Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

犬山ブレザースタイルのアンケート

画像1 画像1
 本日、生徒が「犬山市ブレザースタイル」導入に関するアンケートのお手紙を持って帰ります。 ⇒ 制服アンケートのお願い
今日のお手紙はお知らせのみです。実際のアンケートは、7/7にメール配信しますので、Web上でご回答ください。

アンケート対象:中学生全員・中学生の保護者全員・小学校5・6年生の保護者全員  
アンケート有効期間:メール到着後〜7/13(月)
※中学校からアンケートが届いた場合は、それぞれのお立場でご回答ください。
※メール配信未登録の家庭には、紙で配付します。ご記入後、担任にご提出ください。

【次回は選べる制服について】

伝えたい言葉  2020/07/03

画像1 画像1 画像2 画像2
すばらしい言葉に 人は癒やされ 生かされ 動かされる

皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残してもらえれば幸いです。

     力を出し合う

 1+1=? 690―1=? 
 普通ならば2、689でしょう。1+1=3もOK。4でも5でもOK!
 少なくとも2以上にしたいということです。理想は∞(無限大)です。 
 690―1=0です。1人でもマイナスになったら、それはゼロに等しい。235−1も0。228−1も0。226−1も0です。33―1も0。38ー1も35−1も34−1も37−1も39−1も5−1もこれは全部0です。
 「力を出し合う」とはそういうことだと思います。たとえわずかだとしても小さいとしても、1人1人が自分の力を出し合うことで、持っているもの以上の力が生まれるということです。たった1人がみんなと同じ気持ちになれないと、失われてしまうものは予想以上に大きいということです。
 1+1+1+1+1+1・・・・・・
  さあ、いくつにしようと考えて行動しましょうか?




第2回 生徒議会

保健委員会 ウィルスバスター大作戦
環境委員会 かどっちょ大掃除週間
緑化委員会 花を育てようキャンペーン
各クラスからの要望 
 教室環境(窓の鍵や教室出入口の扉)の修繕
 給食の残菜がもったいない

犬山中学校をよりよくするための生徒からの提案や意見が出されています。
画像1 画像1

選べる制服の夏服

画像1 画像1
ドライ素材で清涼感のあるシャツやポロシャツを考えています。
推奨品は作成しますが一定の条件(色・衿など)を満たせば、家にある物でも使用できる方式を考えています。
推奨品は、ノンアイロン 速乾タイプです。
靴は、運動をする時と兼用できる、白の運動靴を通年で考えています。
【明日はアンケートについて】

伝えたい言葉  2020/07/02

画像1 画像1 画像2 画像2
すばらしい言葉に 人は癒やされ 生かされ 動かされる

皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残してもらえれば幸いです。

  心を練り 自らを啓く

 本来はこれが「犬中の正門」です。向上坂とグラウンドの境の門が正門です。そこに記されているのが今日の言葉です。
 「練る」は「錬る」とも表します。学問や技能を磨く。心身を鍛える。修養を積む。改善する。何度も考えて一層よくする。などの意味があります。「啓く」は、未知なるものを解明し、未熟なるものをより高みへと導く。という意味です。
 自分自身を磨くこと、自分自身の成長を求めること、自分自身の進歩を自分自身の喜びとすること、人としての前向きさや向上心を大切すること、終わらない挑戦と果てしない情熱を持ち続けていきましょう! 

犬山ブレザースタイルの価格

コストダウンを図るために、犬山市内を統一モデルにする予定です。販売数が増えればその分スケールメリットがあります。
今春の販売店の例を挙げます。A・Bの販売店で、男女合わせて約500着販売されました。
●詰め襟学生服上下は、約36,000円〜約40,500円(売れ筋サイズ)
●セーラー服とスカートは、約37,000円〜約38,000円(売れ筋サイズ) 
犬山市用の試作品の予想価格は、上下の制服と付属品を含めて30,000〜34,000円だと聞いています。スケールメリットを活かして、更に家庭の負担が少なくなる方法を考えていきます。 
※写真は、2020年度から取り入れた愛知県のある中学校の例です。
【明日は夏服について】

画像1 画像1

伝えたい言葉  2020/07/01

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すばらしい言葉に 人は癒やされ 生かされ 動かされる
皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残してもらえれば幸いです。

  精いっぱい取り組み考える

 今日の言葉は、「思索の像」に記されています。まずは行動する。できることをやってみる。その上で、振り返り考える。そんな想いが込められているのだと思います。やはりここにも、犬中に学ぶ者、学んだ者としての『魂』や『気概』を感じます。まずは動く。そして感じる。そしてまた動く。感じて動くことが「感動」につながるのだと思います。
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/20 家庭の日
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 体育祭予行
9/24 体育祭準備
9/25 体育祭
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp