最新更新日:2024/05/31
本日:count up131
昨日:146
総数:849824
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【3年生】図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の「ひらいて広がるふしぎなせかい」の作品が完成しました。

カッターで切って開いた部屋に、思い思いのイラストを描いて表現しました。

【3年生】情報教育

 3年生が、外部講師による情報教育を受けていました。タブレットを活用して社会科の地図記号の復習をしていました。みんな真剣に説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】外国語活動

 3年生が、イングリッシュルームで英語の学習をしていました。今日は、絵や写真を見ながら「Who are you?」を使って会話していました。ペアで会話を楽しむようになってきたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】そろばん教室2

 昨日に引き続き、今日も3年生でそろばん教室が行われました。少しずつ、そろばんの扱いにも慣れてきたようで、パチパチと珠をはじく音がどの教室からも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】国語の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちの学校について、他者に自慢できる内容を調べて、グループで協力して発表しました。

六角池や城東元気太郎、うさぎのきなこなど、城東小だからこそできる発表が面白く、発表後も、もっと知りたいことを質問し合うことができました。

【3年生】そろばん教室

 4名の外部講師をお招きし、3年生で、そろばん教室を実施しました。そろばんに初めて触れる子もいますが、先生方の説明を聞いて楽しく学ぶことができました。明日も引き続き教えていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】算数の学習

 3年生は、算数で一日の生活リズムを帯グラフに書いていました。睡眠時間や登校時間など、自分の時間を考えながら作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】図画工作の時間

 3年生は、作品に取りかかる前に、カッターナイフの使い方を学習していました。まずは、動画でカッターナイフの使い方を確認した後、実際に形を切り抜く練習をしました。みんな、初めて使うカッターナイフに緊張しながらも、集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】リコーダーの練習

 3年生から、音楽でリコーダーの学習が始まりました。1年間、練習した成果が見られ、きれいな音色を出すことができるようになりました。今日も一生懸命、リコーダーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書写の時間

 3年生から始まった毛筆の学習も、まとめに入りました。今日の課題は「光」という字です。横画、縦画、はらい、曲がり、はねなど3年生で習った技能が全部、この字に含まれています。みんな、集中して清書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】空き容器の変身

 3年生は、図画工作で、空き容器を変身させることに夢中です。それぞれ持ち寄った空き容器に紙粘土をくっつけていきます。さて、どんなものに変身するのか、出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】学年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
学年全員で「マイバラード」を歌いました。

2月より、学級で練習を頑張ってきました。
学年全員揃って歌うと、声量が大きいだけでなく、響きのある、とても美しい歌声が体育館に響き渡りました。

【3年生】音楽の授業

 音楽室から、元気な歌声が聞こえてきました。3年生が、「マイ・バラード」を合唱していました。みんな思う存分、声を出して歌う喜びを味わっているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】理科「じしゃくのふしぎ」

 3年生は、理科で磁石の不思議について学習を進めています。今日は、磁石を糸でつるして状態を観察していました。「くるくる回るよ。」「だんだん止まってきたよ。」など、さまざまなつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工「空きようきのへんしん」の授業の様子です。素敵な作品ができました。

【3年生】国語の学習

 3年生は、国語で「伝わる言葉で表そう」という単元を学習していました。気持ちや様子をより分かりやすく表すために、いろいろな言葉を集めていました。たくさんの児童が意欲的に挙手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は昔のくらし・大同メタル・日々野製茶・消防署・犬山城・城下町・犬山の特色などのグループに分かれて発表を行いました。社会や総合の学習で学んだことを、スライドや画用紙にまとめ、分かりやすい発表となるように頑張って練習してきました。本日は、練習の成果を発揮して、大きな声で堂々と発表することができました。最初は、緊張している表情も見られましたが、発表が終わった後は、やりきったぞという達成感溢れる表情になっていました。

【3年生】体育の時間

 3年生が、体育館で跳び箱の台上前転に挑戦していました。何度も何度も諦めずに粘り強く練習していました。上手にできたときには、友達から大きな拍手が贈られていました。
画像1 画像1

【3年生】理科の実験

 3年生が、豆電球を使って、電気を通すものと通さないものを調べていました。豆電球がついたときには、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】国語

画像1 画像1
ローマ字の読み方、書き方を学習しています。
タブレットやコンピュータもローマ字打ちができるようになりますね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

学年通信

教務関連

お知らせ

学校案内

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287