最新更新日:2024/06/03
本日:count up284
昨日:131
総数:850108
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】新聞記事を読もう

国語の授業で,全国紙と地方紙の新聞を読み比べたり,新聞記事の構成を学んだりしました。
また,各自が関心をもった新聞記事について,切り貼りをして,自分の感じたことや考えたことをまとめました。
このように廊下に掲示してある学級もあります。
最近は,インターネットの普及などもあり,新聞を購読しない家庭も増えてきているようですが,いろいろな情報を得る手段の一つとして,新聞について詳しく知っておくことはとても大切なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】種子や子葉にでんぷんはふくまれているだろうか

 理科でヨウ素液のヨウ素でんぷん反応を学習しました。ヨウ素液を使ってインゲンマメの種子や発芽後の子葉に,でんぷんがふくまれているか確かめる実験をしました。予想とはちがった結果になり,驚いている児童も多くいました。みんな理科の実験道具の扱いにも大分慣れてきました。いろいろな操作をする中で新たな発見がある実験が大好きなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】全力で取り組むことは大きな成長!トーチトワリングオーディション

 自然教室のトーチトワリングは,やる気をもった練習希望の児童が多く,これまで休み時間を利用して練習を重ねてきました。最終的に出演できるのは学年で20名程度なので,担任5人が見守る中,オーディションを実施しました。
 メンバーに選ばれても,選ばれなくても,これまで頑張って練習に取り組んできたという過程がとても大切です。一生懸命何かに取り組むということは,人を大きく成長させます。結果がどうであれ,全力で取り組んできた人には大きな成長があります。選ばれた人も,選ばれなかった人も,それぞれが蓄えた力を発揮して,今後もいろいろな場面で活躍してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】「心のもよう」が廊下を彩る

 図画工作で制作した「心のもよう」の絵が,5年生の廊下をカラフルに彩っています。普段は外の光があまり届かない廊下ですが,明るい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】内科検診がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後は内科検診がありました。廊下で静かに待つことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 あじさい読書週間(〜15日) 歯科衛生週間(〜15日)
6/6 全国小学生歯磨き大会(5年)
6/7 全国小学生歯磨き大会(5年)
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287