最新更新日:2024/05/29
本日:count up96
昨日:557
総数:2787506
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

授業研究会 6

 2年1組の英語を参観しました。
 教師がお互いの授業を見て、検討会を行うことによって、よりよい授業を目指します。
 元気な声を出しながらみんな頑張っていました。たくさんの先生にその姿を見ていただくことができました。
画像1 画像1

犬中Museum

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岡田正春 写真館です。
 上から「氷模様」「氷紋」です。
 季節にあった、素敵な作品です。
 是非見に来てください。

 毎月交換して展示していただいている岡田様、ありがとうございます。

名古屋武将隊に会ったよ

画像1 画像1
 特別支援学級の仲間が、2月6日(木)社会見学学習に出掛けました。本当に身を切るような寒風の中でしたが、楽しく行ってこられたようです。
 目的地は、名古屋城でした。現地ではおもてなし武将隊に会うことができました。
 現地からの報告電話も大変上手にできました。
 卒業を控えた3年生と、いい思い出を作ることができました。

**しぶとい**

 2/7(金)の欠席状況
 
 本日のインフルエンザによる欠席は、10名でした。
 学校に復帰してきた生徒がいれば、新たに罹患する生徒がいます。結果的には横ばいです。言い換えれば踏みとどまっていると言えます。
 
 早退者も6名と少なかったようです。欠席・早退の状況は1年生の方が少し悪いようです。

 随分好転していると言えます。
 体調がすぐれない人は、この土日で無理をせず、十分体調を整えてきてください。
まだまだ心配な時期が続きます。
 御家庭での健康観察を念入りにお願いします。 
 保護者の皆様を気をつけてください。



入学説明会

画像1 画像1
 本日入学説明会が行われました。
 小学校6年生の児童が220人ほど保護者と共に来校してくれました。
 6年生は、授業参観・学校説明・体験授業にしっかりとした態度で参加し、楽しんでくれていたようです。大変落ち着いた様子がうれしかったです。きっとよい学年になっていくことでしょう。

 保護者の皆様には、我が子をネットトラブルから守り抜くための勉強会に参加してもらいました。
 これがなかなかよい講演会となりました。終始保護者の皆様は講師のお話に傾聴してみえました。強い語り口に、犯罪から子供たちを守りたいという思いがひしひしと伝わってきました。
 「包丁とスマホは一緒」確かにね。
 安川さんは年間200回以上の講演を行います。きっと愛知県で聞く機会が訪れます。デジタル社会に生きる子を持つ皆様には、一日でも早く聞いていただきたい内容でした。

順調に回復

 昨日は、部活動を中止し下校させました。今朝の早朝部活動も中止としました。

 本日は、入学説明会が行われるので、1・2年生共に部活動を行わず早く帰ります。
 体調を整えるよいチャンスとなりました。
 明日も元気に登校してください。

 2月5日(水)12:00の欠席・早退状況は以下の通りです。(多かった学級のみ)

1−1 かぜ 発熱欠席 1人 インフルエンザ4人 
1−4   〃    1人    〃   3人 
2−3   〃    3人    〃   1人 
2−6   〃    1人    〃   1人 

インフルエンザで出席停止となった生徒は、全校で11人(増減なし)でした。
かぜ,発熱で欠席の生徒4人でした。

ちょっと好転していますが、まだまだ心配です。
御家庭での健康観察を念入りにお願いします。

保護者の皆様を気をつけてください。




正念場 2

 昨日は、2クラスお昼から下校させました。
 本日は、午後の部活動と明日の朝練習を中止にしました。

 2月4日(火)の欠席・早退状況は以下の通りです。(多かった学級のみ)

1−1 かぜ 発熱欠席 2人 インフルエンザ4人 早退1人
1−4   〃    2人    〃   3人 早退0人
2−3   〃    3人    〃   1人 早退0人
2−6   〃    3人    〃   1人 早退4人

インフルエンザで出席停止となった生徒は、全校で9人(2人減)でした。
かぜ,発熱で欠席の生徒10人(2人減)、発熱等,体調不良で早退した生徒は、全校で5人(6人減)でした。

ちょっと好転していますが、まだまだ心配です。
御家庭での健康観察を念入りにお願いします。

保護者の皆様を気をつけてください。





窮地を抜け出すために

 本日、インフルエンザ・それに類する理由で欠席する生徒が多かった、1年1組と2年6組を早帰りとしました。
 明日以降、通常の授業を継続することができるための措置です。
 本日の、欠席状況です。

 2月3日(月)の欠席・早退状況は以下の通りです。(多かった学級のみ)

1−1 かぜ・発熱欠席5人 インフルエンザ5人 早退0人(給食後下校)
1−4   〃    2人    〃   2人 早退2人
2−2   〃    1人    〃   0人 早退3人
2−6   〃    4人    〃   2人 早退0人(給食後下校)

インフルエンザで出席停止となった生徒は、全校で11人でした。
発熱等、体調不良で早退した生徒は、全校で11人でした。

明日も、さらに増えることが予想されます。
御家庭での健康観察を念入りにお願いします。

保護者の皆様を気をつけてください。


「奴がやってきた」

画像1 画像1
 【インフルエンザ情報】
 流行が、近隣の地区からいよいよ犬山市内に押し寄せています。先週は、犬山市内の小学校や中学校でも学級閉鎖の状態になっています。
 本校は、1月31日現在以下のような状況です。
 まだまだ、踏みとどまっています。
 保健委員の努力と、犬中生一人一人の自覚でしょうね。この調子で頑張れ。
 調子の悪い子は早く直ることを祈っています。

