最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:376
総数:852900
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

3年生 跳び箱運動

画像1 画像1
 夏休み明けの体育は体育館で跳び箱運動をしています。今日は台上前転を練習しました。恐怖心に打ち勝ち、台上を前転することができたかな?

【うさぎがかり】 きなこの毛が!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きなこさん、元気かなと会いに行くと・・・小屋の日かげで、でろーんとのびていました。外は本当に暑いよね。きなこさん、暑さに負けずがんばってます。

お掃除の間、外へ出してやると・・・なんと体の毛がすごいことに!!!
さ○ま先生のかみがたみたいに、ツーブロックになってます。

毛の生えかわりなんだね。きれいなふさふさの毛が生えそろうのを楽しみにしてるよ。

【3年生】遠足下見2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どこかなつかしい風景がたくさんあるところです。
自然もいっぱいで、歩くと山の中を散歩しているようでした。

【3年生】遠足の下見

本日遠足の下見に行ってきました!
 
ここはどこでしょう??

詳細は後日のお楽しみに。
遠足は11月頃の予定です。
無事行けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【うさぎがかり】 きなこのつぶやき

画像1 画像1 画像2 画像2
おはよう みんなおきてから かおをあらったり、はみがきしたりしましたか?
わたしも いま、かおをあらってきれいにしているよ
シャキーン!!どう?きれいになったでしょ
あさ、かおをあらうとすっきりして きもちがいいね

きょうもあついです のどがかわくまえに のみものをのんで げんきにすごしてね 

【うさぎがかり】 きなこのつぶやき

画像1 画像1 画像2 画像2
 ようやく、まちにまったなつやすみですね
 つゆがあけて、あつい日がつづいていますが、からだにきをつけて、たのしいなつやすみをすごしてね
 
 わたしの大きな耳には、ミンミン、ジージー、いろんなセミのこえがきこえてくるよ
 みんなも耳をすませてみてね

 さて、木をよーくみると、なにかがとまっているよ
 さがしてみてね

【3年生】本日より、懇談会よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中、本日より懇談会をよろしくお願いいたします。短い時間ではありますが、6月からのお子さんの頑張りや成長の様子をお伝えしたいと思っております。
 また、懇談会終了後、ホウセンカの鉢の持ち帰りをお願いいたします。
1組は中庭の六角池の周り、2組から4組は中庭の各教室の前に並べてあります。夏休み中に花が咲いた後の様子を観察する宿題がありますので、そちらの方もよろしくお願いいたします。

【3年生】学年集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、学級委員が企画したクイズをみんなで楽しみました。

【3年生】夏休み前の放送集会

画像1 画像1
4時間目に各教室で放送による集会を行いました。
これまでの頑張りと、これからの生活・夏休みの生活について話がありました。
子ども達も耳を傾け、しっかり聞いていました。
明日からの夏休みを楽しく迎え、大きなけがや事故なく過ごしてほしいと思います。

【3年生】夏休み前の学年集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、学年で初めて全員が体育館に集まって、学年集会を行いました。先生たちの自己紹介をしてから、学年目標の「チャレンジ」に向かって3年生みんなで頑張っていきたいことを3組の後藤先生が話しました。
 その後、学校生活や登下校、学習の話をそれぞれの先生が話しました。みんな真剣な表情で聞いていました。

【3年生】ローマ字練習inパソコン室

画像1 画像1
 3年生では、ローマ字の学習をします。それと連携してパソコンのタイピング練習をしました。どちらもしっかり練習し、ローマ字もタイピングもしっかりと身に付けてほしいです。

【3年生】机と椅子に感謝の気持ちを込めて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 机の上がきれいになったら、次は机と椅子の脚をきれいにしようということで、ひっくり返して挟まっているほこりを取り除きました。つまようじが欲しいなと言いながら、一生懸命とっていました。
 夏休み明けにきれいな教室で、気持ちよくスタートできそうですね。

【3年生】 絵はがき Part2

画像1 画像1
各クラスでも、絵はがきを作成しました。
この絵はがきは夏休み中に届けられます。
絵はがきがご家庭に届く方は、子ども達の力作を楽しみにしていて下さい。

【3年生】机と椅子に感謝の気持ちを込めて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏休み前最後の日なので、ありがとうの気持ちを込めて、6月からずっとお世話になった机と椅子をきれいにしました。スポンジで机の上や椅子の座るところをこすると、真っ黒になりました。たくさんの汚れがついていたんだなあとみんなびっくりでした。

【3年生】プロペラカーで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験で使った車が、なんとプロペラカーに変身しました。教室に広い場所を作って、みんなで競争!速く、長く走らせるための工夫をそれぞれが考えてしていました。
 渡り廊下も長くて面白そうということで、そこでも走らせていました。家でも楽しく遊べそうですね。

【3年生】「農家の仕事」まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城東地区にあるお茶農家の日比野製茶さんについて、学習を進めてきました。単元の最後の授業は「ベン図」を使って、農家の人と買う人の願いを書き出し、共通するキーワードを考えました。
 思考ツールを使って考えることで、その後の交流ではさまざまな視点からの意見がたくさん出て、とても面白かったです。

【3年生】 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はカレーとナン、夏野菜、ヨーグルトでした。

ナンをそのまま食べてみたり、ちぎって少しずつカレーにつけたりなど、色々と自由な食べ方が見られました。

【3年生】 体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が止んで運動場の一部が使えるようになったので、体育でなわ跳びをしました。

自由練習の時間の後に、ペアで交代しながら後ろ跳び、あや跳び、二重跳びを何回できるか挑戦しました。

梅雨明け後は暑い日が続き熱中症も心配ですが、来週からの夏休み期間中、健康のために適度な運動を家でも続けてほしいと思います。

【3年生】 暑中見舞いを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に一人1枚ずつ暑中見舞いを作りました。

暑中見舞いの定型文や相手の住所を書くのに慣れていない子は苦労していましたが、頑張って作った分の思いが家族や友達、親戚の方などに届くといいですね。

【3年生】 国語「まいごのかぎ」 どこにかぎをさしますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まいごのかぎ」を読んで、こんなかぎがあったら楽しいだろうなとみんなで考えていました。そして、みんながこのかぎを拾ったら、どこにさしたいかな?どんなことがおこるかな?ということを考えて友だちと交流しました。
 お家でもどこにかぎをさしてみたいか話してみると楽しいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

日課表

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287