Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

総合防災訓練 事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山市総合防災訓練が9月21日に開催されます。
 今年度は、犬山中学校区で開催されます。

 中学生は、いざという時、助ける立場として、運営する立場として活躍できるはずです。
 そこで、この実効的な訓練を通して、地域の中で役立てる中学生、将来の防災リーダーに育って欲しいものです。

 今回は、学校からの提案も受入れていただき、HUGを事前学習で実施します。
 保護者の皆様も是非見学に来てください。
  8月1日(金)11:00〜
  3F ふれあいルーム
 ここをクリック!
 <swa:ContentLink type="doc" item="81978">総合防災訓練へ1</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="81979">総合防災訓練へ2</swa:ContentLink>

環境整備Go

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みは大きな修繕工事を行います。
 予算繰りの苦しい中、いただいた予算を有効に活用します。
 
 1 カーテンが破損したり老朽化しているので、取替え工事を行います。
   室内の雰囲気は勿論のこと、外観もとてもよくなりました。

 2 テニス場と野球場の間に立ち水栓を設置します。ふさがっていた散水栓も復活で   す。これで暑い夏を乗り越えられるかな。

 二つの工事は明日までに完成です。

 次は、トイレの不備か所を大改修です。
 少しでも早く完成させたいものです。

研修花盛り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みは教職員にとって多くの研修会に参加する機会となっています。
 力を伝承し、力をつけて子供たちの前に立つ。
 そのために各地で研修会が開催され、
 犬山中学校の教職員も手分けして参加しています。

 本日は、家庭科の教師が本校を会場に研修会を行っております。

待ってました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健室の空調設備が不調でした。
 場所も考慮していただき、
 新たな物に早急に交換していただきました。
 ありがとうございました。

 これで8/1の出校日も一安心です。

不審者に負けないオーラ

画像1 画像1
 御心配をお掛けしている不審者の情報です。
 本日も吹奏楽部をはじめ、大会関係により、変則的な登校時間となりました。
 ほとんどの御家庭が送迎をしていただきました。
 徒歩・自転車で通過する生徒はほとんどいませんでした。

 その代わり、大変多くの警察車両を見ました。
 犬中生のためにも御努力いただいています。

 残念なのは、そこを通過する生徒で事件のことを知らない生徒がいたことです。
 学校としてのおおいな反省点です。

 現在重点的に取り組んでいることを確認します。
 不審者に負けないオーラを地域全体で出し続けましょう。

 以下の7点を足掛かりに、
 学校総がかりで自己防衛策を取りたいと思います。
 御家庭の御協力もお願いいたします。
〈女子生徒に徹底する〉
・防犯ベル等を携帯し、カバンの見える部分にぶら下げる。すぐに購入する。
・複数での登下校を実行する。
・知らない人の話しかけに応じない。
・変だと思ったら、近くからすぐに110番通報をする。
・原則、通常の登下校時間(7:00より前に家を出ない。18:30までに帰る)以外 での活動は行わない。
・上記の時間以外での登下校時は、常に周囲に意識を配るなどの危機感をもたせる。
・近隣の方、通行する方に協力を依頼する。

<お願い>
 安心安全のため、是非御協力ください。
 通学路を積極的に利用し、
 地域の目を増やしてください。
 お願いいたします。

アサガオ

画像1 画像1
 特別支援学級の生徒が育てているアサガオが順調です。
 青々とした葉には、美しい花びらを期待してしまいます。

いよいよ西尾張

 目指せ県大会 目指せ県大会 目指せ県大会

 野  球  25日 11:00〜
 サッカー  24日 13:00〜
 テニス男  24日 第2試合 
 テニス女  24日 第1試合 9:00〜
 バレー女  24日 第2試合
 バスケ男  24日 12:40〜
 バスケ女  24日 11:10〜
 卓球男子  24日 9:10〜 

 犬中総がかりで、力の限り応援します。


<お知らせ>
  スマホ・携帯電話の使用時間は、夜9時までにしましょう。
  「君たちの持っているすごい力を、正しく使い、正しく伸ばすために!!」
  「今日も9時になったから終わるね。」

 ここをクリック
 スマホ使用契約書
 スマホ・携帯等の使用に関して

家庭科部

 本日は、今年度最後の茶道教室でした。
 外部講師に来ていただき、
 締めくくりをしました。
 家庭科部のたててくれたお茶は勿論のこと、
 くずでできた涼しげなお菓子も大変おいしかったです。
画像1 画像1

非常事態宣言

画像1 画像1
本日、早朝に不審者による被害が発生し、
怖い思いをした生徒がいます。
6月8日に発生した事案と、
犯人の特徴が大変酷似しています。
行動も大胆になっているように感じます。

そこで、
明日から以下の5点を足掛かりに、
学校総がかりで自己防衛策を取りたいと思います。
ご家庭のご協力をお願いいたします。
〈女子生徒に徹底する〉
・防犯ベルを携帯し、カバンの見える部分にぶら下げる。すぐに購入してください。
・複数での登下校を実行する。
・知らない人の話しかけに応じない。
・変だと思ったら、近くから110番通報をする。
・通常の登下校時間ではない場合は、常に周囲に意識を配り危機感をもって登下校を行う。

安心安全のため、是非御協力ください。
清水屋から交番までの区間を積極的に利用し、
地域の目を増やしてください。

犬山人なら

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山に住んでいるなら……

犬山にはいろいろの文化財や、
学術的に貴重な物や、
伝統的に引き継がれている地域の活動があります。

まずは犬山を知る。
広い世界に出て行くためには、
まず犬山から。

8月の第一週、週末に石上げ祭りが行われます。
東部中学校の一年生は、
クラスごとに大きな石を持ち上げるんですよ。
夜はたいまつを振り回しながら急坂の山道を若者が駆け降ります。
小さな石を持って尾張富士に登ってみませんか。

配付文書があります

画像1 画像1
 管内大会の日程詳改訂版をupしました。
 19日以降の詳細データです。
 応援の際の参考にしてください。
 団体戦の行方や如何に?
 きっとやってくれます。
 期待して待ちましょう。
 ちょっと心配は体調不良者が出ていることです。
 厳しい気象状況です。
 しっかり寝て、しっかり食べさせてやってください。
 大会当日は特に過酷です。
 戦わずして負けるほど悔しいことはありませんよ。
 ここをクリック!!
 <swa:ContentLink type="doc" item="81620">管内大会日程詳細2</swa:ContentLink>
 
 2年生の学年通信をupしました。
 さあ夏休みです。
 ここをクリック!!
 第6号 7月18日発行

<お知らせ>
  スマホ・携帯電話の使用時間は、夜9時までにしましょう。
  「君たちの持っているすごい力を、正しく使い、正しく伸ばすために!!」
  「今日も9時になったから終わるね。」

 ここをクリック
 スマホ使用契約書
 スマホ・携帯等の使用に関して

放送ジャック

画像1 画像1 画像2 画像2
 「緊急情報」
 「緊急情報」  放送ジャックです。

 心配いりません。
 実は、西児童センター・南児童センターの職員による放送ジャックでした。

 夏休みの児童センターの事業に対して、
 中学生のボランティアを募集するための宣伝でした。

 児童センターには、中学生になってもお世話になっている人がいるようです。
 是非そんな人はお手伝いしてください。 

SNS対策キャンペーン

画像1 画像1
 「スマホ・携帯等の使用に関してのお願い」を14日に配付いたしました。
 その後、御家庭ではいかがでしょうか?
 子供たちからの様子は多少聞けていますが、御家庭での
 様子をお聞かせいただけると大変助かります。
 
 夏休みを前に取り急ぎ配付した内容でしたが、
 教室では、各担任からプリントの内容を使って呼び掛けを行いました。
 この18日には、
 この1週間の様子を踏まえて、
 生徒指導主事から全体に呼び掛けを行います。

 保護者の皆様のネットワークを使って、
 ゲーム機(ネット通信が可能)・スマホ等を持たせる
 年代のお知り合いにも、この運動を広めたいものです。

<お知らせ>
  スマホ・携帯電話の使用時間は、夜9時までにしましょう。
  「君たちの持っているすごい力を、正しく使い、正しく伸ばすために!!」
  「今日も9時になったから終わるね。」

ここをクリック
スマホ・携帯等の使用に関して

配付物 添付

画像1 画像1
 「スマホ・携帯等の使用に関してのお願い」を昨日各御家庭に配付しました。
 ここをクリック
 スマホ・携帯等の使用に関して
 子供たちの可能性を正しく伸ばすためにも、私たち周りの大人は、正しい与え方をし、正しい取り扱い方を示さなければなりません。
 他校・他機関とは連携が十分取れていませんが、
 手をこまねいているよりも、できることからまず始めましょう。

 学校新聞「はぐるま」271号をupしました。
 ここをクリック!!
 はぐるま271号(7月)


 <お知らせ>
  スマホ・携帯電話の使用時間は、夜9時までにしましょう。
  「君たちの持っているすごい力を、正しく使い、正しく伸ばすために!!」
  「今日も9時になったから終わるね。」


心臓の作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年6組が、心臓の作りを勉強しながら、動物の進化について学びました。

 今日は、犬山市内の理科の先生方が集結し、
 本校、高野・佐橋先生の授業をたたき台にして、
 研究会が行われました。

 

 

今週の切り花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、マリーゴールドです。

犬中サッカー部☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合の模様

管内大会二回戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二回戦は古知野中学校でした。
前半に3-0で折り返すと後半も前半の勢いのまま圧倒しました。
結果は6-0の快勝でした。みんなよく頑張りました。
今日も昨日に引き続きたくさんの保護者の方、犬中OBの先輩方たくさんの応援ありがとうございました。
たくさんの応援の力が背中を押してくれたおかげで勝利することができました。
次は準決勝。相手は岩倉南部中学校です。
来週も応援をよろしくお願いします。

1年生学年通信up

 第1学年 学年通信 第8号をupしました。 
 ここをクリックしてください。第8号 7月11日発行

弁当の日

画像1 画像1
 明日は給食が中止されています。
 久しぶりの弁当の日となります。

 中学生の皆さん、
 明日は朝部活がないので、弁当作りに挑戦してみてはどうでしょうか。

 何より忘れないでくださいよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp