最新更新日:2024/06/12
本日:count up394
昨日:376
総数:853269
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

音楽_おまつりの音楽をつくろう【2年生】

2年生の音楽では、たいこのリズムを作る学習をしています。
教室で、グループごとに手拍子でリズムを作りました。
今回は音楽室で、本物の太鼓を使って、ばちで叩きました。

迫力のある音に子ども達はびっくり。
グループ4人でリズムよくテンポよく太鼓をたたき、最後に決めポーズ!
とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび交流戦【2年生】

 縄跳び集会に向けて、2年生だけで交流戦を行いました。前跳び30秒、大縄4分間に挑戦し、記録をはかりました。本番では、他クラスの大縄の様子を見ることができないので、今日は1クラスずつ行い、みんなで応援し、他クラスのよさを見つけました。本番では今回の記録を超えられるよう、あと1週間、みんなの心を一つに練習に励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書【2年生】

 本日のお昼の放課の時間に2・5年生でペア読書がありました。
 5年生の子がそれぞれ自分達で選んだ絵本を2年生の子達に読んでくれました。
 2年生の子ども達は一生懸命読んでくれている5年生の話を真剣に聞き、ペア読書が終わった後は楽しかったーと笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電車に乗って、図書館へ行ったよ【2年生】

 あいにくの雨となりましたが、電車に乗って、市立図書館まで行ってきました。
 150人あまりもいるのに、一人一人切符を買って、改札を通り、予定より1つ早い電車に乗ることができました。
 図書館でも、短い時間でしたが、興味深い話を聞かせてもらったり、館内を普段見られないところまで見せてもらったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
 一般の方が利用しているところなので、ルール・マナーを守って行ってきました。良い体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話ポケットスペシャル【2年生】

お話ポケットの方たちが、3つのお話を聞かせてくださいました。
どきどきしながら真剣な表情で聞いたり、大笑いが起こったり、、、
どんぐり読書週間は来週も続きます!
いろいろな本に親しめるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】音楽

 お祭をイメージして,太鼓を叩くリズムを工夫して考えました。
 グループで協力して役割分担をしたり,最後のポーズを工夫したりしました。
楽しく話し合いながら,しっかりと練習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習_アクア・トトぎふ【2年生】

秋の校外学習。
2年生はアクア・トトぎふに行きました。

長良川の上流・中流・下流や、アジア・アフリカ・南米の河川に棲む淡水魚を観察しました。
それぞれの場所で生活する魚類の違いを学びました。
お弁当・おやつを食べて遊具で遊び、園内散策をして楽しく過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしフェスティバル【2年生】

 一ヶ月ほど前から準備を始めていたなかよしフェスティバルが当日を迎えました。
 どのグループの子ども達も一年生に来てもらえるよう呼びかけを工夫し、呼びかけ隊など作って元気よく声かけをしていました。
 一年生の子どもがやってきた時にはにこにこ笑顔で、優しく、丁寧に遊び方を教えてあげている姿は微笑ましかったです。
 最後の感想を聞いたときには自分自身が楽しかっただけでなく、一年生が喜んでくれて嬉しかったなど一年生の姿について感想を持つ子やグループで協力したことについて述べる子も多く、実りのある一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしフェスティバル前日【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は、なかよしフェスティバル!
 1年生は楽しんでくれるかな?
 足りないものはないかな?
 ドキドキ、最後の準備です。

なかよしフェスティバルに向けて【2年生】

 金曜日のなかよしフェスティバルに向けて、学級委員が1年生に招待状を届けました。2年生みんなでメッセージを書き、色を塗って作った招待状です。両手で大切に受け取ってもらえて、2年生もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 スマイルタイムの時間に,「アドジャン」をしました。
 グループのみんながかけ声と共に出した指の数に合わせたお題についてトークをします。
 行ってみたい国や最近の失敗など,楽しくみんなで話していました。

なかよしフェスティバルの準備【2年生】

 なかよしフェスティバルまで一週間を切りました。
 本日はグループ内で「お店屋さん」と「お客さん」に分かれて、試しのゲームを行いました。
 実際に自分たちで遊んでみて、こうするともっと一年生に分かりやすいとか楽しんでもらえるなどに気づくことができたので、来週もっとより良いものにしてフェスティバルを迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしフェスティバルに向かって【2年生】

11月1日のなかよしフェスティバルに向かって、どの学級も準備を進めています。
子供たちは、皆夢中になって取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間【2年生】

先週から、栄養教諭の小林先生が教室に来てくださり、一緒に給食を食べました。
残った給食をつけ分けてもらい、みんなもりもり食べることができました。
「栗がいっぱい!」「おいしい!」と、今日は栗ご飯が大人気でした。

画像1 画像1

英語の時間【2年生】

今日は英語の時間がありました。
先生の言葉やジェスチャーを真似しながら,ゲームを通して楽しみながら学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしフェスティバルに向けて【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよしフェスティバルに向けて、本日は看板作りをしました。
 子ども達はどうやったら1年生の子達を引きつけられるか、看板のデザインを工夫しながら書いていました。
 今後は材料も集めていきながら当日1年生達に遊んでもらうおもちゃを制作したり、招待状を書いたりしていきます。

学習タイム【2年生】

火曜日、木曜日の朝の時間は学習タイムです。
今、2年生はたし算の百ます計算をがんばっています。
どの子も熱心に取り組み、丸付けが終わると、「前より速くできた。」「点が上がった。」とうれしそうです。
画像1 画像1

なかよしフェスティバルのチーム決め【2年生】

1年生をゲームで楽しませる「なかよしフェスティバル」。
どんなゲームを行うのか、だれといっしょにやるのか、チームを決めました。

これからチームで協力して、準備や練習をしていきましょう!
画像1 画像1

認証式【2年生】

 今日の朝、体育館で認証式が行われました。2年生は学級委員10人の名前が呼ばれ、元気に返事をすることができました。学級委員が頑張れるよう、クラスみんなで協力していけるといいですね。
画像1 画像1

跳び箱の学習【2年生】

 体育館で跳び箱の学習をしました。
 手の位置や踏切の足など,自分の跳び方をタブレット端末で確認しながら練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287