Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

カルチャフォーラム 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初の試み、優秀作品の朗読はいかがでしたか?
 人の生き方から学ぶことは多いですよね。
 Gさんご苦労様

 ポップな2つのダンシングチーム
 会場をノリノリにしてくれました。

カルチャフォーラム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スター誕生 第2弾

 いけてる ティーチャーズバンド

カルチャフォーラム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スター誕生です。
 1 1年生のH君による、マジックショウ
 2 ピアノ連弾
 3 ソロ&ピアノ
 4 ティーチャーズバンド
 5 優秀作文披露
 6 ダンスAKB
 7 歌&ダンス
 8 笑”Jr(鳴子踊り)  でした。

 みんなでステージを盛り上げました。

カルチャーフォーラム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ開会です。
 パソコン部作成の、感動的なオープニングに引き継ぎ、
 どん底から苦難を乗り越え、新たな生き方を見つけた少女の気持ちに共感しました。
 その後、
 インドネシアの中学生が民族舞踊を披露しました。神に捧げる歌と踊りだそうです。

カルチャフォーラム

画像1 画像1
1日目  8日(金)
 【第1部】開会セレモニー        8:45〜
      映画鑑賞「ソウル・サーファー」8:55〜
 【第2部】インドネシアンダンス    11:05〜
      グローバル発表       11:20〜 
      スター誕生         11:30〜
 【第3部】詩のボクシング決勝     14:15〜

2日目  9日(土)
 【第4部】音楽祭セレモニー       9:00〜
      吹奏楽部発表         9:03〜
      アートコミニュケーション   9:30〜
      学年合唱          10:00〜
      全校合唱          10:40〜
      閉会セレモニー       11:00〜
 【第5部】カルチャー講座       12:50〜

    ※全ての時間は目安です、都合により変更することがあります。
    ※写真はイメージです。 

美術部の追い込み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術部は、ここ数週間、普段の活動に、朝練・休日の活動を加えて、カルチャーフォーラムに出品する共同作品を仕上げています。
 顧問によると、1・2年生は先が見えたと言うことです。
 3年生のアニメ作り、頑張ってください。

 そして、楽しみにしています。

しびれ now

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アートコミニュケーションも、カルチャーフォーラムに向けて追い込み中です。
 
 しかし、・・・・・。今はしびれています。 アッチッチッチッチ・・・・。

 最後まで熱心に学び、よい発表をお願いします。期待しています。
 

女子3区

平田さん・青山さんが奮闘中です。
8位変わらずも、6・7位は目の前。

女子3区

画像1 画像1
画像2 画像2
平田さん・青山さんが奮闘中です。
8位変わらずも、6・7位は目の前。

後期学級組織 決定

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に各学級で学級組織が決められました。
 新たなスタッフで、後期も勢いを出していってください。

 多くのクラスでたくさんの立候補があったと聞いています。
 選ばれた人も、選んだ人も互いに責任を持って助け合ってくださいね。

 
 

応援合戦 終盤の追上げ

画像1 画像1
 今日は2年生の応援合戦の様子です。
 3年生に負けないようにと頑張っていました。

 応援団員が声をかけて、一致団結!!

後期 生徒自治会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、立ち会い演説会でした。
 会長に2名、その他の役職には定員の人数が立候補しました。
 どの子も立派に自分の主張を伝えることができていました。どの子も、これからの犬中を支えてくれる力と夢を持っている人たちでした。
 大切なのは、会員である全生徒が、自覚を持って生徒自治会の活動に臨めることだし、そのように執行部が運営していくことですね。
 今日の立会演説を聞く姿勢や、投票の様子は立派でしたよ。

 頑張れ新執行部!!

あいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒自治会が主催する、恒例のあいさつ運動が展開されました。
 テスト週間の朝、7:40〜8:05 それぞれクラスに割り当てられた場所で、あいさつ運動を展開しました。
 さわやかな笑顔があちらこちらにありました。
 
 夏休みの研修会で、
 現代の子供は「大切に思う人の範囲が狭い」という指摘を受けました。
 確かに・・・・コミュニケーションを取る範囲が狭くなっているということでしょうか。
 だからこそ、私たち近くにいる大人は、より多くの人との出会い、コミュニケーションを取る機会を提供しなければならないのだと思っています。

 ぜひ、子供たちの関わりの範囲を広げる活動に御協力ください。
 

後期 生徒自治会役員選挙

画像1 画像1
 いよいよ本日告示です。
 昼放送を通じて、選挙管理委員長から選挙告示がなされました。
 9/30が投票日です。

 1・2年生の皆さん、ふるって立候補をしよう。
 活気のある生徒自治会を作り上げるという気概を持っている人がたくさん立候補することを願っています。

 そして、前期生徒自治会の役員の皆さん、本当にご苦労さまでした。後、残りわずかの人気ですが、頑張ってください。
 ここまでありがとうね。

読書の勧め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長い休みです。日頃、「本は嫌い」と言っている君、ぜひ読書にも時間を使ってみてください。読書は君の人生を確実に豊かにしてくれますよ。

 本日は図書館開館日でした。図書委員の生徒が、この日に合わせて図書の整理等に取り組んでくれていました。

学級旗 作成開始

画像1 画像1
 この夏休み、各学級で学級旗の作成が進んでいます。体育大会の応援合戦の準備と併せて、暑いときですが、中学生は元気はつらつ頑張っています。

フィナーレ

画像1 画像1
 「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう」、どこまでいっても「ありがとう」
 サッカー部、木納先輩からお礼の挨拶です。

 選手激励会では、今まで聞いたことがないような、とても堂々とした、内容の濃い代表挨拶でした。全ての3年生の気持ちを含んだ、熱いメッセージでした。「メンバーに入れなかった仲間と最後まで一緒にやりたい。」そんな気持ちが伝わってきました。

 それぞれの部のキャプテン、ここまで本当にご苦労様、そして、こちらこそ「ありがとう」。

選手激励会 応援旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先輩の最後の姿、しっかり見届けるよ」
 そう1・2年生の声が聞こえてきそうな応援旗が手渡されました。

 パソコン部からは、スライドショーのプレゼントです。さらにやる気に火をつける最高のプレゼンでした。
 そして、これはパソコン部3年生の引退制作となりました。ごくろうさん。

応援団 参上!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手激励会では、1・2年生からの工夫を凝らした数々の激励が準備されていました。
 応援団は結成からわずか数日でここまで作り上げました。八拍子、三三七拍子・・・、そして最後は、校歌での応援歌です。
 あっぱれ、あっぱれ。
 

選手激励会(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 選手入場直前 ショット

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 ノー残day
3/19 公立合格発表
3/21 春分の日

お知らせ

学びの学校づくり

進路便り

1年学年通信

3年学年通信

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp