最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:131
総数:849842
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】朝のあいさつ

画像1 画像1
 後期が始まり、あるクラスでは、城東小にもっとあいさつがあふれるようにしたいという思いから朝のあいさつ係ができました。学年の子に向けて朝のあいさつをしています。

 人と人とがつながる第一歩があいさつです。

 5年生の廊下から城東小学校全体にあいさつの輪が広がっていくことを願います。

【5年生】総合的な学習 〜学校を探検〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉について勉強しています。

 学校の中を探検し、いろいろな人の立場になり、「不便だな」と感じるところや「ここは使いやすく工夫されている」と感じるところを探しました。

 普段は、あまり意識してないことが、気をつけて探すと見えてきますね。

【5年生】体育 〜リレーの学習〜

画像1 画像1
 リレーの学習も進み、リードをスピードに乗りながらできる子が増えてきました。

 写真のように、仲間を信じて前を見て走る!これぞチーム力!!

 ナイスパワーアップ!!

【5年生】UD!UD!

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間では、
福祉についての学習が始まりました。

そこで、本日はユニバーサルデザインについて、
実際に用具を触りながら学びました。

身のまわりには、ユニバーサルデザインの
思想で設計されたものがたくさんあるよ!

普段の生活の中でも探してみよう!

【5年生】後期が始まりました

画像1 画像1
 今日から後期が始まりました。

 始業式の校長先生のお話では、目標を立てるだけでなく振り返りをすることの重要性や後期は次の学年への準備期間というお話をしていただきました。

 5年生も残り半分となりました。
 たくさんチャレンジし、たくさん失敗し、失敗から学びどんどんパワーアップしていきましょう!

 半年後の6年生に向け、パワーアップ!!!

【5年生】前期終業式の様子2

画像1 画像1
綺麗な姿勢、しっかりとした態度、
全員でつくる凛と張り詰めた空気、
式に臨む姿は本当に素晴らしいものです。

高学年として、力強く成長しています。

【5年生】前期終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は前期の終業式がありました。

 昨年度までとは違い、放送での式となりましたが、節目に相応しい態度で臨むことができました。

 代表児童の話にもあったようにどんなことにもチャレンジし、たくさん失敗し、そしてどんどんパワーアップしていきましょう。

 後期もがんがんいきましょう!

【5年生】パワーアップ顔はめ!

画像1 画像1
5年生の学年目標「パワーアップ!」

それを体現するためのアイテムが登場!

パワーアップしたいという熱い思いを抱く
児童が我先にと顔をはめにやってきました。
パワーアップしたいという気持ち爆発です!

5年生、後期も皆でパワーアップ!

【5年生】真剣な眼差し

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、全員が真剣な眼差しで
授業に取り組んでいました。

一筆入魂!

「自然」という字を書き上げました。
集中した姿にパワーアップを感じました!

【5年生】総合の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合では、福祉について学習していきます。

 今日は、福祉とは何かやユニバーサルデザインとは何かについて学習しました。また、実際に身近にあるユニバーサルデザインの物を触り、どんな工夫があるかを探しました。普段、意識していないけれど、探してみると使いやすい工夫がたくさんありましたね。

【5年生】理科の学習 〜流れる水のはたらき〜

画像1 画像1
 今日の理科では、川の流れによって地形が変化していることや、ハザードマップを見て自分たちの住む地域でも川が氾濫する可能性があることを知りました。
 また、洪水を防ぐためのさまざまな施設についても知りました。

 これを機に、おうちでも災害の備えについて話し合うとよいですね。

【5年生】電動のこぎり!パート2

先週に引き続き2回目だったのでだいぶ慣れてきました。

そして、順番を守って仲良く使っている姿が素晴らしい!

完成が楽しみです!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】体育発表会

画像1 画像1
体育発表会の順番を決める
5年生ドラフト会議がありました。

各学級代表者による厳正な抽選の結果、
発表順番が決定しました!

さぁ、これで更にやる気アップ!
練習に力が入りますね!

【5年生】電動のこぎり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工ではパズル制作が進行中です。

今回、ついに!ついに!

自分で一生懸命にデザインした板を
電動のこぎりで切り始めました。

「思ったとおりに切れない!」
「想像していた以上に難しい!」

そのような声が教室中から聞こえてきましたが、
みんな集中して作業に取り組むことができました!

パワーアップ!

【5年生】体育の授業 〜短距離走〜

画像1 画像1
 外の体育では、短距離走としてリレーの学習が始まりました。

 リレーのポイントは、そう!バトンパスです!!
 いかにスピードを落とさずにバトンを渡すか、そしていかにスピードに乗ってバトンを受け取るか。その質を高めれば個人の足の速さでは勝負は決まらず、チーム力で決まってきます。

 仲間を信じて前見て走る!突っ走れ、5年生!!パワーアップ!!!

【5年生】お琴の学習

画像1 画像1
 音楽では、前回に引き続きお琴の学習をしました。

 今回はお琴で実際に曲の演奏をしました。慣れない楽器でしたが、グループで協力して楽しく曲を演奏することができました。

【5年生】体育発表会に向けて

画像1 画像1
 10月17日の体育発表会に向けて、学年で練習をしました。

 入場の仕方などを確認し、最後は学年全員で輪を作りマイムマイムを踊りました。
 ナイスベッサンソンでした。本番もみんなで全力のベッサンソンをしましょう!

【5年生】体育の授業 〜ソフトバレーボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。

 体育館体育では、ソフトバレーボールの学習に入りました。
 今回の授業では、ソフトバレーボールの準備段階として、当てないドッジボールをしました。相手に当たることなくボールを通すことを狙います。

 攻撃は一生懸命相手のいないところや相手をだますことを狙い、守りは手を広げて一生懸命ボールをはじくことを狙って取り組みました。
 今回の学習をいかして楽しいソフトバレーボールをしましょう!

【5年生】社会の授業 〜産地調べ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の授業の様子です。

 今回は、チラシを持ってきて、私たちが普段食べている食材はどこで作られているかについて調べました。

 チラシと日本地図とにらめっこをしながら一生懸命取り組みました。

【5年生】ハートフル活動

画像1 画像1
ハートフル活動の様子です。

今回は、もしコロナウイルスにかかってしまった友達が治ったあと学校に来たとき、どんな対応をするかについてみんなで考えました。

予防をしていてもかかってしまうこと、かかってしまった人がいちばんつらいことを学びました。
コロナウイルスだけでなく、風邪やインフルエンザなども同じです。
友達が治って学校に来た時、温かくいつも通り迎えられる5年生であってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

日課表

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287