Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

あの人のこの頃(生かす)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・小学生の頃、1日2時間練習。
 ・習い事もあり、勉強が最優先。
 ・宿題を終えて、クラブ教室へ。

 ・海外遠征の時には必ず宿題やプリントを持参。

  五輪を目指すために・・・。




見事3年後団体銅メダリストとなった、
 卓球男子 張本選手の14歳の頃の生活の流れ。
  その頃の2つの記事から、みんなの次のステップに繋がるWordを届けます。



 ●相手が誰でも勝つ気持ちを教えてくれた父に感謝。
 ●頭を使って考えることが卓球に生きる。
  卓球したできなかったら、ここまで来られない。


14歳くらいの頃、男子で大人に勝つのは、POWER・体力で極めて難しいそうです。
肉体改造の成果なのだと。(※身長がこれ以上伸びないと判断されての決断のようです)

【 50kgのバーベルを背負いながら、
   10回3セットのスクワット 】

(効果)下半身が安定したことで、試合後半でなっても足が動き、体制を崩しても踏ん張れるようになった。





こういった話は、みんなが今後生きていく中でたくさん耳にします。
知っておくと良いことを1つ。

成功者の方法が、万人に通ずる方法とは考えてはいけませんし、
自分の都合の良いところだけ取り入れて、やらない理由にしてもいけません。
自分なりに取り入れてみようと考えるその一歩が、大事です。
新たな価値観や視野を広げる一つの効果的な手だての1つです^ー^q

自分のスポーツや学習に生かしてみようというところからですね(^^♪


写真上から
▲1 パラ卓球体験会で披露された特別台。
▲2 東京五輪の卓球台
▲3 日本の技。みえにくいところに美しさ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 生徒議会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp