最新更新日:2024/06/14
本日:count up130
昨日:444
総数:854436
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

ポール先生と給食<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポール先生と給食を食べました。今日のメニューは名経大の学生の方が犬山の子どもたちのために考えた献立です。「グーラッシュ」は,ブロッコリーなどの野菜たっぷりのスープでした。ポール先生が英語のクイズを出すと,すぐにこたえる子たちがいました。英語に興味津々ですね。楽しいひとときを過ごすことができました。

ペア読書練習中<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の金曜日にペア読書があります。ペア読書では,4年生の子どもたちが3年生の子どもたちに読み聞かせをします。十分練習をしておいて,3年生の子たちが喜んでくれるようにと頑張っています。

縄跳び集会がありました パート2<3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 「がんばるぞ!」と元気よく言いながら短縄を跳ぶ子どもたち。3年5組の子たちがやる気満々で跳んでいました。整列も上手でしたね。

縄跳び集会がありました<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)1時間目に縄跳び集会がありました。今まで休み時間に練習してきた成果を発揮して頑張りました。一致団結してベストを尽くしたその表情は,どの子もすがすがしいものでした。短縄も大縄もみんなでよく頑張りました。

恵方巻きで楽しく食べました<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年2月3日の節分の日には,一年の厄を払うために豆まきを行うのが一般的ですが,最近は豆を食べたり恵方巻きをその年の恵方(方角)に向いて丸かぶりしたりする風習も全国的に行われるようになりました。恵方巻き丸かぶりの風習は,元々は大阪(関西)が発祥のようですね。今日の給食では,恵方巻きのように御飯と具を巻いて南南東に向かってみんなでがぶり!厄を払って今年も頑張りましょうね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会最終
3/4 通学班集会 PTA集会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287