Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

サッカー出発

画像1 画像1
 本日は、
 U−13県大会です。
 冷たい雨の中、勇ましく出発していきました。

 組み合わせが届きましたので紹介します。

 準々決勝 VS(名古屋1位)高針台中学校
   2月8日(日)
   12:30〜  阿久比スポーツ村
 準決勝  VS半田中(知多1位)or篠目中(西三河2位)
   2月14日(土)
   11:00〜  阿久比スポーツ村

 がんばれ!!

犬山シティーマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犬山中学校1・2年参加者
  272/437名 +教職員???
  1・2年生のうち半数が参加します。
  沿道での応援をお願いします。
  いやいや、一緒にご参いかがでしょう。

 第33回 犬山国際友好シティマラソン
  レースの部/ 5km、10km
  ジョギングの部/ 1km、3km(年齢不問)

 開 催 日 2015年2月8日
 時  間 午前9時 開会式(午前8時20分〜受付)
 開催場所 犬山市体育館
 問合せ先 犬山市社会教育課(0568−44−0352)
 備  考 ※雨天決行

 ここをクリック!!
 シティーーマラソン
 

高校生との合同練習会(男子ソフトテニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誠信高校に伺い、合同練習を行いました。

手投げの練習から、ラリー形式と基礎からみっちりと学ぶことができました!
どれも勉強になることばかりで、生徒の意識レベルが確実に上がりました!

何よりも、挨拶、道具の管理、声など、プレーに向かう姿勢が素晴らしかったです!
さすが、尾張地区の強豪校です!

貴重な練習時間にも関わらず、優しくアドバイスをして下さった、お兄さんたち、コーチの方々、本当にありがとうございました。


サッカー部県大会へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 過日、紹介いたしました、
 U−13西尾張地区の優勝は、
 県大会へと続いています。

 組み合わせが届きましたので紹介します。

 準々決勝 VS(名古屋1位)高針台中学校
   2月8日(日)
   12:30〜  阿久比スポーツ村
 準決勝  VS半田中(知多1位)or篠目中(西三河2位)
   2月14日(土)
   11:00〜  阿久比スポーツ村

 手強い相手ですが、全部やっつけちゃってください。
 吉報を待っています。
   
  ※写真はイメージ


早朝訪問(男子バスケ)

画像1 画像1
 男子バスケットボール部の朝練は走りまくっています。

 向上坂は俺たちの物です。
 全員があの坂を制覇したときこそ、
 西尾張連覇が見えてくる。
 西尾張50校中、唯一これにチャレンジできる学校の思いです。

 縄跳びで仕上げです。が、・・・・・・、
 まだまだこれから〜〜〜〜。

今日の男子卓球部

画像1 画像1
 第一部の練習は既に終了していました。

 練習会場の体育館が使えないので、
 練習時間の確保のため、
 二部制にしています。

 二部に登場の生徒も元気でした。
 狭い卓球台を大きく大きく使っての練習です。

 まるでテニスの錦織君のようでした。

 

昨日の女子テニス部

画像1 画像1
 昨日の午後です。
 テニスコートで頑張る、
 女子テニス部です。

 冬場のトレーニングは、
 最後の最後に効いてきます。
 夏まで、あと6か月、
 悔いを残さないようにがんばれ。

 テニス部は男女で2コートという悪い条件でありながら、
 先輩達から、多くの成果を上げています。
 
 隣の「向上心(坂)」のおかげかな?

今日のサッカー部

画像1 画像1
 寒風の中、 
 俺たちの出番だとサッカー部。 
 ゴールを動かして、広く使っての練習です。

 ごめんなさい。
 取材がチョット間に合いませんでした。

 ミーティング、片づけの様子です。
 誰もが人に押しつけることなく、
 平等に仕事を行っていました。

 1年生もいよいよ先輩ですね。
 昨日は、北名古屋市立熊野中学校と練習試合でした。

今日の野球部

 今日も1日練習です。
 手に入れたマシーンを有効に活用し、
 どんどん力をつけていきます。

 何よりすごいのは、
 安全面への意識が高まりました。

 一つ間違えば大変大きな事故につながる種目です。
 決して十分とはいえない備品を、
 最大限有効に活用しています。

 今日は、セフティバントの練習でした。
 3塁線、1塁線と、上手に使い分けていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp