Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

男子ソフトテニス部 白帝杯

昨日3月28日、白帝杯に参加してきました。
近隣の学校に加えて、豊田市からも一校参加して試合が行われました。

午前の団体戦、準優勝でした。
午後は個人戦を時間の許す限り行い、試合経験を積みました。

一日動き続けるのは久しぶりです。
午前の団体戦に全気力を注いだ分、
午後の個人戦の終盤では、体力がなくなり、集中力も続かず、ミスが目立ち、負ける回数が増えてきました。
「夏の大会を想定して、その日の日程の最後の試合を想定して」
「疲れたときのプレイこそ、本当の自分のプレイで、次に繋がるプレイ」
全国的な部活動縮小化の流れに拍車をかけるように疫病の蔓延防止に関わる県下部活動停止策。
そもそも部活をやってはいけない状況だったここ最近の体力の落ちぶりが露呈したものの、最後の夏を思えばむしろこの経験ができてよかったと思います。

「あとは経験値。試合をたくさん経験すれば強くなりますよ」
とは豊田市からいらした学校の顧問の先生のお言葉。
それを自信に繋げてこれから練習していきましょう。


保護者の皆さま。朝の送り出しや、会場に駆けつけての応援、ありがとうございました。また、コーチや応援してくれた先輩方、ありがとうございました。残り少ない春休み、全力で練習します!


さて、最後の大会までの時間がだんだんと少なくなってきました。
「得意を伸ばす期間」
とは近隣の学校の先生のお言葉。
得意に磨きをかけて、試合でつかえる武器としよう。
頑張れ犬中!
画像1 画像1

バスケットボール部【男女合同練習part2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も男女での合同練習を行いました。
昨日のメニューから少し変えて、ディフェンスに重きを置きました。

練習を始まる前に、『昨日よりも良い場面を増やす』と伝えました。
昨日よりもよく声も出て、笑顔も増え、何よりも男女の垣根を越えて、声を掛け合う場面も増えていました。

『仲間の力を自分の力に』
よく私が使う言葉ですが、たくさんの子達で練習する事で良いプレー、良い声かけ、良い取り組みをみんなで吸収することで、どんどん良くなっていきます。

男子23人、女子13人の39人での練習でしたが、39種類の良いところが出ていました。
年度末の忙しい時期ですが、みんなとバスケットができて幸せです。
二日間、貴重な体験、経験をありがとう。

最後は男女揃って、"犬山中学校バスケットボール部"で記念撮影。
また明日もハードワークしよう。
お疲れ様。
1,2,3,team!!

p.s.
今日もOBが来てくれました。連日ありがとう。
後輩の頑張りをこれからも応援よろしく。

バスケットボール部【男女合同練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活は男女で合同練習を行いました。
日頃は別々に活動していますが、一緒のメニューを3時間共に汗を流しました。

お互いの部活に足りない部分を再確認できたり、逆にその良さを実感したり有意義な時間になりました。
女バスの子達は慣れない練習の中、一生懸命に理解し、ついていこうという姿勢があり、それを支え、フォローする男バスの子達。
持ちつ持たれつのとてもいい関係です。

目標は違うかもしれないけど、共に成長していこう。
そして、夏はバスケット界で犬中旋風を巻き起こそう。
1,2,3,team!

p.s.
OBも来てくれてありがとう。
良いチームはトップがしっかりしている。
伝統はいい形で引き継がれています。

男子ソフトテニス部 西尾張ジュニアソフトテニス研修大会

昨日、西尾張ジュニアソフトテニス研修大会に参加してきました!

予選リーグ
対 西成東部中 3-0(勝)
対 木曽川中  2-1 (勝)

決勝トーナメント
対 一宮南部中 1-2(敗)

という結果でした。
予選リーグでは波に乗っていたものの、
決勝トーナメントでは一宮南部中学校に敗けました。
一宮南部中学校は秋の西尾張大会で接戦の末、ギリギリ勝ちを拾うことができた相手。
一度勝てていた相手、油断していたわけではありません。
苦手意識からくる不安と、過去に勝利したというプレッシャーが根底にある原因だったと思います。

言葉には出てきてなかったのですが、
目が、顔が、試合後の気持ちを物語っていました。


ですが、今後に明るい光を感じた1日でもありました。
練習の成果が出たこと–我慢比べのラリー。
チームとしての絆–試合を戦ってベンチに帰ってきた仲間に「おつかれ!よかったよ」とあたたかな声かけをしたこと。
春過ぎて夏きたときに走り抜けることができると感じました。

疫病で県下一斉で部活動ができず、遠征もできず、目標をどこにもっていったらいいかわからない状態でした。はっきりとしない感情が鬱積していたのではないでしょうか。やっと、やっと、やり場のないパワーをぶつけるときがきました。これから大いに邁進していきましょう!!

保護者の皆さま、朝早くからお弁当作りや送り出しなど、ご協力くださりありがとうございました。またコーチや、練習に顔を出して指導してくれたり、いつも気にかけて応援してくれたりした先輩たち、ありがとうございました。

次は明後日の白帝杯。
6時45分に練習できるように学校のコートを開放します。
選手のみんなはよろしくお願いしますね。
白帝杯でも、得られるものがあるように全力で!
頑張れ犬中!
画像1 画像1

悔しさこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 長く走れるようになった 」
「 止まらず走れた! 」

前よりできるようになったことの喜びですね^ー^
勉強も運動も自分と向き合う時間の方が長いですからね。
その苦しい時間がもっとも伸びます(^^♪

『 スタミナがついてない…。 』
という言葉も。悔しさは、思いっきり頑張った証です!

今日は2.5周アップ+全力1.5周でした。
よく走り切りました^^q
その後のバドミントンの勝負は白熱しましたね。
やっぱスポーツはいいもんですな。
トンボを使ったグラウンド整備もきれいにできました!

男子バスケットボール部【TRM in 犬山中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3月末に行われる新人戦の県大会にも出場する愛日地区1位の北里中と練習試合を行いました。

約二ヶ月ぶりの対外試合となりましたが、気持ちのこもった試合をしてくれました。
結果は57-61と負けはしましたが、ポジティブな要因が多かったように感じます。
課題はもちろんありますが、それよりも久しぶりのゲームでここまで戦えたことが素晴らしい。

きっと部活停止中も各々が自主練を行なっていたんだと思います。
練習は量より質と言われますが、もちろんそれはそうです。ただ君たちに大切なものは量です。ボールを触る回数、シュートを打つ回数、体育館で走る数など、ベースをまず作ることが大切です。
そこをみんなが自主練を行なっていたことで今があります。

4月から新年度が始まれば、あと3ヶ月後には夏の大会です。きっと部活ができるのも50回くらいでしょう。
みんななら絶対にできる。
まだまだ成長できる。
夏笑うために、今を踏ん張ろう。

明日の練習は『ボックスアウト』にこだわって練習をしよう。
誰も見てない時の姿が本当の姿。
良い練習を、みんなで創りあげよう。
1,2,3,team!

人の力はチーターを超える(部活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20秒全力で走って、息が整うのは20分だと。



それ、チーターの話^ー^
鬼ごっこなる遊びは、なかなかのハードメニューだと感じました^^
一種のトレーニングですね。

今日は外周2周+1周全力とリクエストのバドミントンと鬼ごっこでした。
風がある中で、思い通りにならないので面白さが増しましたね♩

楽しさの中で自然と体力やバランスがついていくのって良いものです^ー^q
よく頑張りました。

軟式野球部 全日本少年軟式野球大会

優勝おめでとう!
4月9日からのブロック大会に向けて練習頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

軟式野球部 全日本少年軟式野球大会

犬山東部中・南部中との犬山市の決勝戦でした。
3対1で勝ちました。
冬の間の努力が実を結びました。
おめでとう犬中野球部!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部【朝活ラントレ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から感染対策をしながら、一ヶ月ぶりに部活動が再開しています。

まさに「青春」。
みんなが待ち望んでいたのがとても感じられます。

昨日から体育館の工事で体育館が使えないため、今日は朝7時から8時半まで朝トレ。
体力づくりに励みました。
キツイ練習も頑張っている仲間がいるから耐えることができる。
耐えて頑張った先には達成感がある。
そして終わった後には、爽やかな笑顔がある。
そんな密度の濃い1時間半の練習でした。

朝から活動すると一日が長く感じ、充実しているように感じます。
時間の使い方も上手くなりましょう。

さぁ今の学年もあとわずか。
しっかりとこの一年を締めくくれるように、学校生活も大切にしていこう。
与えられる人ではなく、与える人に。
朝早くからお疲れ様。ナイスファイト。
みんなの頑張りをみて、自分も頑張らなきゃと思います。共に成長していこう。
1,2,3,team!

可能性と伸びしろ(部活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どっちも自覚したら強くなります^ー^



出会った1年前の頃より、粘り強さがでてきました^^q
キロ30秒近く上げて走れるようになってます。
頑張ってついていく強い意志の表れ!



その後の緑地では、【 鬼ごっこ 】
前後左右、緩急により総合的鍛えられますな^^
自分の可能性にわくわくしていこう!
パソコンも運動ももっと伸びる!

男子バスケットボール部【三年生を送る会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今までチームのバトンを繋いでくれた三年生へのお別れ会を行いました。
少しの時間でしたが、後輩たちの想いがこもったプレゼントを三年生に贈ることができました。

三年生から今のチームがもらったものはたくさんあります。
その大好きな三年生を越えようと今のチームは日々成長しています。
言葉ではなく、行動で示す。
まさに先輩として背中で語ってくれましたね。
ありがとう、三年生。

あと登校する日も4日です。
最後の最後まで、犬山中学校の生徒として、男子バスケットボール部の部員として、胸を張って過ごしてください。
卒業式当日の爽やかな返事を期待してるよ。

下級生のみんなへ
部活動がない中ですが、土曜日に扶桑緑地で練習をしている姿を知っています。
ランニングを継続的に行なっている子も知っています。
やれない理由を口にするより、やれることを探している姿はあっぱれ。
再開した時の新たな成長を期待しています。

犬山中学校男子バスケットボール部みんなで心身共に成長していこう。
1,2,3,team!

【女バレ】1/16 Frogs練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日、犬山市内のスポーツ少年団のFrogsさんと合同練習をしました。Frogsの選手、コーチ、保護者の方々ありがとうございました。
 Frogsのコーチの方々に丁寧にレシーブの姿勢やブロックの仕方を教えていただきました。またFrogsの選手の元気なプレーに刺激を受けました。
 今日教わったことを忘れずに平日の練習から意識して取り組めると、個人の力やチームの力が伸びていくと思います。この機会を活かすも殺すも自分次第です。夏の大会に向けて、自分たちを育てていきましょう!

男子バスケットボール部【モンキーカップ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は第二回モンキーカップ兼レフリーの審査会を行いました。

5試合やって4勝1敗と手応えを掴んだ試合が多くありました。
今まで負けていたチームに勝てたり、気持ちが強いチームに根負けしたり、学びの多い1日になりました。

前回のホームページにも試合に出る子も出ない子も、オンザコートでもオフザコートでも応援されるチーム、愛されるチームにという話をしました。

昨日いろんな方から言われたことは、駐車場係の生徒の対応に感動した、体育館に入った時の生徒の雰囲気がとても素晴らしい、などオフザコートの行動を多くの方から褒めていただきました。
みんなの日頃から意識して体得した、人として大切なことなどが体現されているということです。
試合の勝ち負けは正直結果論であり、どっちでもいいです。
この2年半の部活動を通して、人生の勝者として人として大切なことを身につけていきましょう。

みんなのそういった成長が顧問としてもとても嬉しいです。これからも共に成長していこうね。

保護者の皆様、2日連続で朝早くからの集合になりましたが弁当の準備等していただきありがとうございました。

来週からの県リーグも頑張ろう。
1,2,3,team!!

女子卓球部4

決勝の大口中Aチームは、2-3の惜敗でした。昨年12月の合同練習会よりさらに差を詰めれましたが、勝ち切る事が出来なかった悔しさもあります。今日の成果と課題をまとめて、これからの練習に生かしていきます。
本日も朝早くから送迎並びに昼食等の用意ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 U-13選手権大会 決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山ー犬山南部&城東連合
8ー0

決勝も全員出場!
試合の中でも成長が見られるナイスゲームでした!
西尾張大会出場です!


女子卓球部3

準々決勝のAチーム対Bチームは、Aチームが勝利しました。Bチーム、よく頑張りました。続く準決勝は、対大口中Bチームは、3-2で辛勝ながらも決勝進出となりました。準決勝は、課題の残る試合が続きました。決勝は、思い切って臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市民大会 男子卓球部

3つの全てのチームが決勝トーナメントに勝ち上がりました!トーナメントでは、惜敗。あとちょっとなんだけど。全てのチームがそうでした。あとちょっとを埋めるには。悔しい気持ち、忘れないで!
男子卓球部、ワンチームでみんなで強くなろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子卓球部2

江南市民スポーツ祭の決勝トーナメント1回戦、Bチームは、接戦のうえ、3-2で勝ち上がりました。準々決勝は、Aチームとなので、複雑ではありますが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部

江南市のKTXアリーナにて、江南市民スポーツ祭に参加しています。3チーム編成して、午前中の予選を行いました。Aチームは1位通過、Bチームは2位通過し、午後からの決勝トーナメントに進みます。Cチームは3位で惜敗となりましたが、成果も沢山ありました。午後は、2チームの応援をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp