最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:122
総数:852312
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

今年度最後の外国語活動 【1年生】

ポール先生の英語の授業を、子ども達はとても楽しみにしています。

今年度最後の授業では、ポール先生が旅行したオーストラリアについて、紹介してくれました。
1年生の子ども達にとって、初めて見るであろう世界の国の様子は、新鮮で、不思議で、
皆、目をキラキラさせて見入っていました。

子ども達に世界への興味を開かせてくれるポール先生、ありがとうございます。
画像1 画像1

生活_よく回り、かっこいい風車を作ろう 【1年生】

画像1 画像1
生活科で作った風車ですが、それぞれの作品を紹介しました。

よく回るように工夫したり、回ったときにきれいな模様になるように絵を描いたりと、様々な工夫がありました。


6年生のお兄さん・お姉さんによる読み聞かせ 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のお兄さん、お姉さんに、本を読み聞かせしてもらいました。
子ども達はニコニコ顔。

ありがとうございます。

学活_クラス会議 【1年1組】

画像1 画像1
学活の時間、椅子を円に並べて、クラス会議を行っています。

その名も、学級目標からとって、「キラポカ会議」。

はじめは、楽しくゲーム。
その次に、友達の良いところを伝え合うポカポカ言葉。
最後に、学級でこれから取り組みたいことや、問題をみんなで解決するキラキラ会議。

会議では、「みんなでドッジボールをやりたい。」との提案に対し、色々な意見が出ました。
1年生なので、まだまだ深い話し合いはできませんが、
自分達のやりたいこと、楽しいことについて話し合うことは、モチベーションが上がり、たくさん意見が出ます。

教えられること、指示されることから、だんだんと、自分達で主体的に取り組めるようになってほしいとの願いです。

生活_風で遊ぼう 【1年生】

画像1 画像1
「よく回る風車を作ろう!」

という課題の元、子ども達は班で協力し、風車を作りました。
飾り付けをして、いざ外へ!

クルクルクル・・・と回る風車に大喜びの子ども達でした。

図工_かたちからうまれたよ 【1年生】

画像1 画像1
1年生の図工は、切ったりちぎったりした紙から想像したものを生かした作品づくりに取り組んでいます。

食べ物や動物をイメージし、楽しんで取り組みました。

体育_いろいろリレー 【1年生】

画像1 画像1
走ったりスキップしたり、ボールを転がしたり。
いろいろな方法でリレー遊びをしました。

仲間を応援する姿もあり、ほほえましい子どもたちでした。

なわとび集会 【1・6年生】

1年生、6年生ペア学級で、なわとび集会を行いました。

短い縄跳びで長く跳ぶ第1部、
大縄跳びを跳ぶ第2部、
そしてペアで楽しく大縄を跳ぶ第3部。

子ども達は一生懸命、集中し、気持ちを一つにして跳びました。
画像1 画像1

学年下校 【1年生】

画像1 画像1
学年下校の様子です。
入学して4月には、並ぶ場所を覚えるのも一苦労でした。

今では自分ですぐに自分の場所に行けるようになりました。
様々な場面で成長を感じます。

安全に並んで帰りましょうね。

新しい1年生の子と楽しく遊びました 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度、城東小学校に入学する予定の子達と、1年生の子達がふれあいました。

メダルやプレゼントを渡したり、また、自作のすごろくで一緒に楽しみました。
これまで一番下の学年だった1年生。
今日はお兄さん、お姉さんとして、立派に相手をしていました。

来年度、一緒に過ごす子達です。
仲良くできるといいですね。

節分 心の鬼をやっつけろ! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
節分の日に、1年生は鬼の顔めがけてボールを投げました。

怠けたい心、怒ってしまう心、いじわるな心など、自分の心の鬼退治です。
体育でボール投げ遊びを行ったことを生かし、鬼におもいっきり当てました。


ポール先生の外国語 【1年生】

画像1 画像1
子ども達はポール先生の外国語活動が大すき。

いつも楽しいゲームやアクティビティで、英語に親しませてくれます。
この日は1〜12の数を英語で言い、9マスのビンゴを行いました。

「ビンゴ!」
楽しく取り組みました。

お話ポケットの読みきかせ 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週金曜日の朝は、お話ポケットの皆さんに読み聞かせをしていただいています。

楽しい場面では、子ども達はニコニコしながらお話を聞いていました。

いつも楽しいお話をありがとうございます。

学年体育 【1年生】

画像1 画像1
体育館で手押し相撲をしたり、ボールやバーを飛び越えたりして、体つくり運動をしました。

元気いっぱいの1年生です。

算数 お金を出して買い物をしよう 【1年生】

画像1 画像1
算数では、算数セットのお金模型を使って、買い物ごっこをしました。

「99円」を出すのにも、硬貨の出し方でいろいろな組み合わせがあります。
みんなの考えを楽しいで交流しあいました。

大縄跳びの練習 【1年生】

画像1 画像1
体育の時間は縄跳びや大縄跳びに取り組んでいます。

縄跳び集会まであと2日。

どのクラスも大縄跳びの練習に励んでいます。
がんばって!

歌声集会 1年生の発表

画像1 画像1
歌声集会では、1年生が発表しました。
「風を切って」の曲を、元気に歌いました。

この曲は、冒険家である植村直己さんのことを歌った曲とのことです。
北極を一人、犬ぞりで走りぬけた厳しさ、つらさ、過酷さを感じさせる曲調でした。

学活_友達の空気椅子に座ろう!【1年生】

1の1では学活の時間、友達と触れ合うゲームをしました。

隣の子の空気椅子に座って、5秒間耐えよう!という課題。

子ども達は楽しんで取り組み、目標達成!
楽しく友達と関わり合うことができました。
画像1 画像1

お楽しみ会のクリスマスパーティ 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前最後の日に、お楽しみ会をして楽しみました。

メリークリスマス!

2014年、楽しい思い出ができたね!

雪遊び 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨晩に降った雪が積もりました。

子ども達は遊びたくて仕方なさそうです。
急遽1時間目の通学班集会を変更して5時間目にし、雪遊びをしました。

寒くて冷たいけど、楽しいですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
3/25 春休み開始
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287