Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

お礼

本日夕方、3年生の首都圏総合学習のお迎えにお越しいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

きっと夕食の食卓に明るい思い出話の花が咲いたことでしょう。

ホームページも、写真がひっくり返ったり、更新がスムーズにいかないときもありましたが、犬中HP始まって以来の最高アクセス数を更新しました。購読ありがとうございました。

今後とも、犬山中学校の生徒や様々な活動を応援してください。

3年生の皆さん!今日はゆっくり休んでね!!

引率の先生たちも、引率業務&合間をぬってHPにたくさん投稿してくれてありがとうございます。

明日からの3年生のスクールライフがまた一段とパワーアップする予感…。


順調です 首都圏総合学習!

犬山です。東京より連絡が入りました。
多少疲れが見られる子もいるようですが大丈夫です。
今日は早く寝てほしいな!

あっ1つだけ順調ではないものがありました。
○○先生の投稿写真が、いつも逆になっていました。しかし先ほどやっと原因が分かったようです。

めでたしめでたし。

報告です 首都圏総合学習は順調進行中!

犬山からの報告です。

今朝、佐橋主任より、全員無事、順調にスケジュール進行中という連絡が入りました。

もし、病気やトラブルが発生した場合は直ちに学校に連絡が入り、すぐに対応できる危機管理体制ができております。

今のところ、一切このような連絡はございません。ご安心ください。

ホームページへの情報更新は、現地の引率教員が、引率業務や指導に余裕があるときに行っております。したがいまして、引率業務に集中しているときは、更新が滞るときもあります。子供たちに最高の思い出を!という気持ちでがんばっておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。



ホームページ更新上のお詫び

昨日の夕方頃から、ホームページ編集上のシステムにおいて不具合があり、
更新につきまして、本日午前10時過ぎに復旧しました。
この間、首都圏総合学習関連の投稿が、リアルタイムに表示されなかったり、投稿順番が入れ替わるなどのミスがありました。
お詫び申し上げます。

現在は復旧しました。首都圏総合学習のアップを行っております。

犬山中学校

思わず立ち止まる…ありがとう美術部!

今朝、職員室前の階段を上がると立ち止まる各々。

職員室横の掲示板に、美術部生徒が作った「ASU」の切り絵ディスプレー
先ほど、みなさんが掲示しました。

「わぁきれい!」「かっこいい!」「これ いいねぇ!」
という声が朝から職員室前にこだまします。

以前はここに、ある教員が30分もかからないでコンピュータで作った
「あじけないASUディスプレー」が…。作ったのは私ですが、、、

やはり、子どもが心を込めて作ったものにはかないません。
明日(ASU)に向かう子供たちの心が伝わってきます。

美術部のみなさん!ホント ありがとね
とってもさわやかな朝です
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山警察署、県警、PTA実行委員会地区あんしん委員の方々のご協力で自転車安全教室が行われました。

生徒たちも今まで自転車に乗るときにルールについてあまり詳しく習ったことはないようで「自転車も一時停止しなきゃいけないんだ…!」「2人乗りの罰金って2万円もするの!?」などいろいろな反応を見せながら真剣にきいていました。

こうした自転車のルールは「知らなかった」では済まされないような事故につながることもあります。自分の周りの大切な人たちを傷つけてしまわないよう、今日教えて頂いたことをきちんと守ってくれると信じています。

恥ずかしながら大人もなかなか知らないことが多いのが自転車のルールです。今日の自転車安全教室で教えて頂いたことを、おうちの人にも教えてあげて家族で安全について考えられるといいですね。

感動!の一言

比べることは概していかんのですが、、、
どうしても8年前までに勤務していた時の犬中と
今の犬中を比べてしまう私がいます

下の記事にもありますが
PJIを終え帰校したとき
部活を中止し、多くの2,3年で花道をつくり
笑顔と拍手で迎える先輩たち

その光景が実にあったかいあっかい…
こういう姿、以前の犬中にはなかったなあ
大感動

こういう比較ならいいですよね
画像1 画像1

♪た〜かく お〜よ〜ぐや♪鯉のぼり!

こんにちは

今日は「こどもの日」ですね。

我が家は、立派な鯉のぼりは泳いでいませんが
食卓に元気に泳ぐ鯉のぼり型いなり寿司が(^^;)

中学生は子どもが大人になるちょうど過渡期です。
でもずっと「子ども心」は忘れずに大人になってほしいな♪

さわやかな風、キラキラ輝く日の光に
花壇のお花も満面の笑顔花!
未来に向かって共に泳ごう犬中生!

残りのゴールデンウィークが皆さんにとって
すばらしい日になりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

花桃(ハナモモ)の植樹(5.1)

去る5月1日の委員会活動時
緑化委員会のメンバーで、2本の山桃の苗をバレーボールコートの横に植樹しました。

なぜ、ここに山桃を植樹?

山桃といえば、「日本の電力王」といわれる福沢桃介
福沢桃介といえば、木曽大桑村
木曽といえば、我が校名物「木曽総合学習」
木曽つながり!!

実は、柏森駅前で旅行代理店を営む加藤様から、犬山市教育委員会を通じて寄贈いただいた苗です。
この山桃には、戦後、生きて帰った特攻隊員が、平和を祈って植樹したというDNAが引き継がれているのです。(詳しくはまたお伝えします)

福沢桃介、特攻隊員、旅行者の加藤さんの想いを大切に
心を込めて育てていきたいと思います。

画像1 画像1

5.1 健康と笑顔のための学校給食

画像1 画像1
2年6組の給食の様子を見に行きました。

4月に異動してきた栄養士の中島が子どもたちと一緒に給食を食べています。

実は、給食スタートの日から全学級を回って、子どもたちと会食をしています。

プロの栄養士として、子どもたちが給食を口にするまさにその瞬間の表情を見て、献立を考えるためです。

会食中の優しい眼差しの中に、プロとしてのこだわりの視線が感じられます。

ただおいしいだけではなく、健やかな生活を送れるように、
中島栄養士は、今日も給食時に教室を回ります。

5.1 朝の全校集会

画像1 画像1
今日の全校集会のメニューです
1 春の大会の表彰伝達(多くの成果がありました)【写真左上】
2 「3年書記会」メンバーによる授業時の挨拶や話し方聞き方のデモンストレーション【右上】
3 デモンストレーションを受けて、実際に話す人に体を向けて聞く練習(全校生徒が話をしている1人の生徒に体を向けて聞いています)【左下】
4 最後は、校歌斉唱です。指揮者さん・伴奏者さん!いつもありがとう。【右下】

ちょっと感動した話・・・
伴奏者のOさんは、私が犬山西小で小2の担任をしていたときの教え子。その頃、小さな体で「大きくなったら看護師になりたい」とキラキラした瞳で語っていました。
そして今日。伴奏が終わったとき、私が「将来の夢は変わったかな?看護師だったよね」と聞いたら、すぐに「今も看護師ですよ」と答えました。あれから約7年間が経ちますが、一つの夢に向かって素進む彼女の姿、変わらないキラキラした瞳に感動しました。

ちょっとの感動じゃないですね、、、かなりの感動でした

4.30 授業参観・PTA総会・学年懇談会 ありがとうございました

おはようございます。

今日も暑くなりそうですね。4月はじめの雨続きの日がウソのよう…。

昨日は、多くの保護者の方々に学校に来ていただきました。ありがとうございました。

授業参観では、道徳の時間を参観いただきました。

PTA総会・学年懇談会も多くの方に参加いただき感謝です。

これからも、犬山中の教育活動にご協力いただきますようにお願いいたします。

さてさて、5月に入りました。今月も、しなやかで、さわやかな学校生活を送って行きましょう。今日もいい天気!


画像1 画像1

春をみつけたよ♪

3年生 美術の時間です。

パンジーを四方向から囲みスケッチです。

「パンジーを描くコツは?」と聞いて見ました。

女生徒いわく
「パンをジィと見ることです」、、、

朝から笑いをありがとう(^^)

画用紙に、きっと明るくすてきなパンジーが咲きますね。
画像1 画像1

朝から さわやか!ありがとう

おはようございます。

すがすがしい朝です。

青空が今日の保護者の皆様の来校を歓迎しているかのようです。

今朝は、体育館のPTA総会・懇談会の会場準備を、部活動の生徒が手伝ってくれました。
あっと言う間に完成!生徒パワーはすばらしい。
準備をしてくれた生徒の皆さん。本当にありがとう。

今日の午後は、子どもたちや教職員のさわやかな姿をご覧ください。

今日もきっといい日になりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

休日のひととき

たまった仕事をこなしに学校へ。
部活動に取り組む生徒たちの声が元気に響いています。
ちょっと昼休憩に、職員室を抜けて木曽川沿いを10分くだった江南のとある場所へちょっとひととき。さて、ここはどこでしょう??
木々の緑が萌える中、知人がお弁当を食べていたのでパチリ。ほのぼの気分です。

さて、ゴールデンウィークが間もなく始まります。生徒たちには、部活動に頑張ってほしいと思いつつも、ぜひぜひ家族や仲間と、ゆったりとした時間も過ごしてほしいと切に願います。保護者の方たちももちろんです。そして先生たちも。

鯉のぼりのように、たまには気持ちよくゆったりと泳ぎましょう!
From I
画像1 画像1

校庭の藤の花がとってもキレイ!

赤心の園にある藤の花が満開です。
部活動をする生徒に、優しく「がんばれ」と声をかけ見守っているかのよう…。
藤の花の姿と香りが大好きです。
「自分を知り…」きっと藤も自分のこと・花を咲かせるタイミングを知っているのですね。

江南の藤まつりに無性に行きたくなってきた江南在住の「I」でした、、、。
画像1 画像1

3年生 全国学力・学習状況調査実施中!

画像1 画像1
よく、学テとか全国学力テストとか言われる調査、、、。
「テスト」と「調査」はちょっとニュアンスが違うんだけどなぁ。
この調査の結果を生かし、個々の学習状況をとらえ、指導に生かしていきます。

教室に入って写真を撮ろうと思ったのですが、あまりにもの真剣さに入れず、廊下の窓からパチリ。窓越しに「がんばれ」とささやく「I」なのでした。

すっきり青空!

おはようございます。
こんな青空は久しぶり(^^)
雨上がりの藤棚。昨日までの雨の滴が、満開近くの藤の花を優しく包み、太陽の光を浴びてキラキラ輝いています。
さぁ、生徒のみなさんもキラキラ輝きましょうね。
画像1 画像1

学校メール配信サービスへの登録・情報更新をお願いします

【お願い】4月13日付の文書にて、メール配信サービスの登録についてお願いをいたしました。
同文書と登録マニュアルにつきましては、このページの右側からも閲覧できます。ぜひご登録をお願いします。
台風・インフルエンザなどでの緊急連絡、不審者情報などの情報を、早く正確に知っていただけるようになります。
文書
<swa:ContentLink type="doc" item="92950">メール配信の登録・更新について</swa:ContentLink>
マニュアル
<swa:ContentLink type="doc" item="92949">登録マニュアル</swa:ContentLink>

教師同士の学び合い(愛)

どの子にも、学び向上する権利があります。
どの先生も、どの子にも学ぶ喜びと学力を保障するように努めなくてはいけません。
さあ、犬中の学びの充実に向けて、授業力向上の取組のスタートです。
今日は、3人の先生方が授業を公開しました。この後、授業の反省会を職員で行います。
わかる授業!できる授業!を目指します。学び愛のある授業を… 
笑顔で授業(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/16 3年:首都圏総合学習
5/18 木曽出発式5限 3年:代休日
5/19 2年:木曽総合学習
5/20 2年:木曽総合学習
5/21 2年:木曽総合学習
5/22 2年家庭学習日(家庭で過ごします)
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp