最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:131
総数:849824
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【3年生】学級目標づくり

画像1 画像1
みんなで決めた 学級目標!

みんなで作ろう 学級目標!

みんなで意識だ 学級目標!

みんなが主役だ 我らが学級!

(みんなノリノリで素敵です〜♪)

【3年生】 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で飼っていたモンシロチョウとアゲハチョウが、週明けに蛹から成虫になりました。早速、成虫を観察して色や形、大きさ、模様などを記録に残しました。

また、ホウセンカの芽が出ていたので、茎の長さや葉の枚数などに着目して観察しました。

他にも、マムシの標本を校長先生からお借りして教室にもっていったところ、子どもたちはとても興味津々の様子でした。

【3年生】HOT体育

画像1 画像1
本日は立ち幅跳び、ラダーを使った
トレーニングをしました。

ラダートレーニングでは、左右の足を
交互に使用する動きをしましたが、
慣れるまでは難しかった様子です。

しかし、みんな真剣に取り組み、
最後にはできるようになっていました。
(さすが!)

【3年生】音楽の学習

 音楽室で、3年生の児童が歌うときの正しい姿勢について学習していました。お腹から声を出すことも練習していました。明るく元気な歌声が、音楽室中に響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組では、体育でマット運動を行いました。
前転や後転の技がきれいにできるように練習しました。

2組では、給食の様子を撮影しました。
みんな声を出さずに静かに食べている姿に感心しました。

3組では、習字で縦画・横画・はらいなどの筆遣いを練習しました。

4組では、自分に関することで人に知らせたいことを作文にして、グループで発表しました。その後、話し手が話してくれた内容について、聞き手が質問をしました。

3年生図工 カラーチャート

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業で3色からつくるカラーチャートの勉強をしました。
たった3色をうまく調合していくとこんなに複雑な色になるなんて!と子供たちはびっくり。これからの図工の色塗りに生かしていけそうですね。

【3年生】初めての毛筆

 3年生から毛筆の学習が始まります。今日は、横画の筆使いを練習していました。先生の筆使いを真剣な眼差しで見ています。子どもたちのどきどき・わくわく感が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と4組では、図書館の本が棚ごとにどのような種類の本があるのかを調べました。

2組では、算数のわり算テストを静かに受けていました。

3組では、道具箱の整理整頓をしていました。

【3年生】 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤色、青色、黄色を組み合わせて、様々な色にして画用紙にぬりました。

【3年生】 授業の様子(3組4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組は学活で学級目標を全員で考えました。
4組は体育のマット運動で、前転・後転の練習をしました。

【3年生】 授業の様子(1組2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は生き物の学習で、モンシロチョウとアゲハチョウの幼虫を観察しました。
2組はわり算の学習で、答えが10よりも大きくなるわり算の計算方法を考えました。

【3年生】英語の学習

 3年生から、週1時間、英語の授業がスタートしています。今日もイングリッシュルームから子どもたちの元気な声が聞こえてきました。二人の先生の英会話を聞いて、理解しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 通学班集会
3/8 卒業を祝う会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287