Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

到着ちぇっく第一号

画像1 画像1
元気に帰ってきました。
これから続々と帰ってきます(^^)

※ごめんなさい※
 情報の伝達が遅くなりました。
 本日も多くの情報が東京から届くと思います。
 楽しみにしていてください。

※お願い※
 帰校時のお迎えについてお願いがあります。
 学校への車での侵入を御遠慮ください。
 交番前の交差点で職員が侵入を調整いたします。
 駐車は緑地グラウンドにお願いいたします。
 調子の悪い生徒については、
 到着前に個別に連絡いたしますので御安心ください。
 御協力お願いいたします。



一日目終了!

画像1 画像1
あっという間の一日目が終わりました。
美味しいご飯をたくさん食べて、クラスでスカイツリーのライトアップを見に行き東京を満喫しました。
今日はゆっくり寝ていい夢をみることでしょう(^^)
明日もたくさんの笑顔が溢れますよーに♪

東京到着☆

画像1 画像1
朝から集合時間の10分以上前に全員集合しました。
すごい。
話を聞く姿勢もバッチリ。

今から課題追究に出発しました。
たくさん成長してホテルに帰ってきてね♪

challenge

画像1 画像1
 英語検定が行われました。
 
 非常にたくさんの生徒がチャレンジしていました。

 結果が伴うともっと素敵ですね。

 次は漢検です。

「健康ひろば」授業参観

 授業参観のお知らせです。
 「健康ひろば」を6月27日に開催します。
 保護者案内をupしました。
 ここをクリックしてください。
 健康ひろば

収穫

 8・9組の生徒が野菜を育ててくれました。
 お日様を十分浴びて青々とした、
 立派なキュウリができあがりました。

 スティックにしたもろきゅうに舌鼓です。
 
 次なる作戦は、駐車場にできるミニグリーンカーテン。
 何を冷やすのに役立つでしょうか。
 調理員さんたちが楽しみにしてくれています。

 
画像1 画像1

タマゴが集合

 教師の卵である、
 教育実習生を4名受入れています。

 理科の 梶野先生 1−3
 養護の 平山先生 1−1
 保体の 浅野先生 2−6
 数学の 光清先生 1−4    です。
 
 4人とも大変明るく、堂々とおしゃべりができます。

 3〜4週間と短い期間ですが、
 生徒の皆さんと共に成長していってください。

画像1 画像1

陸上選手名簿

画像1 画像1
 陸上選手名簿をupしました。
 ここをクリックしてください。
 陸上選手名簿

 6/8(日)に向けてラストスパートです。
 本日ユニフォームとゼッケンが配付されました。

通学路点検

画像1 画像1
 現在、保護者の皆様のお力をお借りして通学路の点検を行っています。
 PTAの地区委員の方を中心に報告いただいていますが、
 それ以外の保護者の方からもたくさん(150名近く)御協力をいただいています。

 地区あんしん委員会の皆様によって集計が進んでいますが、
 多くの方の目で見ると、意外な落とし穴も見つかると感じました。

 通学路の変更に関する御意見も多数集まっています。
 7月4日委員総会までには集約を終えることができそうです。
 いただいた案件には、順番足を運んで確認して参ります。
 御協力ありがとうございました。

一人で悩まないで

画像1 画像1
 配付文書があります。
 相談窓口をお知らせするチラシをupしました。

 愛知県には、いじめ問題に悩む生徒や保護者がいつでも電話で相談できるように、24時間体制の「いじめほっとライン24」があります。
ここをクリックしてね
一人で悩まないで

春季水泳大会

画像1 画像1
男子総合第3位 夏に向けさらに力を蓄えます!
女子総合優勝 このまま夏まで駆け抜けます!
水泳部59人の総力戦でした。この結果を刺激にまた頑張ります。
本日はたくさんの応援や心遣いありがとうございました。

初物 アジサイ

画像1 画像1
 本校で最初のアジサイです。
 調理室の東側にあります。

 本校には、とても大きなアジサイがあります。
 たくさんの花をつけてくれることを願っています。

今週の切り花

画像1 画像1
 黄色いユリと 
 オレンジのユリです。

☆職人☆集合

画像1 画像1
 今日はPTA主催の奉仕作業でした。

 お父様方には、3年生の扉を修理していただきました。
 まるでリニアモーターカーのように扉が浮いているようです。
 すごい仕上がりです。

 お母さんチームは、
 保健室周辺のペンキ塗りです。
 手際よく、大変丁寧に作業していただきました。
 経験がありません。初めてです。という方もいましたが、
 楽しそうに作業されていました。

 3組の親子参加もあり。ほほえましかったです。

 貴重な時間を使っていただき、
 よりよい環境を提供いただき、
 ありがとうございました。
 

コミュニティー

画像1 画像1
 今日は本校の運動場を使って、
 西コミュニティーの方々がグランドゴルフ大会を開催していました。

 非常に暑い日になっていますが、
 皆さん本当にお元気です。

 役員の皆様には事前から綿密な計画を示していただき、
 有効にテスト週間の運動場を活用してくれていました。

落し物

画像1 画像1
昨日の学校公開日に多数の皆様に来ていただきました。
ありがとうございました。

体育館前に落し物がありました。
心当たりの方は、中学校へ取りにきてください。

夢講演

画像1 画像1
画像2 画像2
 「夢講演会」が開催されました。

 バリトン歌手の岡部敬太郎さんと、ピアニストの酒井真美さんをお迎えしました。
 犬山中学校の卒業生であり、各地で活躍する岡部さんに対して、
 生徒は親近感を持ったようです。

 犬山中学校で受けた壮絶ないじめの経験をお話しいただきました。
 その中学時代に決めた夢に向かって突き進んだ半生は、
 生徒の心に響いたことでしょう。

 岡部さん自身も犬山中学校への、
 特に吹奏楽部に対する思い入れ強いと語ってみえました。

 午後の授業参観・部活動懇談会にも参加していただき、
 つぶさに後輩たちの姿を見ていただきました。

 ●○ 二人からのメッセージ ○●
 時々中学生の合唱を聴かせていただきますが、
 今日はその中でも最高級でした。
 うまく言葉には表せないけど、
 心が洗われるようでした。
 今、手がけている映画の中での、
 歌唱指導にヒントを得ました。

 ということでした。
 映画が完成したら見てみたいですね。
 犬中の合唱が影響を及ぼす映画です。
 楽しみです。

 素敵な「大切なもの」ありがとう。

パート練習 ラスト

画像1 画像1
 最後のパート練習が行われました。
 31日の「夢講演会」で初披露です。
 さあ〜、どうなるでしょう?

 女子はお互いの顔を見ながらの練習でした。
 この工夫が生かされることでしょう。
 調子は上がってきています。

 明日が楽しみです。


グリーン旋風2

画像1 画像1
 パンジーが植えられていたプランターに、
 新顔登場!!

 体育館前を彩っています。
 
 環境委員が毎日お昼休みをつぶして管理してくれています。
 
 本当にありがとうね。
 

グリーン旋風

画像1 画像1
 緑の募金が行われました。
 連日、募金箱を取り囲むように協力者があふれていました。

 生徒たちの予想を遥かに超える、
 11,582円を集めることができました。

 市役所の担当窓口にお届けしました。
 皆さんの御協力に感謝します。

 今年は、
 「キョロちゃん」と「リラックマ」が登場しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp