最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:130
総数:854437
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

算数「かさしらべ」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「かさ」の学習のまとめとして,様々な入れ物のかさを調べました。どれくらい入るかな?予想してから1Lますや1dLますなどを使って確かめました。意外な結果に驚いている子もいました。おうちでも様々な容器にどれくらい入っているのか話題にするなど,かさの単位を身近に感じてほしいと思います。

おへそのひみつを知ろう【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健の先生といっしょに「おへそのひみつ」について学習しました。おはそは、お母さんとつながっていた後なんですね。お母さんは、元気に生まれてくることを願って、みんなに栄養を送ってくれていたのです。是非、おうちでおなかの中にいたときのこと、生まれてきたときのことお話してあげてください。

ねらってストライク【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで練習してきた成果を出せるかな?
 やる気いっぱいで体育館に向かい、的を狙ってボールを投げました。名人も出ました!!これを機会にこれからもボール投げがんばっていきたいですね。

あいさつ運動【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活委員会を中心に行われている「あいさつ運動」2年生も参加しています。高学年に負けないくらい大きな声で「おはようございます」と声を出しています。

ねらってストライクに向けて【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会主催の「ねらってストライク」に向けて、休み時間の練習に参加する子どもたちが増えました。13日には、練習の成果が出るといいですね。

ポール先生との英語3回目【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の英語では,身近にある文具の言い方を学びました。となりの子とじゃんけんをして,勝った子がほしい文具を英語で伝えるとそれがもらえるという文具集めゲームで盛り上がりました。

算数「かさ」【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、いよいよ「かさ」の学習に入りました。水の量を表す新しい単位を覚えるとともに量感をつかむために実際に1dlが何杯で1Lになるかなどを調べました。

図工「くしゃくしゃぎゅっ」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな袋の中にぐしゃぐしゃにした新聞紙をつめて自分だけのぬいぐるみを作りました。紙をねじったり,ひもで結んだりして工夫しました。

図工「ざいりょうからひらめき」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おうちからもってきた様々な材料の形や色や特徴を生かしながら,思いついたことを絵に表しました。

しんぶんしとなかよし【2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で、新聞をぶったり丸めたりして形を変えながら思いついたものを楽しく作ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 ふれあい運動会実行委員会
7/20 授業終了 給食あり 5年着衣泳
7/21 夏休み開始
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287