最新更新日:2024/05/31
本日:count up362
昨日:634
総数:849466
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

体育_大縄跳びの練習【5年生】

休み時間は5年生のどのクラスも大縄跳びの練習に励んでいます。
1月の縄跳び集会に向けて、もうすでに有志で動き出しているのです。

体育の時間、5分間の記録を計りました。233回。
これからどう伸びていくのかが楽しみです。
画像1 画像1

保健_歯肉炎を防ごう!【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭の大澤先生に、歯肉炎を防ぐ歯磨きの方法を教えていただきました。

テスターで歯垢を浮き上がらせ、念入りにブラッシングしました。
歯は大切にしたいですね。

理科_電磁石の実験【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、電磁石の学習に入りました。

銅線を鉄芯に巻き付け、電流を流すと電磁石に早変わり。
不思議ですね。

仲間と協力して課題解決_人間知恵の輪【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
仲間と協力して課題解決です。
隣の子ではない子と手を繋ぎます。
全員が繋いだら、手を離さないように絡み合った腕をほどいていきます。

アイデアを出し合いながら、全員がほどけた瞬間、「やったー」との歓声があがりました。

秋の校外学習_その3_名古屋城見学【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋城の本丸御殿や天守閣を見学しました。

本丸御殿は当時の建設方法で作られ美しい姿でした。

天守閣からは、遠くまで景色が見渡せました。

秋の校外学習_その2_お弁当【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋城に移動し、みんなでお弁当やお菓子を食べました。

秋空の下、友達と食べるお弁当やお菓子は美味しいですね。

秋の校外学習_その1_産業技術記念館【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
産業技術記念館で、繊維機械や自動車機械の展示物を見学しました。
様々な工夫や努力の積み重ねで、自動車が作られていることを学びました。

仲間と協力して課題解決【5年生】

体育の体つくり運動で、仲間と協力して課題を解決する活動を行いました。

一つ目は「ヤートサークル」。
手を繋ぎ、交互に前へ倒れる子、後ろへ倒れる子と分かれ、バランスをとるというもの。
力のかけ方を工夫し、達成しました。

二つ目は「ヒューマンチェア」。
後ろの子の膝に座り、皆がお互いの膝に座るというもの。
アイデアを出し合い、課題を達成しました。

崩れても、また楽しく笑顔。
協力とスキンシップが体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 クラブ
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287