最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:597
総数:2793771
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

犬山市総合防災訓練 4

 いろいろな防災グッズや、
 いざという時のための備えがあることを、
 直接見て、聞いて学ぶことができました。

 33名の勇姿です。
 犬山中学校防災リーダーたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山市総合防災訓練 3

 中学生が参加する意義は大きいと思います。
 犬山市防災安全課からの呼び掛けに喜んで参加させていただきました。

 中学生は守られる立場ですが、
 場合によっては十分守る立場になり得ると思います。

 将来の防災リーダーとなってもらうために、
 今日は大変よい経験をさせてもらいました。

 また、大変多くの住民がその場に来ることができました。
 適切な工夫のある訓練に見えました。

 ヘリコプターの風圧ってすごいですね。
 初めて経験する人は驚いたでしょうね。

 近隣の学校の運動場にはドクターヘリがたまに降りてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山市総合防災訓練間もなくスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8:30に地震が発生するという想定で訓練が始まります。
 昨日1日掛けて、西小学校内の準備が進められていました。
 
 地震体験ブース  ガス・電気ブース  歯科医療ブース
 災害救助犬  消防団  携帯電話充電ブース  土嚢作りブース 
 
 犬山中学校は、駐車場担当です。

小学校運動会 ポスター出現

画像1 画像1
各小学校の運動会の準備も順調に進んでいるようです。
西小学校から元気な練習の声が聞こえてきますよね。

先日、地区の掲示板に、
とっても可愛い案内ポスターを見つけました。
12日には、栗栖小学校出身者が、
小学校を訪れて運動会の役割分担を行いました。

どの小学校も、
天候に恵まれて大成功になることを祈っています。

今日は、先週の南小学校に引き続き、
北小学校の陸上運動記録会の練習に、
西井先生が出向きました。

英語検定

画像1 画像1
 今回の英検の申し込みは9/5に締め切られました。

 申し込んだチャレンジャーは、計45名です。

 3年生29名  2年生15名  1年生1名です。

 実施日は、10/10(金)です。

 がんばれ、チャレンジャー!!
 

前期期末テスト終了

画像1 画像1
 一昨日から始まった期末テストを終えました。
 十分準備して臨んだはずのテスト、できばえはどうでしょうか?

 他人と比較ばかりせず、個人内評価も忘れずに行ってください。
 努力は貯金できるはずです。

 いつもより、家庭学習が集中できていた。
 いつもより、授業で分からない部分を解決できていた。
 いつもより、長く机に向かって学習できた。
 いつもより、テレビの時間がぐっと減らせた。
 いつもより、ケイタイ・スマホを長く手放せた。

 さて、結果はどうでしょうか?

ゆるキャラグランプリ2014

画像1 画像1
 本年度もゆるキャラグランプリに犬山市民公式キャラクター「わん丸君」がエントリーしています。
 「わん丸君」の親しみやすさを通じて、犬山観光をPRできるように、さらに知名度を上げることを狙ってのエントリーです。
 犬山市民みんなで応援しましょう。
 間もなく、写真のようなカードが配付されます。
 それを使って応援してください。

 9/11 14:00現在

 329位/1669エントリー

 ファイト!! わん丸君

教員研修

画像1 画像1
 体育大会の準備が着々と進んでいます。
 今日は、準備運動で行うストレッチを、みんなでおさらいしました。
 今年度赴任した先生方も、頑張って取り組んでいました。

漢字検定募集中

画像1 画像1 画像2 画像2
 来たれ、漢字検定!!
 是非挑戦してみてください。
 〆切9/24日です。

小中連携

 小学校の陸上運動記録会が10月上旬に開催されます。
 各小学校の6年生が、練習に励んでいます。
 今日は、南小学校の練習に、本校保健体育科の職員が招かれ、
 陸上競技の指導をすると共に、
 来年度、本校に入学してくる児童とのふれあいを楽しみました。

 「集合の時は元気に声を掛けてみよう・・・・・」
 前田教諭の声が響いていました。
 
画像1 画像1

高等学校体育祭

画像1 画像1
今日は丹羽高等学校の体育大会にご招待いただきました。
カラフルなTシャツが整然と隊列を組んで開会式を行っていました。
ほとばしる青春という言葉があてはまる、
素敵な一日になることでしょう。

ポスト発見

画像1 画像1
画像2 画像2
 犬中には赤ポストがあります。
 蛍雪門付近です。探してみてください。

 でも、手紙は入れないでくださいね。
 郵便屋さんは来てくれませんので・・・・・。
 
 このポストは、昭和60年12月にこの場所に設置されたようです。
 案内看板が発見され、分かりました。

 見事に復活です。
 近くで見てみてください。

 

今週の切り花

画像1 画像1
 今週は、菊です。
 【 花言葉 】「高貴」「高尚」「高潔」「私を信じて」「女性的な愛情」「清浄」
ちなみに、色ごとの花言葉は…
◇紅色→「愛情」
◇黄→「高潔」「ろうたけたる思い」「わずかな愛」
◇白→「誠実」「真実」
◇濃色→「私を信頼して下さい」
◇スプレーギク→「私はあなたを愛する」

 秋を彩る花として、桜と同じくらい日本を象徴する花ですよね。
 日本には350種ほど野菊が自生していています。

 菊には代表的な「和ギク」と、欧米で改良された「洋ギク」があります。

 また、食用にも多用されています。
 花びらのみを食用としますが、独特の甘みがあり、茹でてお浸しにしたり、酢の物や胡 桃合え、天ぷらや吸い物にも用いらます。
 刺身のつまとして見かけることが多いですよね。

 日本ではお供えの花としてよく白菊が使われますが、その気高い美しさは皇室の「紋 章」としても知られています。
(皇室の紋章は、八重菊を図案化したものです)

「高貴」「高尚」「高潔」、皇室の紋章にするにはぴったりのイメージですね。



秋季管内水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋季管内水泳大会が犬山中学校プールにて開催されました。
【結果】
男子総合5位 課題はありますが精一杯力を出し切りました!
女子総合優勝 新チームの初成果!勝って兜の緒を締めます!
夏は終わりつつありますが、秋・冬にしっかりと力を蓄え次のシーズンインに備えたいと思います。たくさんの応援有難うございました。

今週の切り花

画像1 画像1
 リンドウとアカメです。

 敬老の日 尊敬の想いを込めて贈る「リンドウ」の花は、敬老の日を祝うお花として、すっかり定番です。
 高貴な紫色は、尊敬の証です。
 おじいちゃん、おばあちゃんの歩んできた人生に想いを巡らせながら、心からの「ありがとう」をりんどうに託して届けてみてはどうでしょう。

防犯グッズぶら下げ率

画像1 画像1
 夏休みから続く取組です。
 防犯グッズのぶら下げ率(1・2年生)
 100パーセントを目標にしています。
 3年生にも広げていきたいと考えていますが、
 まずは、部活動から。

 3色のかわいいグッズを見つけました。
 3人ともバレーボール部です。
 バレーボール部はいち早く100パーセントを達成しています。

お宝発見

画像1 画像1
画像2 画像2
 上記の写真は、数年前にご寄付いただいた絵画です。
 額の裏面には、
 本多 京(ほんだきょう)作
 「伝説の海」 とありました。
 犬山市在住であった、(ほんだみやこ)さんの作品だと思われますが、
 調査してみます。

 よい場所に展示できていませんでしたが、
 この度、メイン階段の踊り場に設置することができました。

 故人の御意志を生かせる展示にできたでしょうか。
 長らくお待たせいたしました。
 

第2回避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は避難訓練の後、消火期しよう訓練に、
 2年生は、煙道体験に、
 そして、3年生は、救助袋訓練を行いました。

 安全、かつ真剣に訓練に取り組んでいました。

第2回避難訓練

 本日の避難訓練は、
 想定を前回と変えながら、より実効的に行った。

 消防署員4名に御来校いただき、
 生徒の動きは勿論のこと、
 教職員が理解し、臨機応変に対応できているかを御指導いただいた。

 いくつかの改善点はあるものの、
 ここ数年で取り組んできた、教職員の対応マニュアルを褒めていただきました。
 夏休み中の現職教育を含め、
 危機感を持ってここまでトレーニングしてきたおかげです。
 
 子供たちにも、私たち教職員にも、より多くの防災スキルを身につけていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

配付文書あり

画像1 画像1 画像2 画像2
 以下の配付文書をupしました。
 御確認ください。

 9月盛りつけ表
 ここをクリック!!
 9月盛りつけ表

 第1学年学年通信
 ここをクリック!!
 第10号 9月2日発行

 第2学年学年通信
 ここをクリック!!
 第7号 9月1日発行
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 公立合格発表
3/21 春分の日
3/24 修了式

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp