最新更新日:2024/06/08
本日:count up106
昨日:391
総数:852274
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

学年園の様子

画像1 画像1
 学年園では、咲いているひまわりが3つになりました。

 他にも,ホウセンカの葉っぱの上にはかわいらしい訪問者もいました。

 夏休み明け,また見にきてね。
画像2 画像2

もうすぐ出校日

 土日をはさんだ月曜日,久しぶりに登校する出校日です。

 久しぶりに顔を見て話せることが,すごく楽しみです。

 夏休みの提出物もチェックするので,忘れないように準備してきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学年園【マリーゴールド】

画像1 画像1
 朝方に降っていた雨も上がり,せみの合唱が職員室まで聞こえてきます。

 学年園では,マリーゴールドが咲き誇っています。
 登校日には,その様子を見てみよう!

学年園の様子【3年生】

画像1 画像1
 3年生の学年園では,ひまわりが咲きました。

 北校舎と南校舎をつなぐ渡り廊下からでも見られます。
 成長した姿,出校日に見てね。

校外学習の下見【3年生】

画像1 画像1
 3年生の担任で,秋の校外学習の下見に行ってきました。

 いろいろと見たり体験したりすることができる場所なので,校外学習の限られた時間の中でどうしようかを考え中です。
 楽しく学習することができるよう,計画を立てていきます。

 
画像2 画像2

教室の様子

画像1 画像1
 児童のいない教室は,とてもさみしく感じます。

 出校日まで,あと2週間。壁もきれいにして待ってます。
画像2 画像2

学年作業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室の壁際を,先生チームで協力してペンキ塗りをしました。

 8月17日の出校日,きれいになった教室をお楽しみに!

学習室の様子【3年生】

画像1 画像1
 今日は3年生がメインの学習会でした。

 日誌に取り組んだり,プリントに取り組んだりと頑張る姿がたくさん見られました。

 明日も3年生がメインの学習会です。
 今日と同じく,参加する児童の学習を3年生の担任全員でサポートしていきます。
 

学年園・収穫【3年生】

画像1 画像1
 3年生の学年園で育てているオクラとえだまめの収穫を行いました。
 
 まだ小ぶりのものもたくさんあったので,これからも楽しみです。 

学年園の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学年園,マリーゴールドやひまわりなどが順調に成長しています。

 学年園のオクラは,何個か収穫することができました。
 ご家庭のオクラも,おいしく食べられるといいな。

ものをうごかす風【3年生・理科】

画像1 画像1
 前回はゴムののばし方を変えて,車のすすむ長さを調べました。

 今回は,送風機を使って実験します。
 風の強さを変えると車のすすむ長さがどう変化するかを予想し,実際に出た結果をもとにして分かったことをまとめました。

 夏休みには自由研究もあります。
 今回の車を使い,調べたいことを決めて研究するのも良いかもしれません。
画像2 画像2

外国語活動【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前,最後の英語の授業です。
 今回の授業では,1年生から今までにポール先生と勉強したことの復習をゲーム形式で行いました。

 楽しく復習ができました!

ゴムや風でものをうごかそう【3年生・理科】

画像1 画像1
 ゴムで動く車を作り,体育館で走らせました。

 生活班ごとに集まり,ゴムをのばす長さを変えて走った距離を計測しました。
 その後,計測した記録をもとにゴムをのばす長さと距離の関係について考えます。

 次は、風で車を動かす実験をします。 
画像2 画像2

ゴムや風でものをうごかそう【3年生・理科】

 理科の授業では,ものを動かすことについて学習をすすめていきます。

 今回はゴムを使って車をうごかす実験をします。
 まずは車を組み立て,教室内でうごかしてみました。

 どうすれば車の進む長さがかわるのか,いろいろと試していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・書写【毛筆】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,「大」という文字を練習しました。
 今日の授業のめあては,はらいに気をつけることです。

 左はらいと右はらいの練習をして,最後に「大」の練習をしました。

 次時は清書,今日の練習をいかして頑張ります。

日比野製茶見学【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にも恵まれ,予定通り日比野製茶の見学ができました。

 まずは歩いて約30分,日比野製茶工場に到着しました。
 お茶摘みと工場見学のグループに分かれ,交互に活動しました。
 その後,摘んだお茶の葉で,実際にウーロン茶を作りました。

 最後に甘くておいしいグリーンティーをいただくこともでき,感謝の気持ちで一杯です。
 お忙しい中,私たちのために親切に対応していただきありがとうございました!

はえかわった歯について【3年生・歯科指導】

 養護教諭の大澤先生に,歯について指導をしていただきました。

 永久歯のことや歯の磨き方について,詳しく知ることができました。

 よりいっそう,丁寧に歯を磨いていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの講習会を体育館で行いました。

 講師の方を招き,上手に音を出すコツなどを教えてもらいました。
教えてもらったコツは全部で4つです。

 忘れないように,これからも練習に励みます。

国語・こまを楽しむ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では,こまを楽しむを学習しています。
 まとまりをとらえて読むこと,感想を話すことをめあてにしています。

 今日は最後のまとめとして,教科書の課題に取り組みました。物の動いている様子を書いて発表し,それに対して感想を伝え合いました。

 全体での発表の後,いろいろな種類のこまが回る様子をみんなで見ました。

 次の学習も,精一杯頑張ります。

図工【カラフルフレンド】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工では,透明な袋の中に色紙やビニールなどを入れてカラフルな友達を作っています。
 いつもは使わない新聞の広告などを使い,工夫して表現する姿には感心します。
 
 制作に必要となる材料を児童と一緒に探し,準備していただき,ありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/24 修了式(1〜5年)
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287