 1年生5人 2年生2人 <1/31現在>
 7人の内ほとんどの生徒は解熱しており、来週から元気に登校するとのことです。

どんな漢字だったかな

画像1 画像1 画像2 画像2
ST後に第3回漢字検定を行いました。
今回は1・2年生が対象の漢字検定でしたが、30名の生徒が受検しました。
終わった瞬間に答えを確認しあう生徒や手応えを感じた生徒の姿がたくさん見られました。
結果は約40日後に届きます。
来年度も多くの生徒が受検してくれることを期待します。

看板<娘><息子>登場

画像1 画像1
 入学説明会を直前に控えて、2年生の精鋭部隊がリハーサルです。
 本校の入学説明会は、在校生が入学生に対して学校生活を説明します。そのリハーサルです。
 きっと、東京五輪誘致のプレゼンに負けないくらいの素敵な笑顔とパフォーマンスが見られることでしょう。すごく楽しみです。
 
 他にも、新1年生には中学校の授業を体験してもらいます。
 保護者の皆様には、「ネットトラブルとその現状」というテーマの講演を聞いていただきます。
 犬中に関わる方であれば、どなたでも参加できます。ご相談ください。
 

授業研究会 5

画像1 画像1
 外部講師を招聘しての研究会でした。
 1年生位田教諭と2年生福山教諭の授業をもとに、この1年の授業改善について語り合いました。
 講師からは手厳しいコメントが返ってきましたが、もう一度取り組みを見直すよい機会となり、次への励みとなりました。
 明日も、授業研究会続きます。  2年4組国語です。保護者の皆様を遠慮なさらずお越しください。

授業研究会 4

画像1 画像1
 1年生の数学です。
 平面図計を勉強していました。
 角の二等分線、平行線を自由自在に操っていました。
 
 今日は、世界地図をダシにして、作図の基本を徹底的に磨きました。

授業研究会 3

画像1 画像1
 2年生の数学です。
 証明問題に取り組んでいました。
 平行四辺形の性質を使って、難問を解いていました。さすが2年生。
 もうすぐ3年生になる風格を感じました。

授業研究会 2

画像1 画像1
 1年生数学です。
 立体の図形を勉強しています。
 難解な展開図から立体を想起できる強者もいました。
 一生懸命頭を使って考えているいる様子がうれしかったです。

授業研究会 1

画像1 画像1
 3年生の英語です。
 誰もが安心して発言できる雰囲気を感じました。
 何よりみんな楽しそうでした。

すごいぞinuyama

画像1 画像1
 本日、東之宮古墳の三角縁神獣鏡が大きく取り上げられていました。
 かっぽう着博士にかすむことのない、大きな発見の立役者です。
 inuyamaすごいぞ。
 
 郷土の宝として誇りに思いたいですね。
 中学生の皆さんも、足を運んでみましょう。成田山の裏です。
 もしかして、犬中校区か?
 

ゆう&ゆう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子とともに「ゆう&ゆう」をご紹介します。
 PTAが自信を持っておすすめする月刊紙です。
 「ゆう&ゆう」は保護者と先生が作る、全国でも珍しい形の家庭教育情報誌なんです。
 来年度は、創刊60周年を迎えます。昭和30年創刊です。
 
 毎号、保護者の声を最大限に活用し、情報を集約しています。
 今まで見たことがない方は、ぜひ一度手に取ってみてください。
 親業の先輩である保護者からの適切なアドバイスが盛りだくさんです。

 我々が困っている保護者にアドバイスするときにもっとも活用する冊子ですので、学校としても、ご購読をおすすめしております。

 【編集5つのポイント】
 1 今、知りたい話題
 2 子育てを見直すきっかけ
 3 家族みんなで楽しめる
 4 PTA活動の参考に
 5 安価な1冊 260円

  ※申し込み方法※
   2月21日(金)までに、申し込み用紙に代金を添えて提出してください。

インフルエンザ情報

画像1 画像1
 <27日現在>

 本校でインフルエンザに感染した生徒2名・教職員1名です。
 現在、1名は学校に復帰しています。
 他市町・他校の状況からすると、大変よい状態ではありますが、これ以降感染が拡大することを懸念して、保健委員を中心に、教室の換気等を行っています。

 ちなみに、ノロウイルスに感染した生徒はいません。
 
 いよいよ、明日は私立高等学校の推薦入試です。
 穏やかな天気になることを祈っています。
 みんな頑張れ!!

書き損じはがき回収中

画像1 画像1
PTA連絡協議会では、年賀状等の書き損じはがきを集めています。PTA連絡協議会基金とし、学校へ還元する運動を展開しています。御家庭で書き損じはがき等(昨年までのものでも投函していなければ可)がありましたら、ぜひ御協力ください。
2月14日(金)まで受け付けております。
 担任に御提出ください。

 「お年玉くじ」の当選番号を確認をしていただいてからでで結構です。

個人情報につきましては、しっかりと管理されますので、御安心ください。
よろしくお願いいたします!

当選番号はこちら↓
■お年玉賞品 当せん番号発表 郵便年賀.jp
 http://yubin-nenga.jp/otoshidama/number.html

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 卒業記念講演
2/10 生徒議会6 職員会議  就学指導委員会
2/11 建国記念の日
2/12 マナー講座1年
2/13 生徒委員会7

お知らせ

学びの学校づくり

進路便り

1年学年通信

3年学年通信

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp