Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

管内大会〜ソフト部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフト部、午前中は大口中との初戦でした!
結果は21対1での勝利、大健闘でした!

チームで声を掛け合って、集中してプレーできていました。
試合に出た2.3年生、お疲れ様でした^ ^
応援をしてくれた1.2年生もありがとう!
応援に駆けつけてくださった保護者のみなさん、卒業生もありがとうございます!

明日の2回戦に向けて、またチームで頑張りましょう☆

卓球部

午前はリーグ戦で、午後は決勝トーナメントです。決勝トーナメントに上がるために頑張ります!
画像1 画像1

女子ソフトテニス部 速報

画像1 画像1 画像2 画像2
長野&林ペア、井上&中村ペア、1回戦を勝ち上がりました!!

卓球部

本日は男女共に管内大会の団体戦が行われます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

ソフトテニス部 速報

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式が行われ、テニス部の管内大会が始まりました。
曇り空の風のない天候は選手にとっては好条件です。
今日は個人戦。男女とも力一杯プレーし、勝利を勝ち取ろう!!

百華繚乱〜全てはここから〜(女子バレー部)

目標は県大会出場!
そのための第一歩が、日曜、KTXアリーナでの戦いから始まります(⌒▽⌒)
夢への階段は、もう目前。

会場はとても広く、君たちの3年間の頑張りをきっと輝かせてくれることでしょう♩
日曜!まずは布袋戦!
そして、エナサポへの扉を開けよう!


初戦が布袋中なので、布袋神社へ行きました。
時間が遅くなり、さらに光が全くない所だったので、写真が全く見えない状態でした。。。

当日は光無き困難な壁でさえも君たちはぶち破れると信じています♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ〜夏!犬中魂!管内大会の陣〜(全部活)

画像1 画像1
画像2 画像2
7/13(土)
■ソフトボール
→VS大口【9:00】(会場:扶桑北部グラウンド)

■男子バスケ
→VS大口【12:50】(会場:扶桑中学校体育館)

■女子バスケ
→VS滝【11:10】(会場:扶桑町総合体育館)

■軟式野球
→VS城東【13:00】(会場:大口中学校グラウンド)

■サッカー
→VS城東【10:00】(会場:犬山南部中学校グラウンド)


※3年生にとって最後の大会が明日から行われます(⌒▽⌒)
今で言う中学3年生の時にヤマトタケルの名を授かり、日本神話で最も武力に優れた英雄的な存在「日本武尊(ヤマトタケル)を主祭神とした山那神社でに行きました。

明日からの管内大会が無事・安全に行われ、笑顔の時間がみんなで過ごせるように願ってきました♩

百華繚乱〜実践と汗と〜

本番を明後日に控え、ミーティングや実践練習で確認をしました(⌒▽⌒)
一面使えたこともあり、紅白戦形式で白熱したゲームを展開できたのは、チーム一人ひとりがレベルアップしてきた証拠だと思いました♩

明日の午後練が最終練習!
何をしておくべきか、今夜整理しておきましょう(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百華繚乱〜確認事項〜

今後の予定の確認をします。



10(水) 外練習(※1)
11(木) 休養日
12(金) 体育館(一面練習)
13(土) 13時〜校内練習(※2)
14(日) 管内大会
15(祝) 休養日

(※1)男子との調整で、金曜に一面が使えるので、10(水)は外です。
    個々の目的に応じて体を動かしましょう。
    下校時間も各自の判断に任せます。やりたいこと、確認したいことはやっておこう。

(※2)13(土)体育館割通りの予定となります。
    最近までカレンダーに載せていた午前練は、自分の間違いでした。

(※3)14(日)管内大会1回戦【KTX】
7:30 犬中体育館練習開始
8:30 学校出発(前日の午後練で道具確認)
9:00 KTX開館
   →2階の控え席で荷物整理
   →フロア練習可(9:35頃まで)
9:45 開会式
10:00 第1試合開始
   →ランニングコース使用可(ボール使用不可)
第1試合終わり次第 我々の第2試合
○勝った場合、第4試合後、下校へ。
●負けた場合、第3試合(線審)後、ミーティング、下校へ。

※ 持ち物 ※
いつもの練習試合の時の持ち物に加え、弁当が必要です。
多めの水分や、タブレット、捕食(ゼリー)なども可です。


※ 保護者の方へ ※
先日ご連絡させて頂いた「 送迎の時間 」と異なると思います。上記の時間でお願いしたいと思います。連絡が遅くなり、申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

輝きの1ページ〜かっこよかった〜(男子バレー部)

親切にいろいろ教えてくれたバレー部のみんなは、後輩に手取り足とり教えていました。
一年生にとっては全てが新鮮!
二年生にとっては全てが自分たちの代の目標の姿!

陸上を頑張っていたメンバーもいました^ - ^
いろいろな場所で自分磨きができるって素晴らしい姿勢だと思います♩
男子バレー部と出会えて良かったです(⌒▽⌒)
明日からの1週間共にベストを尽くして、管内では大暴れしましょう♩
みんなを応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ〜躍動1〜(男子バレー部)

高い!
強い!
速い!
なるほどなるほど(⌒▽⌒)

練習試合を見させてもらいました。勉強になりますね♩
管内大会前最後の試合が行われました!
互いに信じている。強く感じる試合でした^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部【管内まで一週間】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管内大会がいよいよ1週間後になりました。
週末の練習は今日がラストで最後の調整をしました。

そこに来てくれたのが高校2年生、1年生の卒業生達で二代に渡って6人来てくれました。

今思うと…
私が来た一年目の子達は、本当に苦しみながら管内の旗を取りました。
楽な試合は1試合もなかったはずです。
最上級生の執念がありました。

二年目の子達は、メンバーが揃っていて周囲からも優勝して当たり前という目で見られながらも文句なしで旗を取りました。
その中でもサポートメンバーの活躍が印象的でした。

そして、今年の三年目の子達。
君たちはどんな姿を管内大会で見せてくれるのか…私はとても楽しみです。

君たちが一年生で入部して、見て感じた感動を是非後輩達にも感じさせてほしい。君たちならやれる。
そして今の三年生の良さはとても気が利くところです。
誰に対しても、どんな時もです。
そのちょっとした気付きを大切に、試合に臨んでみてはどうでしょう?きっと見方が変わると思います。

今日みたいに卒業生が来てくれることは、本当に素晴らしいことで感謝すべきことです。
私はそういうチームの伝統ができていることを嬉しく思います。

さぁ来週が勝負です。
どんな時でも、誰よりも、どのチームよりも…
「泥臭く、頑張るチーム」
でいましょう‼

卒業生、保護者の皆様、練習に来てくれてありがとうございました。
1,2,3,team!!

百華繚乱〜星に願いを〜(女子バレー部)

画像1 画像1
短冊に想いを記しました(⌒▽⌒)
「先輩が県大会に出場できますように 」
目標にしてきたことですからね!
心にジーンと来ました…。



一人ひとり部活のことやプライベートなことなど思う存分に書ききりました♩
『 願い 』に向かうのではなく、『 願い 』から君たちに近寄りたくなって来るくらいの存在になってみせましょうや(⌒▽⌒)なれる!君なら!

■おわりに■
「 みんなの願いが叶いますように 」
と書いてある人が何人もいました。人の幸せを願うことができる選手たちがいるこのチームは最幸です♩さあ、管内に向けて最後の準備です!
画像2 画像2

百華繚乱〜成長した〜(女子バレー部)

紅白戦で数点差のゲームを張り合うまでに成長したチーム!
一人ひとりの考えがよくプレーに表れていました^ - ^
上達したね♩とても嬉しかったです(⌒▽⌒)

また、となりのコートで、2年生試合に加え、全学年の選手が目的を持ってたくさん練習できましたね!
「 目的意識 」それがチームの合言葉^ - ^

今日を頑張りきった素晴らしい姿がたくさんありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百華繚乱〜乗り越えた〜(女子バレー部)

1ヶ月前、力が発揮できないまま連敗した相手との夏前最後の練習試合でした。

心が熱くなる試合を展開し、見事連勝を飾りました!

自信が確信に…
って名言がありますが、「 できたこと 」は君が仲間と頑張ってきた証!
堂々と大会でも発揮してきて下さい♩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百華繚乱〜明日練習試合最終戦〜(女子バレー部)

7:30〜試合準備開始+アップ(※1)
9:00〜12:00 練習試合(※2)
12:00〜13:00 反省練習(※3)

(※1)予定より30分遅らせました。
(※2)夏大は、1回戦と2回戦の間は1試合分空きます。間食を入れる練習も明日しておきましょう。何を食べますか?いつ食べますか?(⌒▽⌒)
(※3)試合後、後半部活が始まる時間まで反省練習ができます。

■おわりに■
今夜は、大会当日を想定した流れを意識しておきましょう!
つまり…。
夜何時に寝て、起きて、試合何時間前に何を食べ、試合前何を確認して…。
いろいろ悩むと思います。それを精一杯今のうちに考えることをしておけば大会前日に訪れる緊張感を和らげることができると考えます(⌒▽⌒)

未来、必ず来る不安を経験しておこうという話でした!
明日は全学年が2ヶ月ぶりに再会する日でもあります♩
1、2年生は、3年生の姿からたくさんの学びをしてくださいね^ - ^
画像1 画像1

輝きの1ページ〜よーいどん〜

って言われたら、どうします^ ^?

全力でスタートしてその勢いで突っ走りますか?
落ち着いてスタートして、疲れない程度でトコトコ走りますか?

目的意識って話です♩
ゴールを自分でどこに設定しているか、目的を何にしているかでペース、強度は変わりますよね(⌒▽⌒)

【 時間の過ごし方 】これはいつか、自分で全てコントロールできないといけなくなります。
中学校はその準備段階、練習の機会があるんですね♩
これからもどんどんレベルアップしていく犬中生を先生たちも応援しています^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百華繚乱〜伸びたい〜(男子・女子バレー部)

人間の集中力は47分って言われます。
なので学校の授業も45分や50分で区切られてるんだと思います。

サーブ練習から始まりコーチとの練習で濃密な練習でレベルアップを目指しました。あっという間に感じた選手も多かったと思います!

男子もサーブとカット練習に励んでいました。限られた人数の中、真剣な眼差しで打ち込み、拾い繋げる時間は見ていて勉強になりました(⌒▽⌒)

そう、みんな生み出すことができる力、経験を持っているんです♩
舞台上でも、自分たちでどんどん練習を重ねることができました。伸びたい気持ちは目的を生みますよね^ - ^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ〜犬中生の強さ〜

●限られたスペースで練習する選手
●仲間がいるからこそできる連携プレー
●大会で決めたい小技の磨き上げ
●先輩に最高の時間を過ごしてほしいという思いで頑張った応援練習
●基礎体力をあげるための筋トレ

グラウンドでは、一人ひとりが考えて午後練習を行いました(⌒▽⌒)
犬中生の強さはこの「 考え実行する力 」だと思います!

短時間で伸ばすことができた。
それも才能の1つ♩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 COROMO CUP

昨日、豊田市はけんぽの森でCOROMO CUPに参加してきました。
エントリーした部門はチャンピオンズリーグ、結果は優勝でした!

今回も東西三河地区の強豪が集うなか、よく戦い抜きました。
チームとして声のよく出るところと戦ったときには負けじとこちらも声を出し、癖のあるチームと戦ったときには苦戦をしました。それでも最後まで皆で戦い抜き、手にした優勝杯です。

今さらですが、コーチングをしていて一つ気付いたことがあります。それは“ポイントはペアで取るものではなく、チーム全員で取るもの”だということです。プレイをするのはコートのペアですが、ポイントを取ったときも失ったときも全員が自然と声をそろえており、「これが一つとなり団結することなんだ!」と気付かされました。


保護者の皆様、昨日も送迎や応援など、お子さまのためにありがとうございました。おかげさまでお子さまたちが諦めずに全ての試合を全力で戦い、ここに一つ、結果を出すことができました。


さて三年生諸君。
君たちの掲げる目標を達成したとしても、一ヶ月と少しだけしか活動できない。最後の夏までどう過ごし、当日どう戦うか、その姿を思い描いてほしい。そのイメージ通りに戦えないかもしれないけど、近づくことはできるはず。今まで応援してくれたり、戦ってくれたりした人に感謝の気持ちをもって。そうすればその一歩、その一振りに気持ちを込めれると思う。そのために一分一秒無駄にせず、一球一球全力で練習しよう。
頑張れ犬中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/28 県陸上大会
7/29 県陸上大会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp