最新更新日:2024/06/08
本日:count up386
昨日:463
総数:852163
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

学年作業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室の壁際を,先生チームで協力してペンキ塗りをしました。

 8月17日の出校日,きれいになった教室をお楽しみに!

学習室の様子【3年生】

画像1 画像1
 今日は3年生がメインの学習会でした。

 日誌に取り組んだり,プリントに取り組んだりと頑張る姿がたくさん見られました。

 明日も3年生がメインの学習会です。
 今日と同じく,参加する児童の学習を3年生の担任全員でサポートしていきます。
 

学年園・収穫【3年生】

画像1 画像1
 3年生の学年園で育てているオクラとえだまめの収穫を行いました。
 
 まだ小ぶりのものもたくさんあったので,これからも楽しみです。 

学年園の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学年園,マリーゴールドやひまわりなどが順調に成長しています。

 学年園のオクラは,何個か収穫することができました。
 ご家庭のオクラも,おいしく食べられるといいな。

ものをうごかす風【3年生・理科】

画像1 画像1
 前回はゴムののばし方を変えて,車のすすむ長さを調べました。

 今回は,送風機を使って実験します。
 風の強さを変えると車のすすむ長さがどう変化するかを予想し,実際に出た結果をもとにして分かったことをまとめました。

 夏休みには自由研究もあります。
 今回の車を使い,調べたいことを決めて研究するのも良いかもしれません。
画像2 画像2

外国語活動【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前,最後の英語の授業です。
 今回の授業では,1年生から今までにポール先生と勉強したことの復習をゲーム形式で行いました。

 楽しく復習ができました!

ゴムや風でものをうごかそう【3年生・理科】

画像1 画像1
 ゴムで動く車を作り,体育館で走らせました。

 生活班ごとに集まり,ゴムをのばす長さを変えて走った距離を計測しました。
 その後,計測した記録をもとにゴムをのばす長さと距離の関係について考えます。

 次は、風で車を動かす実験をします。 
画像2 画像2

ゴムや風でものをうごかそう【3年生・理科】

 理科の授業では,ものを動かすことについて学習をすすめていきます。

 今回はゴムを使って車をうごかす実験をします。
 まずは車を組み立て,教室内でうごかしてみました。

 どうすれば車の進む長さがかわるのか,いろいろと試していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・書写【毛筆】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,「大」という文字を練習しました。
 今日の授業のめあては,はらいに気をつけることです。

 左はらいと右はらいの練習をして,最後に「大」の練習をしました。

 次時は清書,今日の練習をいかして頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式最終準備
3/17 卒業式予行 修了式(6年)
3/18 卒業式
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287