期の認証式がありました。

名前を呼ばれた児童の大きな返事が
5年生の廊下に響き渡りました!

学級委員、代表委員の皆さん、
リーダーとして学校をお願いします!

【5年生】日常の一幕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は今日も元気です!

友達と仲良く!
パワーアップ!
命を大事に!

【5年生】晴れを願って!

画像1 画像1
画像2 画像2
舞ってためたパワーを天空に放出!
明日の晴れを願いました!


【5年生】図工 〜電動のこぎり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、電動のこぎりを使ってパズルを作る学習をしました。初めて使う道具でしたが、安全に気をつけながら活動しました。曲線を切るという電動のこぎりだからこそできることに感動し、楽しく活動することができました。

【5年生】社会 〜米作りのさかんな地域〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、米づくりのさかんな地域について調べています。
 前回の授業で、庄内平野の写真や資料を見て疑問に思ったことを資料集や教科書を使って調べました。また、調べたことをグループに共有しています。「ここの資料からこんなことがわかる」というような声が多く聞こえてきました。みんなで学び、みんなでパワーアップしていきましょう♪

【5年生】理科 〜もののとけ方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、新しく「もののとけ方」という単元に入りました。

 理科における「溶けた」とはどういう状態なのかを勉強しました。

 安全第一!ゴーグルをつけて一生懸命観察しています。ここから学習が進んでいくのが楽しみですね♪

【5年生】受け継ぐ心

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6年生の演技を参観しました。

城東小学校の伝統を背負い、
全力で演技する先輩たちの姿から、
5年生一人ひとりが大切なものを
受け取ることができました。

受け取った「心」を、これから自分たちが
引き継ぎ、未来へ繋げていきましょう。

輝く6年生の姿を見て、今日の青空のように、
澄み切った気持ちになれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

日課表

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287