最新更新日:2024/06/02
本日:count up16
昨日:378
総数:2789584
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

県大会会場視察(野球)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
監督者会議でトーナメント表が確定したので、会場下見に行きました。


🔶1回戦会場【 日本製鉄東海REX球場 】
(写真:上・真ん中)
・ブルペンは4バッテリー同時にできる。
・岡崎球場と同じ大きさ。(津島球場より両翼10m、中堅6m広い)
・サブグラウンド(アップ)が、犬中グラウンドより広い。
・黒土&天然芝(緑地程度の長さ)
・内野は結構はねる(監督談)



🔶2回戦〜決勝戦会場となる【 阿久比球場 】
(写真:下)
・バックネットまでの距離が津島球場より広い。
・ファールゾーンが、塁間ほどの距離があり、とても広い。
・黒土&天然芝(緑地程度の長さ)
・津島球場より両翼8m、中堅2m広い





 東海REXさんの練習時間中でしたが、監督さんが、快く会場を案内して下さいました。
選手のみなさんも、とても礼儀正しく、あいさつをして下さいました。
何より勉強になったのは、一人ひとりの選手の【 目的が明確であり、意識が途切れないい強さ 】です。


・捕手の方は、「 右バッターへの変化球いきましょう! 」など、常に設定を投手に伝えていました。

・別の投手の方は、「 今、シャトルランから戻ってきて、今からピッチングやります 」
と監督に伝えていたので、思わず質問してしまいました^ー^


T『 ピッチング練習前のシャトルランは、どのような目的で行っているのですか? 』
投「 球のキレとスタミナUPです 」と。


 バント練習も体感140ほどで塁線狙ったり、ロングティーやフリーバッティングなど、これが社会人野球の人たちの本気の向き合い方なんだと勉強になりました。温かく受け入れて下さり本当にありがとうございました!!

県大会会場視察2(野球)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🔶東海REX球場
(写真:上)
保護者駐車場とアップ用サブグラウンド
球場すぐ横です。



🔶阿久比球場
(写真:真ん中、下)
バス、保護者駐車場と、芝、ブルペン、外野から見える景色

ソフトボール 県大会組み合わせ

ただいま決定しましたので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県大会 組み合わせ(野球)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🔸軟式野球
1回戦 7/29(土)
試合開始 9時
犬山🆚豊橋中部
会場:日本製鉄東海REX球場



集合時間や確認事項(会場使用や道具確認など)は、「 本日保護者連絡 」と「 明日プリント配付 」致します。

男子バレーボール部【チームとして戦う】

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、体育祭の活動が行われていました。
部活動の合間で様子を見に行ったとき・・・
県大会に向けた温かい声をもらいました。
その声かけをしてくれた人たちの多くは、節目をむかえています。
声かけをしてくれたこと、とてもうれしかったです。
また、明日、部員たちへ伝えてあげてください。

ユニフォームを渡す時に代表としての自覚の話をします。
犬山中学校男子バレーボール部。
私たちは、犬山中学校の代表。
犬山中学校約700人の中から選ばれた12人。
今日の温かい言葉は、それを改めて考える機会になりました。

県大会に向けて、またチーム全員で戦います。

難しさを楽しむ(野球部 ラスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生練習試合
🔶第一試合
 犬山 000 115=7
 扶桑 100 010=2

🔶第二試合
 扶桑 500 3=8
 犬山 003 2=5


 
 価値観を拡げ、深める機会なので、相手チーム含むすべての選手から吸収する時間ととらえていれば、ベストな心構えです。1つアドバイスを^ー^


 安打が正解
  凡打が不正解
   ストライクが正解
    ボールが不正解


 正解不正解の2択ではないところが、人生と同じ〖 難しさ 〗です。奥深さ、楽しさだと思います。もちろん、より良い結果のための【 優先順位 】の研究が重要です^^成長のヒントに人生に生かしてください^ー^q

伸ばす機会2(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『 タイムお願いします。 』
主審に伝え、内野陣を集め、投手にこう聞きました。
「 大会なら(投手を)変えるけど、乗り越える方法を探る機会にするかい? 」と。




 ボールが高めに浮き続け、無死1,2塁。
4裏点差なしの1−1。試合開始55分の出来事でした。

試行錯誤し、結果的に無失点で戻ってきました。彼は自分なりの改善点を僕に伝えてくれました。

 仲間や監督との会話でなくても、自分の中で自問自答していた選手も多かったと思います。よく考えて選択できた試合でした。挑戦を楽しもう!

