最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:146
総数:849707
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】ハートフル活動「伝えようアイメッセージ」

 保健委員が,子どもたちみんなが気持ちよく活動できるように,ハートフル活動として各学級をまわって思いやりのある生活について説明をする取り組みをしています。5年生には,水曜日の給食後に説明があり,友達に何か嫌なことを言われたときの対応について話がありました。自分の気持ちを相手にしっかりと伝える「アイメッセージ」が大切であるという話に,みんなとても納得している様子でした。最後には,ワークシートに一人一人が自分なりの「アイメッセージ」を考えて記入する取り組みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】スリーヒントクイズ「What’s this?」

 英語の学習で,「What’s this?(これは何ですか。)」という表現を学びました。グリセル先生が持っている袋の中身を全員で尋ね,先生が出すヒントをもとに中身をあてるゲームもしました。とても盛り上がりました。みんな集中して先生の英語のヒントを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】青少年によい本をすすめる県民運動

 城東小学校では,毎年児童が「青少年によい本をすすめる県民運動」の一環として実施されるはがきによる読書感想文の募集に参加しています。今年の5年生も推奨図書の中の一冊である「ざんねんないきもの事典」を読んで感想を書きました。読書の間,みんなよく集中し,普通の事典にはのっていないような動物たちの面白い紹介文に,引き込まれている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ミシンを使えるようにしよう

 これまで家庭科の授業で,いろいろな種類の手縫いを体験してきました。これから行うエプロン作りでは,いよいよミシンを使用します。まずはミシンの各部名称を覚え,操作の仕方を学習したあとに,実際に布を挟んで,糸を使用しない空縫いを体験しました。初めてミシンに触れる児童も多く,最初はおそるおそる操作している感じでしたが,空縫いを繰り返すうちに慣れてきて,授業の最後には,手際よく操作できるようになりました。これから糸を使用して縫っていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】楽しいお弁当タイム!

本日は台風の影響で,弁当を持参しての登校となりました。
昼食は,それぞれの学級で,自由に友達同士集まり,会話もはずんで楽しいお弁当タイムとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】フレッシュな教育実習の先生!

今日から,城東小学校に4名の教育実習の先生がいらっしゃいました。
そのうち2名は,5年生の学級(4組と5組)に入っていただくことになりました。
大学生でもある教育実習の先生方は,すぐに児童の中に溶け込み,多くの児童と会話を楽しんでいました。
3週間の実習期間中に,いろいろな活動を通して交流を深めていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】花が開く前と開いた後ではどんな違いがあるのかな?

理科で,花が開く前と開いた後では,どんな違いがあるのかを観察しました。
花が開く前と開いた後のアサガオをそれぞれ分解し,中がどうなっているのか,双眼実体顕微鏡を使用して詳しく調べました。
めしべやおしべの長さに違いがあることや,花粉の有無についての違いがあることなどを発見することができました。
みんな双眼実体顕微鏡によって見える,ミクロの世界に感動している様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 前期終業式 給食あり
10/9 後期始業式 給食あり
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287