最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:146
総数:849698
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

新しい仲間と自己紹介【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい友達が転入してきました。

1時間目は、自己紹介タイム。
転入してきた子だけでなく、クラスのみんなも新しい友達に自己紹介をしました。

4月に自己紹介して以来、2回目の自己紹介。
4月の緊張していた時とは違って、工夫して、ユーモアたっぷりに自己紹介をして楽しい時間となりました。
5ヶ月で、仲間との絆が深まってきたことを実感しました。

その後、転入してきた子に質問タイム。
その受け答えに、大爆笑の1時間でした。

新しい友達と、仲良く過ごしていけそうです。

社会_米作りの工夫をまとめよう【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で学んでいる米作りについて、工夫を教科書や資料集から見つけて、付箋に書き、まとめる活動を行いました。

グループで分担して、キーワードを付箋に書きます。
その後、模造紙に似た種類ごとに貼り付け、グルーピングしました。

米作りの様々な工夫について、構造的に理解することにつながりました。

ペア種目練習2回目【2年生、5年生】

画像1 画像1
2年生と5年生の運動会ペア種目練習2回目です。

6人1組でフラフープの輪に入って競走します。

流れを覚えました。

どのチームも記録向上しました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会学年種目のリレー練習。

今回は、各チーム、パトンパスの練習をしてからタイムを計りました。

どのチームも記録が向上しました。
練習の成果が出て、嬉しいですね!

また、順位も変わりました。

本番まで、どう高まっていくのかが楽しみです。
運動会での勝敗よりも、その過程にどう取り組むか。

楽しんで、頑張って、苦しんで、力を合わせて、ぶつかって・・・。
過程で、そんなドラマがあって、成長していってほしいと思います。

国語_俳句の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、俳句作りを行っています。

初めての俳句作りでは、良作よりも多作を意識し、たくさん作りました。


それぞれがたくさん作った中から、一番のお気に入りをホワイトボードに記入。
その後、それを読み合い、気に入ったものに○をつけていきました。

表現が素敵な俳句がいくつもありました。

2・5年ペア種目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2・5年ペア種目の練習1回目。

2年生3人、5年生3人の6人チームを編成しました。

初顔合わせ。

自己紹介など、5年生はしっかりリードできたでしょうか。
チームワークよく頑張りましょう。

総合_犬山焼の窯元見学【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は2クラスずつ、大澤陶苑さんに見学に行きました。

電動ろくろで生み出される作品に、子ども達は「おー」と喚声を上げました。

作品も見せていただき、その美しさに感動しました。

身の回りをきれいに【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りを美しく保つために、「マイ雑巾」を洗濯ばさみを使って自分の椅子につけました。
机や棚が汚れたときに、さっとふけるようにとの考えからです。

また、棚の中に入れるものを変えました。
すると、何人もの子が、棚の整理を自主的に手伝ってくれました。

どの棚も綺麗に整頓されています。

人間は、見るものに影響を受けます。
美しい環境は、人の心を穏やかにします。

学年リレー練習3回目【5年生】

画像1 画像1
3回目の練習では、実際にバトンを繋いで走りました。

それぞれのチームの順位だけでなく、タイムを計測し、伝えました。

運動会本番では、勝つのは1チーム。
負けたからダメなのではなく、どのチームも練習をし記録を伸ばしたことを成果として感じてほしいと思っています。

今回記録したタイムを、どれだけ縮めていけるか。
楽しみです。

学年リレー練習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の運動会種目、学年リレーの練習2回目です。

入場隊形や走順を決めました。

チームで準備運動を行いました。
今後、チームでバトンパスなどの練習を重ね、タイムを計測したいと思っています。

運動会で1位になるのは1チームのみ。
あとのチームがダメという理由ではありません。

どのチームも協力し、タイムを伸ばしてほしいと思っています。
成長の過程を実感してほしいと思います。
勝負は時の運。1位になると嬉しいですが、その結果のみにこだわらないようにしてほしいとの思いです。

今後の成長が楽しみです。

国語_カンジー博士の暗号解読【5年生】

画像1 画像1
国語の教科書には、漢字クイズのようなページがあります。

暗号を解読して、当てはまる漢字を見つけました。

「ハイ!」
と手を挙げ、黒板に答えを書きました。

学年リレーのチーム決め【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の運動会、学年種目はリレーです。

50m走のタイムから、同じぐらいの速さになるようチーム分けをしました。
その後、チームで、走る順を相談し決めました。

どのチームも、バトンパスなどの技術やチームワークで、1位になる可能性があります。
これから、頑張っていきましょう!!

国語_詩「からたちの花」からイメージを膨らませよう【5年生】

画像1 画像1
国語の教材詩「からたちの花」の第5連。

からたちのそばで泣いたよ。
みんなみんなやさしかったよ。

どんな場面なのかを読み取り、それぞれホワイトボードに記入して伝え合いました。
はじめは、「怪我をして泣いた。」「けんかをした。」「からたちの花のとげに刺さった。」というイメージでした。

その後、詩からイメージを膨らませると、
「卒業」「別れ」「進級」などのキーワードが出て、淋しくて泣いた、というようなイメージに変わっていきました。

詩を深く読み取って、イメージを膨らませました。

夏休み明けの週が終わりました【5年生】

画像1 画像1
夏休みが明けて登校した一週間が終わりました。
生活のリズムががらっと変わって、子ども達も疲れたことでしょう。

来週からは、運動会に向けた練習も本格化します。
ゆっくり体を休めてね。

写真は応援団による帰りの挨拶の様子です。

自由研究発表【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに取り組んだ自由研究について、発表しました。

それぞれの興味関心に応じて、実験をした子、工作をした子、調理をした子など様々でした。

総合_犬山焼の学習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の総合では、犬山焼について学びます。

大澤陶苑の大澤さんに、犬山焼の歴史や特徴、製法について教えていただきました。

後日、窯元見学、成形・絵付け体験をする予定です。

外国語活動【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明け最初の外国語活動。

夏休みにポール先生が行ってきたキルギスのおみやげの紹介がありました。
キルギスについてのクイズを行い、その景品にするとのことです。
英語を教えるだけでなく、外国に興味をもたせてくれるポール先生、素晴らしいです。

その後、クラスで、好きなもの、嫌いなものを英語で伝え合う活動を行いました。

運動会に向けて、リレー選手選考【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、5年生は全員の50m走のタイムを計りました。

準備運動をして、6人ずつ計測。
4月の時よりも速くなったかな?

社会のノートまとめ【5年生】

画像1 画像1
「温かい土地のくらし」について、学習したことをノートにまとめました。

詳しく丁寧にまとめることができましたね。

自然教室伝達会の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生に向けて、自然教室の様子を伝える伝達会を行いました。

体験したことをカードにまとめて説明しました。
焼杉の実物を見せたり、トアリングやスタンツの実演をしたりと工夫して発表。
4年生の子たちも喜んでいました。

中には一緒に踊りだす4年生の子も。

自然教室に行きたくなったかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/6 PTA資源回収予備
11/7 歯科衛生週間(〜18日) どんぐり読書週間(〜18日)
11/9 お話ポケットスペシャル
11/10 探鳥会 クラブ
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287