見えていなかったこと1(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み初の1,2年生練習試合

1.会場準備
 試合を始めるまでの流れや準備の不足に気づくことが多かったですね。
これが、大会だと運営側の方々がやってくれていることなので、見えていなかったことの1つですね^^勉強です。

2.アップ
 時間の意識なく進み、ギリギリ開始3分前。
先輩たちが大会で動いていた背景が見えていなかった。これも見えていなかったことの1つですね。必要なことを今度みんなで話し合おう^ー^q

【水泳部】県大会2/2

50m自由形
高田 27.60 43位/80位
自己ベストを更新し、来年につながる泳ぎをすることができました。

県大会お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【水泳部】県大会1/2

7月26日(水)、豊橋アクアリーナにて、水泳競技の県大会が行われています。
犬山中からは、4×100m メドレーリレーと50m自由形の2種目に参加しました。

メドレーリレーは、出場23校中13位でした。
3年生はこれで全員が夏の大会を終えました。2年半お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾張 決勝3(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
西尾張大会
 優勝🏆おめでとう。


 観たものから感じよう
  感じたものを生かそう
   生かしたものをふり返ろう

 
 そして目標だった【 県大会出場 】おめでとう。
しかし、嬉しいことに、目標が通過点に変わりました。成長を楽しんで、次なるステージを目指して下さい。休息のスイッチをまずは入れよう(^^♪お疲れ様でした!




 明日7/26(水)〖3年生休養日〗
1,2年生練習試合。
7時準備開始、8時試合開始(2試合)
理想と現実の差を自分で受け入れることで、成長の扉は開きます。
想像どおりにはならない経験を通して、レベルアップに必要な材料をみんなで手に入れよう。
新人戦はちょうど一か月後の8/26(日)。

西尾張 決勝2(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この世の中に完璧なものはあるだろうか・・・。




この大会、1点差の場面が何度もありました。
ビハインドもあれば、リードも。
最も成長する場面をたくさん経験できました。

投手の一球、捕手の一球、守備の一球
どれもまた、丁寧に考えて対応していたと感じました。
結果的に失点に繋がった場面も何度もありましたが、そこには確かにあったと思います。



昔観た映画で、最後に流れたセリフを思い出します。
「 世の中に完璧な物はない。
   あるのは完璧な志だ。 」と。



目指したい目標に行動すること、それを志といいます^^
君たちは明確にして行動できたことに自信をもってください^ー^q

西尾張 決勝1(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トンボは、どこに止まるのか・・・。




4戦4日連続の中、最終日は3時間を超える試合で、尾北を共に戦った宮田中が、最後まで食らいつき勢い増す姿は、僕らのパワーになりました。

戦友を応援する姿、学ぶ姿もまた、君たちが一段強くなったと感じるものでした^^q
それにしても、【 尊敬 】人から学ぶ姿勢というのは、常に人を成長させるんですね!
観て学ぶ。一番近くにいる1,2年生もまた、3年生からたくさんの心を学べました。

トンボは、広く見える場所に止まるそうです。
そう、分析班の机に止まったのも、納得がいきますね。分析班も良く頑張りました!そして大会を通して日々成長していくボールボーイもまた、たくましくなっていっています!

西尾張 決勝戦(野球)

稲沢 100 52=8
犬山 340 8×=15
※5回コールド

西尾張優勝🏆
応援ありがとうございました!

単打 3本
2塁打 3本
3塁打 1本
柵越えホームラン 2本(3ラン、満塁弾)

120km overの投手に対しても立ち向かい、四死球、盗塁もからめ打って繋ぐことも実現できました。
これからも日々の打撃練習にさらに磨きをかけていきます。
もう少ししたら活躍写真を載せます^ ^

剣道部 西尾張大会結果

木曽川中学校との対戦で、惜敗しました。

これで3年生は引退となります。剣道を通して学んだことを、これからの生活にも活かしていけるといいですね‼️
応援ありがとうございました!!

ソフトボール部西尾張大会決勝戦の様子(2)

 西尾張大会準優勝。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部西尾張大会決勝戦の様子(1)

 三日間毎朝、6時に学校を出発し、灼熱のグランドでのプレーに、疲れもありましたが、皆、頑張って決勝戦を戦いきりました。西尾張、準優勝校として、次の県大会でも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球 津島球場

[野球]
9時からの3位決定戦

一南 541 005 1=16
宮田 001 045 0=10

6裏攻撃終了
0アウト13塁でレフト戦2塁打[1点]
サード前ゴロファンブル[1点]
0アウト13塁センター右前ヒット[1点]
レフト前ダイビングキャッチ(1アウト12塁)
一ゴロ(2アウト23塁)
二ゴロ届かず[2点]1塁
セカンド後方(13塁)
死球満塁、一ゴロ[6裏終了]


現在15-10[7表一宮南部攻撃]
三振
センター前
ピッチャーフライ
ワイルドピッチ(2アウト2塁)
三遊間レフト前[1点]1塁
サード前ゴロ[7表終了]

現在16-10
これより最終回[7裏 宮田攻撃]
サードゴロファンブル(0アウト1塁)
見逃し三振(1塁)
ライト前フライヒット(23塁)
三振[試合終了]




西尾張決勝戦
犬山🆚稲沢
試合開始は13:10頃になります。

サッカー部 西尾張大会 3位決定戦

画像1 画像1
犬山ー大口
1ー0

全員で戦い抜き、県大会出場をもぎ取りました。

ソフトボール部西尾張決勝戦 速報

決勝戦、惜敗でした。みんな、がんばりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp