最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:91
総数:802504
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

アサガオのつる取り

画像1 画像1 画像2 画像2
春花壇整備と平行して、西洋アサガオのつる取りをしました。木造校舎の日よけを兼ねて春から秋にかけて育てていますが、時期が来たのでネットに絡まったつるを取り除きました。校舎の屋根まで登ったつるを外すのは大変な作業でした。今年は、山芋も一緒に育てていました。同じようにつるを取り除いた後、地面を掘ってみると思っていた以上に立派な芋ができていました。

春花壇整備をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA環境委員会が春花壇の整備をしました。昨日の予定が雨天順延となり今日となりました。朝早くは雨が残り、作業ができるか心配でしたが、天気も回復し順調に作業ができました。花壇にパンジーの苗を植えていただきました。ありがとうございました。

防犯のぼりを設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山警察署から防犯啓発用ののぼりをいただきました。早速校区にのぼりを設置しました。「不審な車や人を見かけたらすぐ110番」というものです。犬山西小学校区が安心安全な地域であることを願っています。

よい姿勢を保つことは大切です =第2回学校保健委員会=

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA委員総会に引き続いて、学校保健委員会を開催しました。今回は、姿勢セラピストの澤木亮志先生を講師にお招きして、姿勢についての講話をしていただきました。始めに肩こりや腰痛について悩んでいる方をモデルに先生が少し体を触り、姿勢を整えるだけで痛みが軽減することを実演し、お話が始まりました。姿勢が悪い(つまり背骨の保ち方を間違えている)とある筋肉が緊張し、それが動きの悪さにつながったり、痛みの原因になったりするとのことでした。
その中で、やらないと得する三つの姿勢を教えていただきました。
 第3位 いすに浅く腰掛けて、背もたれにもたれること(背骨が正しい形にならない)
 第2位 寝るときに枕を後頭部にかう(首が曲がり、背骨に負担がかかる。枕は首から肩にかうのがよい)
 第1位 座るときに足を少し開いて、その中に腰を入れる。女の子が良くする座り方(膝を痛めやすく、姿勢も悪くなる)
これらを、意識して改めると姿勢が良くなり健康になるとのことでした。

第5回PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、PTA委員総会がありました。ふれあい運動会の反省や資源回収のお礼、カルチャー講座の報告がありました。協議事項としては、来年度のPTA地区委員の選出について提案されました。来年度についての動きが始まり、本年度のPTA活動も後半に入ったことが実感されました。PTA地区委員さんからお話がありましたら、ぜひご協力をお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288